ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1753149
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

焼森山・鶏足山のミツマタを偵察に

2019年03月10日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 茨城県 栃木県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
8.0km
登り
596m
下り
588m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:38
合計
3:55
距離 8.0km 登り 596m 下り 602m
9:18
33
9:51
10:28
20
10:48
10:49
29
11:18
5
11:23
47
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みつまた特急バス(JRバス関東)
日時 3/15(金)〜4/7(日)の土・日・祝、各1日1往復
場所 ●宇都宮駅〜いい里さかがわ館
   ●茂木駅〜いい里さかがわ館

高速バス「関東やきものライナー」(茨城交通)
 秋葉原駅 発着 毎日運航(1日1往復)
 大人片道1850円、往復3700円

「ミツマタハイキングツアー」開催
日時 3/18(月)、20(水)、28(木) 9:30〜15:00予定
場所 いい里さかがわ館 集合
内容 いい里さかがわ館から鶏足山、焼森山ミツマタ群生地をハイキング
参加費:一人1,500円(お弁当、お茶付)

・城里町鶏足山駐車場は約25台、水洗トイレ
・茂木町側のミツマタ群生地近くに無料駐車場
「ミツマタ保全協力金」として200円の協力依頼があります
コース状況/
危険箇所等
・登山道は広く明瞭で、危険箇所はない
・鶏足山…低山なのに360度見晴らし抜群
・焼森山…西側が開けた静かな山頂
どちらの駐車場を利用しても周回できます
その他周辺情報 いい里さかがわ館
◆地元野菜直売所、そばレストラン、手作り惣菜、手作りアイス
◆営業時間8:30〜17:30(冬季17:00)
定休日 第1、3水曜日
鶏足山駐車場
8時到着で余裕あり。もちろんミツマタ最盛期の土日は大混雑に。
2019年03月10日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/10 8:17
鶏足山駐車場
8時到着で余裕あり。もちろんミツマタ最盛期の土日は大混雑に。
赤沢富士を見ながら茶畑沿いに歩くこの風景、好きなんだなぁ!
2019年03月10日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 8:19
赤沢富士を見ながら茶畑沿いに歩くこの風景、好きなんだなぁ!
今日は硅石山コースで周回します
2019年03月10日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/10 8:24
今日は硅石山コースで周回します
休憩ポイントに到着
筑波連山がよく見える〜
2019年03月10日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/10 8:58
休憩ポイントに到着
筑波連山がよく見える〜
焼森山にとうちゃこ
誰も居ません!
2019年03月10日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/10 9:18
焼森山にとうちゃこ
誰も居ません!
チャチャっと下山して、ミツマタ群生地へ。
協力金200円の徴収は来週からのようです。
2019年03月10日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 9:53
チャチャっと下山して、ミツマタ群生地へ。
協力金200円の徴収は来週からのようです。
やはり青いね! まあ想定の範囲内ですが
2019年03月10日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/10 9:55
やはり青いね! まあ想定の範囲内ですが
白い海のようだ
2019年03月10日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/10 9:55
白い海のようだ
でも中には慌て者がいて、嬉しいなぁ😆
2019年03月10日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/10 9:57
でも中には慌て者がいて、嬉しいなぁ😆
もうこんなに開いて!
2019年03月10日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/10 9:58
もうこんなに開いて!
ズームイン
けっこう可愛いなぁ💕
2019年03月10日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/10 9:59
ズームイン
けっこう可愛いなぁ💕
雪が降っているようだ!
2019年03月10日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/10 10:00
雪が降っているようだ!
これが黄金の海に変わるんだね
2019年03月10日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/10 10:02
これが黄金の海に変わるんだね
カモン、太陽!
2019年03月10日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/10 10:04
カモン、太陽!
鶏足山への直登コースが侵入禁止になっていた
2019年03月10日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 10:06
鶏足山への直登コースが侵入禁止になっていた
谷の一番奥から振り返るとミツマタの海
2019年03月10日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/10 10:07
谷の一番奥から振り返るとミツマタの海
北側の斜面は朝陽が当たるので開いている花が多い
2019年03月10日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/10 10:09
北側の斜面は朝陽が当たるので開いている花が多い
元気だね
3つの枝(ミツ又)に3つの花
2019年03月10日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/10 10:11
元気だね
3つの枝(ミツ又)に3つの花
あと1週間以上経てば、谷はこんな花で埋め尽くされるでしょう
2019年03月10日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/10 10:11
あと1週間以上経てば、谷はこんな花で埋め尽くされるでしょう
入り口付近に戻って。
最盛期は長い レンズを担いだカメラマンでいっぱいになります
2019年03月10日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/10 10:16
入り口付近に戻って。
最盛期は長い レンズを担いだカメラマンでいっぱいになります
鶏足山にとうちゃこ
早めの昼食を取っていたら、お年寄りの団体さんが押し寄せてギュウギュウ詰めに
2019年03月10日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/10 10:55
鶏足山にとうちゃこ
早めの昼食を取っていたら、お年寄りの団体さんが押し寄せてギュウギュウ詰めに
「富士山が見える」と言うので眺めると、日光連山でした! (メチャクチャでんがな)
2019年03月10日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/10 11:04
「富士山が見える」と言うので眺めると、日光連山でした! (メチャクチャでんがな)
では、お暇しましょう
2019年03月10日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 11:17
では、お暇しましょう
下山は大沢登山口方面へ
2019年03月10日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 11:25
下山は大沢登山口方面へ
唯一の岩場を振り返って
2019年03月10日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 11:40
唯一の岩場を振り返って
林道へ出た所
これじゃ、分からないよー
2019年03月10日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/10 11:56
林道へ出た所
これじゃ、分からないよー
車道には標識があるけどね
2019年03月10日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 12:03
車道には標識があるけどね
オオイヌノフグリを見ながら駐車場へ
2019年03月10日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/10 12:04
オオイヌノフグリを見ながら駐車場へ
撮影機器:

感想

フライングで鶏足山・焼森山のミツマタを偵察に出掛けて
みました。例年だと彼岸過ぎが最適期なのは承知の上で。

ゆっくり駐車場に到着するも、車の数は疎らでひと安心。
硅石山コースで焼森山へ向かい、ミツマタ群生地へ。
予想通りミツマタの開花にはあと1週間が必要な感じでした。
でも早咲きの木が数本あり、いいとこ取りで撮してみました。

これを見て慌てて出掛けるとガッカリします。グッと我慢して
下さい。少なくてもあと1週間は待った方がいいでしょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人

コメント

こんにちは。
みつまた偵察お疲れ様です、今年もやってきましたね、可愛い黄色お花の季節が。雪のような白さもまた乙ですね。自分も前回山行から日がたつので、サクッと思ったりしてました。1週間後位ですね。( =^ω^)
2019/3/11 14:37
Re: こんにちは。
mtzeroさん、こんばんは。
この日は午後から用事があったので、サクッと行ける所を
探して思いついたのがミツマタの偵察でした。
誰も居ないと思っていたのに、引っ切り無しに見物客が
来ていました。

ミツマタの季節が来ると、春が来たなぁと感じます。
その次はいよいよイワウチワですね。
2019/3/11 17:52
ミツマタ開花
yugoroさん、こんにちは!
早々とミツマタを鑑賞されましたね。
以前歩いたときは満開時にも拘わらず
静かなものでしたが、今は一大観光地、
早めで良かったですね。
幾らかでも人の少ない天気の良い平日に
楽しめればと思っています。
ミツマタ情報、有難うございました。
      (のんびり夫婦の山遊び)
2019/3/12 12:01
Re: ミツマタ開花
のんびり夫婦さん、こんにちは。
まだ満開にはほど遠いので日曜日でも
駐車場の心配はないと思っていましたが、
昼過ぎに戻った時には路駐も発生していました。
観光地は平日に限りますね。
2019/3/12 14:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら