記録ID: 1744948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸〜蛭ヶ岳 神ノ川から周回
2019年03月02日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:51
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 2,043m
- 下り
- 2,025m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 7:45
距離 16.0km
登り 2,044m
下り 2,041m
16:06
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇 朝は富士山が見えたが、その後は見えず。 この日は予想以上に寒く、蛭ヶ岳頂上付近では雪がちらついた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道全般に雪はないが、霜柱やぬかるみはある。 神ノ川ヒュッテ手前の日陰沢橋からスタート、林道のゲートの横から入りヤタ尾根登山口から取り付いた。稜線の熊笹の峰まではかなりの急登が続く。 稜線に出ると富士山は雲の上に白い頂上が見えていた。稜線を登ると檜洞丸の頂上にたどり着く。雲は徐々に増えてきて、檜洞丸頂上からはほとんど富士山は見えなくなっていた。 檜洞丸から蛭ヶ岳方面に進むが、この尾根はアップダウンが多くきついところ、最後の急登を登るとようやく蛭ヶ岳頂上に到着する。この時は雲が多く展望は不良であり、少し雪がちらついてきてかなり寒く、気温は2℃位であった。 姫次方面に下ると少し晴れてきたが、あまり暖かくはならなかった。袖平山から風巻ノ頭を経て神ノ川の橋を渡って林道に戻り、駐車地に帰ってきた。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は「いやしの湯」700円。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ロールペーパー
保険証
携帯
ストック
カメラ
|
---|
感想
天気予報では暖かくなるとのことであったが、この日は一日中かなり寒かった。
このコースは何度か来ているが、アップダウンが多く距離の割には体力を消耗する。逆コースの神ノ川林道から姫次までのきつい登りは北丹沢耐久レースのコースになっている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する