記録ID: 1745241
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
吾妻と磐梯を結ぶ分水嶺 雄国沼〜猫石〜猫魔ヶ岳〜磐梯山
1977年10月02日(日) 〜
1977年10月04日(火)


- GPS
- 06:11
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 1,889m
- 下り
- 1,672m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:50
16:55
50分
雄国バス停
17:45
力清水
2日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 9:50
3日目
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:50
6:45
50分
弘法清水小屋
7:35
7:50
55分
沼ノ平
8:45
45分
1合目
9:30
9:40
55分
猪苗代スキー場バス停
10:35
猪苗代駅
天候 | 2日:曇り 3日:曇り時々霧 4日:雨のち曇り |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭な登山道があったので特に問題となる場所はなかったと思う. |
写真
撮影機器:
感想
猫石から磐梯山の稜線は何回か歩いているが,いずれも細切れ縦走なので今回は百名山を登っていた頃の学生時代のとても古い山行を公開.試験明けの休みを利用して出かけた.飯豊連峰の縦走を終え,列車とバスを乗り継いで雄国バス停まで入る.ここから雄国沼,猫魔ヶ岳を経由し磐梯山を目指した.大型のザックに重い荷物を詰め込んで歩いたので全体的にゆっくりなペースになっている.バス停から少し歩いた力清水にテントを張り,翌日に磐梯山まで歩き弘法清水小屋でもう1泊した.途中にあった中の湯は鄙びた感じの温泉だったが今はもうない.最終日は猪苗代駅まで下り飯豊と合わせ約1週間の山行を終えた.お金はないが暇がたっぷりあった頃の懐かしい思い出である.
この記録は2019年に公開.
ここから北に続く分水嶺山行:
吾妻と磐梯を結ぶ分水嶺 雄国沼〜猫石〜古城ヶ峰〜1236m峰
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1743898.html
ここと部分的に重複する分水嶺山行:
磐梯の分水嶺 磐梯山(裏磐梯スキー場から周回)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3311287.html
ここと部分的に重複する分水嶺山行:
吾妻と磐梯を結ぶ分水嶺 金沢峠〜猫魔ヶ岳〜厩岳山(金沢峠から雄国沼を周回)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4476507.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する