記録ID: 1734538
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
三国岳〜烏帽子岳 時山から風邪ひき周回
2019年02月18日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:55
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,067m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:55
14:30
時山バンガロー村駐車場
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇時山養魚場〜三国岳 登山口は養魚場の右手の細い橋を渡り獣除けゲートを開けて文化会館に入り、会館右奥のゲートを開け、すぐに右手の尾根が取り付き点で赤テープ有り 登山口標示は無し 山地図には載って無い尾根ルートですが、藪漕ぎは無く、赤テープもあり、やや不明瞭な所もありましたが、尾根を辿ればそれ程迷うことはないと思われます トラバースするところがありますが、雪の状態によっては雪崩れることがあるかも ちなみに4年前に歩いた阿蘇谷ルートは色々と大変なので、それから整備されてなかったら、山慣れしてる方や、ルーファイのトレーニングがしたい方などなら良いと思いますが、安易に入らないほうがいいと思います 〇三国岳〜烏帽子岳 分岐から暫くはやや急 痩せてる所もありますが危険は感じませんでした 〇烏帽子岳〜時山養魚場 鉄塔の下がザレてる以外は特に危険は感じませんでした |
写真
撮影機器:
感想
先週引いた風邪が抜けない。でも天気予報は良いから、計画していたキツめの山は流して、迷いに迷って4年前に行った烏帽子岳〜三国岳に代打を頼む。
前回は烏帽子さんから廻ったので、今回は尾根を通って三国さんから。尾根道は以前ヤマレコで記録を見たような見てないような、な感じだったので、多少藪漕ぎとかあるかなと思っていたけど、普通の登山道で、雪は予想よりあり、淡いながらも霧氷も見れて、体も意外と軽くて、楽しい山行になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人
三国岳〜烏帽子岳と周回お疲れ様でした。
風邪の具合はいかがですか。
早い回復を祈っています。
私も丈競山ではラッセルで疲労困憊し風邪をひきました。
でも普段から薬を飲んでいないせいか、割と早く回復し次の休業日に
低山を歩けました。
霊仙山、藤原岳花の時期が楽しみですネ。
クリーンヒットが出ました
konpasuさん、こんばんは
風邪は未だに抜けきっていませんが大分楽になりました ありがとうございます
仕事で疲れてる時や、激ラッセルの後は気をつけなきゃいけませんね
富士写、20回!ですか まだ一番登った山でも5回です まだまだ修行が足らないです
鈴鹿のレコ見ると、セツブンソウや福寿草が咲いてるようです これからの時期、花見に行くか、残雪と戯れるか楽しくも悩ましい季節ですね
百薬の長?・・・ですかね!
足繁く山に行ってた頃は<風邪>なんて無関係だったのに、
去年、インフルの予防注射打ってから、年明けと、
二度、体調不良になり、やっと回復しました。
臨機応変・・・山歩きには必需品ですね!
お大事に・・・
だとイイのですが… いまだに風邪が抜けきっておりません
僕も今年は2度目の風邪です 幸いインフルにはなりませんでしたが
今はハシカも流行りそうな気配なので気を付けないといけませんね
letsさんの山登り、きっと毎回臨機応変な対応をされているのでしょうね
またじゃんじゃんレコが上がるの楽しみにしてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する