記録ID: 1753149
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
焼森山・鶏足山のミツマタを偵察に
2019年03月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 596m
- 下り
- 588m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日時 3/15(金)〜4/7(日)の土・日・祝、各1日1往復 場所 ●宇都宮駅〜いい里さかがわ館 ●茂木駅〜いい里さかがわ館 高速バス「関東やきものライナー」(茨城交通) 秋葉原駅 発着 毎日運航(1日1往復) 大人片道1850円、往復3700円 「ミツマタハイキングツアー」開催 日時 3/18(月)、20(水)、28(木) 9:30〜15:00予定 場所 いい里さかがわ館 集合 内容 いい里さかがわ館から鶏足山、焼森山ミツマタ群生地をハイキング 参加費:一人1,500円(お弁当、お茶付) ・城里町鶏足山駐車場は約25台、水洗トイレ ・茂木町側のミツマタ群生地近くに無料駐車場 「ミツマタ保全協力金」として200円の協力依頼があります |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道は広く明瞭で、危険箇所はない ・鶏足山…低山なのに360度見晴らし抜群 ・焼森山…西側が開けた静かな山頂 どちらの駐車場を利用しても周回できます |
その他周辺情報 | いい里さかがわ館 ◆地元野菜直売所、そばレストラン、手作り惣菜、手作りアイス ◆営業時間8:30〜17:30(冬季17:00) 定休日 第1、3水曜日 |
写真
撮影機器:
感想
フライングで鶏足山・焼森山のミツマタを偵察に出掛けて
みました。例年だと彼岸過ぎが最適期なのは承知の上で。
ゆっくり駐車場に到着するも、車の数は疎らでひと安心。
硅石山コースで焼森山へ向かい、ミツマタ群生地へ。
予想通りミツマタの開花にはあと1週間が必要な感じでした。
でも早咲きの木が数本あり、いいとこ取りで撮してみました。
これを見て慌てて出掛けるとガッカリします。グッと我慢して
下さい。少なくてもあと1週間は待った方がいいでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
みつまた偵察お疲れ様です、今年もやってきましたね、可愛い黄色お花の季節が。雪のような白さもまた乙ですね。自分も前回山行から日がたつので、サクッと思ったりしてました。1週間後位ですね。( =^ω^)
mtzeroさん、こんばんは。
この日は午後から用事があったので、サクッと行ける所を
探して思いついたのがミツマタの偵察でした。
誰も居ないと思っていたのに、引っ切り無しに見物客が
来ていました。
ミツマタの季節が来ると、春が来たなぁと感じます。
その次はいよいよイワウチワですね。
yugoroさん、こんにちは!
早々とミツマタを鑑賞されましたね。
以前歩いたときは満開時にも拘わらず
静かなものでしたが、今は一大観光地、
早めで良かったですね。
幾らかでも人の少ない天気の良い平日に
楽しめればと思っています。
ミツマタ情報、有難うございました。
(のんびり夫婦の山遊び)
のんびり夫婦さん、こんにちは。
まだ満開にはほど遠いので日曜日でも
駐車場の心配はないと思っていましたが、
昼過ぎに戻った時には路駐も発生していました。
観光地は平日に限りますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する