ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1761670
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山【千葉県】 JR浜金谷〜鋸山〜日本寺〜JR保田

2019年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
692m
下り
695m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR浜金谷駅近くにセブンイレブンあり

JR保田駅から鋸山方向にセブンイレブンあり

電車の運行は、両駅とも1時間に1本くらいです。
コース状況/
危険箇所等
JR浜金谷駅に登山ポストありました。

今回紹介するコースに危険個所はありません。
よく整備され、道標十分です。
その他周辺情報 詳しくは調べてませんが、
JR浜金谷駅周辺にはアジ料理の店が多そう。
日帰り入浴施設も複数ありそうでした。
JR浜金谷駅から始めます
青い空です
JR浜金谷駅から始めます
青い空です
だいたい1時間に1本くらいです
だいたい1時間に1本くらいです
JR浜金谷駅にて配布のハイキングマップ
JR浜金谷駅にて配布のハイキングマップ
浜金谷 駅舎
歩き始めてほどなくの鋸山案内所
歩き始めてほどなくの鋸山案内所
有名な?
精肉店と薬局の間を行きます
有名な?
精肉店と薬局の間を行きます
精肉店でもハイキングマップを用意してくれてました。感謝。
精肉店でもハイキングマップを用意してくれてました。感謝。
街中から道標十分
街中から道標十分
JRをくぐります
安兵衛コース 崩落のため閉鎖 とありました
安兵衛コース 崩落のため閉鎖 とありました
ほどなく三叉路
左が車力道コース、中央が関東ふれいの道コース、右が行き止まり!
1
ほどなく三叉路
左が車力道コース、中央が関東ふれいの道コース、右が行き止まり!
富津館山道路をくぐります
富津館山道路をくぐります
轍が残ります
中盤以降で、石切りの跡地が
なんか不思議な空間です
1
中盤以降で、石切りの跡地が
なんか不思議な空間です
巨大すぎて全景が撮れないのが残念
1
巨大すぎて全景が撮れないのが残念
オーバーハング
写真では伝わりにくいですが、巨大空間です
1
写真では伝わりにくいですが、巨大空間です
終盤は段差の大きい階段の急登が続きます
夏季に来たら玉粒の汗が絞られることでしょう
1
終盤は段差の大きい階段の急登が続きます
夏季に来たら玉粒の汗が絞られることでしょう
分岐からひと登りすると
分岐からひと登りすると
『地球が丸く見える展望台』
『地球が丸く見える展望台』
正面に鋸山ロープウェイと日本寺の”地獄のぞき”
1
正面に鋸山ロープウェイと日本寺の”地獄のぞき”
保田の集落
拡大してどうぞ。

左奥に洲崎、保田集落、正面に日本寺とロープウェイ、右手に金谷集落、右奥は君津の工業地帯でしょうか。さらに左手最奥にうっすらと伊豆大島、正面奥には三浦半島がどーんと広がってます。見えないのは富士山だけ・・・。
拡大してどうぞ。

