 奥駈道沿い、陽射しの中に、、、なんか早いかな?咲いてらぁ、
									
																	
											奥駈道沿い、陽射しの中に、、、なんか早いかな?咲いてらぁ、											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										奥駈道沿い、陽射しの中に、、、なんか早いかな?咲いてらぁ、								
						 							
												
  						
																	
										 開花は桜の頃だと思っていたが「バイカオウレン」。
									
																	
											開花は桜の頃だと思っていたが「バイカオウレン」。											
																																					
											
											
									
									
											 20
											20
									 
																											
								 
								
								
										開花は桜の頃だと思っていたが「バイカオウレン」。								
						 							
												
  						
																	
										 開花と言っても外の白いのはガク片で花弁は中心の黄色い部分だったと思ふ、
									
																	
											開花と言っても外の白いのはガク片で花弁は中心の黄色い部分だったと思ふ、											
																																					
											
											
									
									
											 17
											17
									 
																											
								 
								
								
										開花と言っても外の白いのはガク片で花弁は中心の黄色い部分だったと思ふ、								
						 							
												
  						
																	
										 って、私、お花男子ではないので適当です、。
									
																	
											って、私、お花男子ではないので適当です、。											
																																					
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																											
								 
								
								
										って、私、お花男子ではないので適当です、。								
						 							
												
  						
																	
										 さて、ハイクのスタートは玉置辻よりそろ〜り、ゆる〜く。
									
																	
											さて、ハイクのスタートは玉置辻よりそろ〜り、ゆる〜く。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										さて、ハイクのスタートは玉置辻よりそろ〜り、ゆる〜く。								
						 							
												
  						
																	
										 早速、世界遺産「大峯奥駈道」の説明標示、見るだけ、あんまり読まないけろ。
									
																	
											早速、世界遺産「大峯奥駈道」の説明標示、見るだけ、あんまり読まないけろ。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										早速、世界遺産「大峯奥駈道」の説明標示、見るだけ、あんまり読まないけろ。								
						 							
												
  						
																	
										 玉置辻より登り道、ほぼ植林帯が続く。
									
																	
											玉置辻より登り道、ほぼ植林帯が続く。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										玉置辻より登り道、ほぼ植林帯が続く。								
						 							
												
  						
																	
										 さほど急では無いが、ずっーーーっと登りが続いている、
									
																	
											さほど急では無いが、ずっーーーっと登りが続いている、											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										さほど急では無いが、ずっーーーっと登りが続いている、								
						 							
												
  						
																	
										 スタートから200mちょっとで、「犬吠檜」史跡。玉置神社の狛犬がここまで駈け下り、奇声で吠えて里人に津波を知らせたというお話しだったと、。
									
																	
											スタートから200mちょっとで、「犬吠檜」史跡。玉置神社の狛犬がここまで駈け下り、奇声で吠えて里人に津波を知らせたというお話しだったと、。											
																																					
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																											
								 
								
								
										スタートから200mちょっとで、「犬吠檜」史跡。玉置神社の狛犬がここまで駈け下り、奇声で吠えて里人に津波を知らせたというお話しだったと、。								
						 							
												
  						
																	
										 って、ここ標高8〜900mで津波って…、伝説の檜はこの朽ちた株だろうか?
									
																	
											って、ここ標高8〜900mで津波って…、伝説の檜はこの朽ちた株だろうか?											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										って、ここ標高8〜900mで津波って…、伝説の檜はこの朽ちた株だろうか?								
						 							
												
  						
																	
										 流石は奥駈修験の道、行者さんの碑伝(ひでん)が置かれている。ここは史跡であり、靡(なびき)ではない。
									
																	
											流石は奥駈修験の道、行者さんの碑伝(ひでん)が置かれている。ここは史跡であり、靡(なびき)ではない。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										流石は奥駈修験の道、行者さんの碑伝(ひでん)が置かれている。ここは史跡であり、靡(なびき)ではない。								
						 							
												
  						
																	
										 切通しもあり道は明瞭。大峯奥駈道であると同時に玉置神社の参道として供用された道なのなっ。
									
																	
											切通しもあり道は明瞭。大峯奥駈道であると同時に玉置神社の参道として供用された道なのなっ。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										切通しもあり道は明瞭。大峯奥駈道であると同時に玉置神社の参道として供用された道なのなっ。								
						 							
												
  						
																	
										 古い石積みも見られる、参道としての整備だろう。修験なら自然のあるがままが修行の道だろうから、。
									
																	
											古い石積みも見られる、参道としての整備だろう。修験なら自然のあるがままが修行の道だろうから、。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										古い石積みも見られる、参道としての整備だろう。修験なら自然のあるがままが修行の道だろうから、。								
						 							
												
  						
																	
										 あと少しで玉置神社だぁ、おっと大きな倒木帯だ!昨秋の台風で通行止めだったのは此処だったのかぁ。
									
																	
											あと少しで玉置神社だぁ、おっと大きな倒木帯だ!昨秋の台風で通行止めだったのは此処だったのかぁ。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										あと少しで玉置神社だぁ、おっと大きな倒木帯だ!昨秋の台風で通行止めだったのは此処だったのかぁ。								
						 							
												
  						
																	
										 ほぼ歩きやすく整備され動かせないこの杉にはステップが切られていた。
									
																	
											ほぼ歩きやすく整備され動かせないこの杉にはステップが切られていた。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										ほぼ歩きやすく整備され動かせないこの杉にはステップが切られていた。								
						 							
												
  						
																	
										 ほどなく玉置神社に到着、標高1000mほどの山中なのに風格ある佇まい、パワースポットとしてその筋の方々には人気なのなっ。
									
																	
											ほどなく玉置神社に到着、標高1000mほどの山中なのに風格ある佇まい、パワースポットとしてその筋の方々には人気なのなっ。											
																																					
											
											
									
									
											 12
											12
									 
																											
								 
								
								
										ほどなく玉置神社に到着、標高1000mほどの山中なのに風格ある佇まい、パワースポットとしてその筋の方々には人気なのなっ。								
						 							
												
  						
																	
										 お参りは後にして、上へ向かおう。でも、玉置山ピストンだとあまりにショートなので駐車場経由の周回コースとした。
									
																	
											お参りは後にして、上へ向かおう。でも、玉置山ピストンだとあまりにショートなので駐車場経由の周回コースとした。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										お参りは後にして、上へ向かおう。でも、玉置山ピストンだとあまりにショートなので駐車場経由の周回コースとした。								
						 							
												
  						
																	
										 「白山社」大岩に神様が祀られているの(?)だろうなぁ。大きな溶岩だった。
									
																	
											「白山社」大岩に神様が祀られているの(?)だろうなぁ。大きな溶岩だった。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										「白山社」大岩に神様が祀られているの(?)だろうなぁ。大きな溶岩だった。								
						 							
												
  						
																	
										 玉置神社のお印は「逆さミッキー」さんな件、。
									
																	
											玉置神社のお印は「逆さミッキー」さんな件、。											
																																					
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																											
								 
								
								
										玉置神社のお印は「逆さミッキー」さんな件、。								
						 							
												
  						
																	
										 私、個人的に喪明けなのでスッキリ参拝できる身になりましたぁ。
									
																	
											私、個人的に喪明けなのでスッキリ参拝できる身になりましたぁ。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										私、個人的に喪明けなのでスッキリ参拝できる身になりましたぁ。								
						 							
												
  						
																	
										 あらら、随分遠くから…、。ネットで検索するとスピリチュアル系のページが沢山出て来る「玉置神社」様でもある。
									
																	
											あらら、随分遠くから…、。ネットで検索するとスピリチュアル系のページが沢山出て来る「玉置神社」様でもある。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										あらら、随分遠くから…、。ネットで検索するとスピリチュアル系のページが沢山出て来る「玉置神社」様でもある。								
						 							
												
  						
																	
										 山上には枕状溶岩が見られる。太古に海中火山で噴出した溶岩が、長い時間をかけて標高1000mまで隆起したという。
									
																	
											山上には枕状溶岩が見られる。太古に海中火山で噴出した溶岩が、長い時間をかけて標高1000mまで隆起したという。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										山上には枕状溶岩が見られる。太古に海中火山で噴出した溶岩が、長い時間をかけて標高1000mまで隆起したという。								
						 							
												
  						
																	
										 玉置神社駐車場へは車道幅の道が続く、開けた先(写真、やや右)に奥駈道の大森山(緩いツインピークス)を眺める。
									
																	
											玉置神社駐車場へは車道幅の道が続く、開けた先(写真、やや右)に奥駈道の大森山(緩いツインピークス)を眺める。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										玉置神社駐車場へは車道幅の道が続く、開けた先(写真、やや右)に奥駈道の大森山(緩いツインピークス)を眺める。								
						 							
												
  						
																	
										 玉置神社駐車場の鳥居。駐車場の売店さんはまだ営業前だなぁ。7時40分だし、。
									
																	
											玉置神社駐車場の鳥居。駐車場の売店さんはまだ営業前だなぁ。7時40分だし、。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										玉置神社駐車場の鳥居。駐車場の売店さんはまだ営業前だなぁ。7時40分だし、。								
						 							
												
  						
																	
										 鳥居脇の概念図、縮図がアバウトなので距離感を信用してはいけない件。
									
																	
											鳥居脇の概念図、縮図がアバウトなので距離感を信用してはいけない件。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										鳥居脇の概念図、縮図がアバウトなので距離感を信用してはいけない件。								
						 							
												
  						
																	
										 駐車場を横目に、山道へ向かう、
									
																	
											駐車場を横目に、山道へ向かう、											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										駐車場を横目に、山道へ向かう、								
						 							
												
  						
																	
										 そっと優しく「新宮山彦ぐるーぷ」さんの標識があった。
									
																	
											そっと優しく「新宮山彦ぐるーぷ」さんの標識があった。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										そっと優しく「新宮山彦ぐるーぷ」さんの標識があった。								
						 							
												
  						
																	
										 自然林の緩い登り、横に消火用の配管が置かれている。
									
																	
											自然林の緩い登り、横に消火用の配管が置かれている。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										自然林の緩い登り、横に消火用の配管が置かれている。								
						 							
												
  						
																	
										 自然林の穏やかな道が続く、
									
																	
											自然林の穏やかな道が続く、											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										自然林の穏やかな道が続く、								
						 							
												
  						
																	
										 北東、樹間の奥に釈迦ヶ岳が眺められた、直線でも20km以上離れている。
									
																	
											北東、樹間の奥に釈迦ヶ岳が眺められた、直線でも20km以上離れている。											
																																					
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																											
								 
								
								
										北東、樹間の奥に釈迦ヶ岳が眺められた、直線でも20km以上離れている。								
						 							
												
  						
																	
										 大峯奥駈道に合流、玉置山山頂は右へ。左はかつえ坂、かつえは「飢え」と少々怖い名前なのな。
									
																	
											大峯奥駈道に合流、玉置山山頂は右へ。左はかつえ坂、かつえは「飢え」と少々怖い名前なのな。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										大峯奥駈道に合流、玉置山山頂は右へ。左はかつえ坂、かつえは「飢え」と少々怖い名前なのな。								
						 							
												
  						
																	
										 世界遺産の大峯奥駈道道標。距離表示に疑問を感じることがあったりするが…。
									
																	
											世界遺産の大峯奥駈道道標。距離表示に疑問を感じることがあったりするが…。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										世界遺産の大峯奥駈道道標。距離表示に疑問を感じることがあったりするが…。								
						 							
												
  						
																	
										 玉置山山頂近くに地球防衛軍の秘密通信設備が秘密にできない規模で建っている。
									
																	
											玉置山山頂近くに地球防衛軍の秘密通信設備が秘密にできない規模で建っている。											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										玉置山山頂近くに地球防衛軍の秘密通信設備が秘密にできない規模で建っている。								
						 							
												
  						
																	
										 シャクナゲの林を潜って、、、
									
																	
											シャクナゲの林を潜って、、、											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										シャクナゲの林を潜って、、、								
						 							
												
  						
																	
										 玉置山山頂に到着!石柱には別名「牟婁嶽・沖見嶽」の表記もある。
									
																	
											玉置山山頂に到着!石柱には別名「牟婁嶽・沖見嶽」の表記もある。											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										玉置山山頂に到着!石柱には別名「牟婁嶽・沖見嶽」の表記もある。								
						 							
												
  						
																	
										 一等三角点(補点)に「たっちいの儀」、マイルーティンなので意味は無い。
									
																	
											一等三角点(補点)に「たっちいの儀」、マイルーティンなので意味は無い。											
																																					
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																											
								 
								
								
										一等三角点(補点)に「たっちいの儀」、マイルーティンなので意味は無い。								
						 							
												
  						
																	
										 山頂の沖見地蔵、遠く太平洋を眺められているのだろぅ、、、
									
																	
											山頂の沖見地蔵、遠く太平洋を眺められているのだろぅ、、、											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										山頂の沖見地蔵、遠く太平洋を眺められているのだろぅ、、、								
						 							
												
  						
																	
										 ただ、好天ではあるが霞んでいて海は…、…っまぁ、気にするなっ!
									
																	
											ただ、好天ではあるが霞んでいて海は…、…っまぁ、気にするなっ!											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										ただ、好天ではあるが霞んでいて海は…、…っまぁ、気にするなっ!								
						 							
												
  						
																	
										 山頂をあとに下山は急角度の道となる、
									
																	
											山頂をあとに下山は急角度の道となる、											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										山頂をあとに下山は急角度の道となる、								
						 							
												
  						
																	
										 暫く下って、以前は策が無かったが、御神体とされている(?)岩が並び、
									
																	
											暫く下って、以前は策が無かったが、御神体とされている(?)岩が並び、											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										暫く下って、以前は策が無かったが、御神体とされている(?)岩が並び、								
						 							
												
  						
																	
										 「玉石社」奥駈修験では聖地とされ、玉置神社の中でも重要な場所とされる。
									
																	
											「玉石社」奥駈修験では聖地とされ、玉置神社の中でも重要な場所とされる。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										「玉石社」奥駈修験では聖地とされ、玉置神社の中でも重要な場所とされる。								
						 							
												
  						
																	
										 役行者様が国を助ける程の財宝を埋めたとされる。玉石が敷かれ、「玉石を置く」→「玉置」神社の元とも伝わるとか…、。
									
																	
											役行者様が国を助ける程の財宝を埋めたとされる。玉石が敷かれ、「玉石を置く」→「玉置」神社の元とも伝わるとか…、。											
																																					
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																											
								 
								
								
										役行者様が国を助ける程の財宝を埋めたとされる。玉石が敷かれ、「玉石を置く」→「玉置」神社の元とも伝わるとか…、。								
						 							
												
  						
																	
										 下りはまだまだ続く、スギの林だが雰囲気は良く、
									
																	
											下りはまだまだ続く、スギの林だが雰囲気は良く、											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										下りはまだまだ続く、スギの林だが雰囲気は良く、								
						 							
												
  						
																	
										 お地蔵さん、子地蔵さんの祀られてるのを眺めながら…、
									
																	
											お地蔵さん、子地蔵さんの祀られてるのを眺めながら…、											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										お地蔵さん、子地蔵さんの祀られてるのを眺めながら…、								
						 							
												
  						
																	
										 玉置神社へ再び到着となる。
									
																	
											玉置神社へ再び到着となる。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										玉置神社へ再び到着となる。								
						 							
												
  						
																	
										 社務所に人は見られないが、人々の「欲」と「希望」のアイテムが並んでいた。どんだけ種類があるのやら、わら、。
									
																	
											社務所に人は見られないが、人々の「欲」と「希望」のアイテムが並んでいた。どんだけ種類があるのやら、わら、。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										社務所に人は見られないが、人々の「欲」と「希望」のアイテムが並んでいた。どんだけ種類があるのやら、わら、。								
						 							
												
  						
																	
										 社務所と襖絵が国指定重文だが、有料拝観(500円)なのでパス。お神酒を一杯頂く、「ありがとうございました」で100円を志納。
									
																	
											社務所と襖絵が国指定重文だが、有料拝観(500円)なのでパス。お神酒を一杯頂く、「ありがとうございました」で100円を志納。											
																																					
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																											
								 
								
								
										社務所と襖絵が国指定重文だが、有料拝観(500円)なのでパス。お神酒を一杯頂く、「ありがとうございました」で100円を志納。								
						 							
												
  						
																	
										 さて、改めて本殿へお参りします。1名様が熱心に手を合わされていた…。
									
																	
											さて、改めて本殿へお参りします。1名様が熱心に手を合わされていた…。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										さて、改めて本殿へお参りします。1名様が熱心に手を合わされていた…。								
						 							
												
  						
																	
										 本殿後方に、先ずは「夫婦杉」。よくある2本並んで夫婦タイプ、全国に「夫婦杉」と「不動滝」はあちこちにある気がする、。
									
																	
											本殿後方に、先ずは「夫婦杉」。よくある2本並んで夫婦タイプ、全国に「夫婦杉」と「不動滝」はあちこちにある気がする、。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										本殿後方に、先ずは「夫婦杉」。よくある2本並んで夫婦タイプ、全国に「夫婦杉」と「不動滝」はあちこちにある気がする、。								
						 							
												
  						
																	
										 こちらは神代杉、かなりの樹齢なのは確かだろう。あまりに古すぎてもはや杉ではないのかも?と感じる程で…。
									
																	
											こちらは神代杉、かなりの樹齢なのは確かだろう。あまりに古すぎてもはや杉ではないのかも?と感じる程で…。											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										こちらは神代杉、かなりの樹齢なのは確かだろう。あまりに古すぎてもはや杉ではないのかも?と感じる程で…。								
						 							
												
  						
																	
										 たいへん気持ちよくお参りすることが出来ました!
									
																	
											たいへん気持ちよくお参りすることが出来ました!											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										たいへん気持ちよくお参りすることが出来ました!								
						 							
												
  						
																	
										 さて、ここからの奥駈道は下りです。
									
																	
											さて、ここからの奥駈道は下りです。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										さて、ここからの奥駈道は下りです。								
						 							
												
  						
																	
										 下りはサクサクと、、、結構、奥駈道は奥「崖」道だったりします。
									
																	
											下りはサクサクと、、、結構、奥駈道は奥「崖」道だったりします。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										下りはサクサクと、、、結構、奥駈道は奥「崖」道だったりします。								
						 							
												
  						
																	
										 途中、2名のハイカーさんとすれ違う、静かな道で早めの時間にハイカーさんと出会うとは思っていませんでした。
									
																	
											途中、2名のハイカーさんとすれ違う、静かな道で早めの時間にハイカーさんと出会うとは思っていませんでした。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										途中、2名のハイカーさんとすれ違う、静かな道で早めの時間にハイカーさんと出会うとは思っていませんでした。								
						 							
												
  						
																	
										 玉置辻に帰着、ショートハイク終了。谷の向こうに「宝冠の森」を眺める。
									
																	
											玉置辻に帰着、ショートハイク終了。谷の向こうに「宝冠の森」を眺める。											
																																					
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																											
								 
								
								
										玉置辻に帰着、ショートハイク終了。谷の向こうに「宝冠の森」を眺める。								
						 							
												
  						
																	
										 振り返って、玉置山山頂。山腹のスギ林は赤い錆色だ、風が吹けば花粉が大飛散しそうだぁ。
									
																	
											振り返って、玉置山山頂。山腹のスギ林は赤い錆色だ、風が吹けば花粉が大飛散しそうだぁ。											
																																					
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																											
								 
								
								
										振り返って、玉置山山頂。山腹のスギ林は赤い錆色だ、風が吹けば花粉が大飛散しそうだぁ。								
						 							
												
  						
																	
										 玉置辻より林道ドライブ、高低差800mぐらい下降するんだなぁ。
									
																	
											玉置辻より林道ドライブ、高低差800mぐらい下降するんだなぁ。											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										玉置辻より林道ドライブ、高低差800mぐらい下降するんだなぁ。								
						 							
												
  						
																	
										 さて、実はこちらがメインだったりする…、、、
									
																	
											さて、実はこちらがメインだったりする…、、、											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										さて、実はこちらがメインだったりする…、、、								
						 							
												
  						
																	
										 駐車場の先客さん、随分遠くから。。。お聞きしたら転勤で関西に来られたとの事だった。
									
																	
											駐車場の先客さん、随分遠くから。。。お聞きしたら転勤で関西に来られたとの事だった。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										駐車場の先客さん、随分遠くから。。。お聞きしたら転勤で関西に来られたとの事だった。								
						 							
												
  						
																	
										 大人しい、お犬様。なぜか「反省」の画になってしまった、
									
																	
											大人しい、お犬様。なぜか「反省」の画になってしまった、											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										大人しい、お犬様。なぜか「反省」の画になってしまった、								
						 							
												
  						
																	
										 但し、お犬様は温泉には入れません(当然かっ)。
									
																	
											但し、お犬様は温泉には入れません(当然かっ)。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										但し、お犬様は温泉には入れません(当然かっ)。								
						 							
												
  						
																	
										 男風呂は完全露天です。脱衣も外です。広い温泉はほど良い湯温のかけ流しなのなっ。(大人500円)
									
																	
											男風呂は完全露天です。脱衣も外です。広い温泉はほど良い湯温のかけ流しなのなっ。(大人500円)											
																																					
											
											
									
									
											 15
											15
									 
																											
								 
								
								
										男風呂は完全露天です。脱衣も外です。広い温泉はほど良い湯温のかけ流しなのなっ。(大人500円)								
						 							
												
  						
																	
										 湯口には湯の花がたっぷり着いていて、あちこち沢山漂っている。台風により暫く休業だったが、昨年(?)復活再開となった。
									
																	
											湯口には湯の花がたっぷり着いていて、あちこち沢山漂っている。台風により暫く休業だったが、昨年(?)復活再開となった。											
																																					
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																											
								 
								
								
										湯口には湯の花がたっぷり着いていて、あちこち沢山漂っている。台風により暫く休業だったが、昨年(?)復活再開となった。								
						 							
												
  						
																	
										 「野猿」無料です。楽しいかどうかはその人しだいかなぁ?私は…、乗らないかなぁ?
									
																	
											「野猿」無料です。楽しいかどうかはその人しだいかなぁ?私は…、乗らないかなぁ?											
																																					
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																											
								 
								
								
										「野猿」無料です。楽しいかどうかはその人しだいかなぁ?私は…、乗らないかなぁ?								
						 							
												
  						
																	
										 小辺路ルートの吊橋「柳本橋」、結構揺れそうだなっ。
									
																	
											小辺路ルートの吊橋「柳本橋」、結構揺れそうだなっ。											
																																					
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																											
								 
								
								
										小辺路ルートの吊橋「柳本橋」、結構揺れそうだなっ。								
						 							
												
  						
																	
										 対岸から、お二人が歩いて来られてた、。
									
																	
											対岸から、お二人が歩いて来られてた、。											
																																					
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																											
								 
								
								
										対岸から、お二人が歩いて来られてた、。								
						 							
										
		 
		
	
楽しいレコに出来上がってますよ。
DCTさん、こんにちは。
上湯温泉の湯で体を休めるってええね。
これを露天風呂って呼びます!の露天風呂だね。
toradoshiさん、こんにちは。
いやいや、ハイクは2時間にも足らず。しかし、現地への往復は6時間程要します。
個人的には、遅い初詣とザ・露天風呂で十分楽しめました。ただ、完全露天で雨・雪だと景色にはなるでしょうが温泉として楽しめるのでしょうか?などと…。
玉置山を歩こうと最新情報を頂きたくヤマレコで検索すると、あらまっ!DCTさん訪れていたのですね〜
山頂で出逢った男性が宝冠ノ森に行かれていたようで、お話ししている時に山と渓谷の切り抜きと共にDCTさんのレコを印刷したものを持っておられ、なんだか”ご縁”を感じた1日でした。
sunaonaonaoさん、こんにちは。
ニアミス、追っかけっこ、大歓迎です!壮大・壮絶なドラマ(も)期待します!!「宝冠ノ森」もちょっと考えたのですが、ハイク後の温泉を優先したがために…。穏やかなハイクコース+鎖のキレット+岩の細尾根の揃った宝冠ノ森も楽しめるコースですねぇ。
駄文を連ねた自分レコを参考にされてもなぁ、、、と思ってみたり、。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する