左奥に洲崎、保田集落、正面に日本寺とロープウェイ、右手に金谷集落、右奥は君津の工業地帯でしょうか。さらに左手最奥にうっすらと伊豆大島、正面奥には三浦半島がどーんと広がってます。見えないのは富士山だけ・・・。
そうこうしていると、久里浜からのフェリーが金谷に入港してきました
2
そうこうしていると、久里浜からのフェリーが金谷に入港してきました
鋸山の頂上を目指します
大きく下ります・・・
鋸山の頂上を目指します
大きく下ります・・・
登り返します・・・
登り返します・・・
鉄塔が見えてきた!
ふつうはこれがゴールですが、まだその先ありました・・・
鉄塔が見えてきた!
ふつうはこれがゴールですが、まだその先ありました・・・
最後に軽く登り返して
最後に軽く登り返して
鋸山 329.5m
展望イマイチと聞いておりましたが、一応開けてます
展望イマイチと聞いておりましたが、一応開けてます
分岐まで戻って激下り
1
分岐まで戻って激下り
迫力の岩舞台
左手に安全第一の文字が 
1
迫力の岩舞台
左手に安全第一の文字が 
私的にはこの辺りがラピュタっぽく感じました
1
私的にはこの辺りがラピュタっぽく感じました
右上に見えるのが日本寺境内にある”地獄のぞき”
右上に見えるのが日本寺境内にある”地獄のぞき”
日本寺に向かいます。激登りです。
日本寺に向かいます。激登りです。
激登りです。
これが”ラピュタの壁”だそうです。横からしか見えません・・・・
これが”ラピュタの壁”だそうです。横からしか見えません・・・・
やってきました日本寺の集金ゲート
やってきました日本寺の集金ゲート
どーんと百尺観音
どーんと百尺観音
せっかくなんで鋸山ロープウェイも踏んできました
1
せっかくなんで鋸山ロープウェイも踏んできました
眼下に金谷集落
せっかくなんで境内は全部まわります
激しく登って
1
せっかくなんで境内は全部まわります
激しく登って
十州一覧台
地獄のぞきを横から
1
地獄のぞきを横から
地獄のぞきに並ぶ人たち
1
地獄のぞきに並ぶ人たち
柵があって安全ですが、はたから見たら狂気の沙汰のような風景です(ここは地獄のぞきではありません。その隣付近です。)
柵があって安全ですが、はたから見たら狂気の沙汰のような風景です(ここは地獄のぞきではありません。その隣付近です。)
西国観音
右に上がると奥之院
右に上がると奥之院
最後にお目当ての薬師大仏
1
最後にお目当ての薬師大仏
御朱印をいただきました
1
御朱印をいただきました
薬師本殿
国指定重要文化財の梵鐘
国指定重要文化財の梵鐘
鐘楼はけっこう朽ちぎみ
鐘楼はけっこう朽ちぎみ
観音堂
とりあえず境内にある建築物は全部見ました・・・
疲れた!!
観音堂
とりあえず境内にある建築物は全部見ました・・・
疲れた!!
保田に下ります!
JR時刻表確認したらあまり時間が無いようで!
保田に下ります!
JR時刻表確認したらあまり時間が無いようで!
保田駅へも道標十分でした
保田駅へも道標十分でした
途中、幹線を歩きましたが歩道が無くて危ないです。セブンイレブンはありましたが。
途中、幹線を歩きましたが歩道が無くて危ないです。セブンイレブンはありましたが。
JR保田駅
帰路が遠いのでろくに晩飯もとれず、新幹線でマクドナルド。。。
帰路が遠いのでろくに晩飯もとれず、新幹線でマクドナルド。。。

装備

備考 登拝用の朱印帳を持っていきました。

感想

鋸山。
小学校の頃、遠足で行った。と思ふ。千葉っ子だったもんで。
だが記憶は無い。
ーーー

東方に所用ありて、その鋸山で遊ぶこととしました。

JR浜金谷駅から始めました。
春の陽気に誘われて多くのハイカーが降り立ちました。
駅に、精肉店に、登山口駐車場に、それぞれの登山マップがありました。
大変ありがたいです。
また道標も十分です。
手ぶらで浜金谷駅に降り立っても、迷うことは無いでしょう。

車力道コースを登りました。
中盤以降は石切りの跡地の大迫力に圧倒されます。
最高の展望地は「地球が丸く見える展望台」でしょう。
今日は天気よく、360度の大展望です。
気温が高く遠望は締まりがありません。富士山は見せてくれませんでした。
それでも正面に三浦半島が広がり、遠くには伊豆大島。

鋸山の頂上は、近くて遠いです。
3回くらいでしょうか。大きく下り、大きく登り。
しんどいです。

日本寺に向かいました。
こちらも手ごわいです。
登って下って。
拝観料600円。安いです。それくらい歩けます。
百尺観音、地獄のぞき、薬師大仏。素晴らしです。

最後はJR保田駅まで歩きました。
登山口と下山口を変えられるのが電車登山の醍醐味ですね!

えっらい疲れたのに歩行距離8.5km、累積標高差560mて・・・
小刻みにアップダウンを繰り返したからでしょうか。

家路が遠いので、アジを喰らうことも無く帰路につきました・・・


鋸山 イイです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら