ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1734538
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

三国岳〜烏帽子岳 時山から風邪ひき周回

2019年02月18日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 岐阜県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
06:55
距離
9.3km
登り
1,067m
下り
1,048m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
1:20
合計
6:55
9:35
9:45
45
10:30
11:10
110
13:00
13:30
60
14:30
時山バンガロー村駐車場
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
時山養魚場が起点となります 前回5月に来た時は営業されてたので、駐車場に停めさせて頂きましたが、今回は橋のゲートが閉まっていたので、橋手前のお墓のある路肩に停めました 登山ポストなし トイレなし(養魚場が営業してれば貸してもらえるかも) 
コース状況/
危険箇所等
〇時山養魚場〜三国岳
 登山口は養魚場の右手の細い橋を渡り獣除けゲートを開けて文化会館に入り、会館右奥のゲートを開け、すぐに右手の尾根が取り付き点で赤テープ有り 登山口標示は無し
 山地図には載って無い尾根ルートですが、藪漕ぎは無く、赤テープもあり、やや不明瞭な所もありましたが、尾根を辿ればそれ程迷うことはないと思われます
 トラバースするところがありますが、雪の状態によっては雪崩れることがあるかも
 ちなみに4年前に歩いた阿蘇谷ルートは色々と大変なので、それから整備されてなかったら、山慣れしてる方や、ルーファイのトレーニングがしたい方などなら良いと思いますが、安易に入らないほうがいいと思います
〇三国岳〜烏帽子岳
 分岐から暫くはやや急 痩せてる所もありますが危険は感じませんでした
〇烏帽子岳〜時山養魚場
 鉄塔の下がザレてる以外は特に危険は感じませんでした
烏帽子さん、おはようございます
2019年02月18日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/18 6:53
烏帽子さん、おはようございます
橋のゲートをまたいで時山養魚場からスタート
2019年02月18日 07:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
2/18 7:38
橋のゲートをまたいで時山養魚場からスタート
まずは三国岳へ 植林が切れるとイイ感じに
2019年02月18日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/18 8:06
まずは三国岳へ 植林が切れるとイイ感じに
樹液が凍ってる
2019年02月18日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/18 8:09
樹液が凍ってる
雪が出てきたけど、途切れ途切れ 
小鳥がいっぱい鳴いてる 春だねぇ
2019年02月18日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/18 8:21
雪が出てきたけど、途切れ途切れ 
小鳥がいっぱい鳴いてる 春だねぇ
烏帽子さんから三国さんが樹間から見えた
2019年02月18日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
2/18 8:54
烏帽子さんから三国さんが樹間から見えた
雪庇が出てきた
2019年02月18日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
2/18 9:21
雪庇が出てきた
やっと雪山らしい雰囲気に
2019年02月18日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/18 9:24
やっと雪山らしい雰囲気に
カレンフェルトに雪
2019年02月18日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/18 9:26
カレンフェルトに雪
トラバース中 結構な急なので雪崩れないか、ちょっと不安
2019年02月18日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/18 9:50
トラバース中 結構な急なので雪崩れないか、ちょっと不安
三国岳に取り付くと薄っすら霧氷
2019年02月18日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/18 10:08
三国岳に取り付くと薄っすら霧氷
三国岳から見る最高点はオッパイの様
2019年02月18日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
2/18 10:16
三国岳から見る最高点はオッパイの様
淡い霧氷を見上げながらゆっくり歩く
2019年02月18日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/18 10:23
淡い霧氷を見上げながらゆっくり歩く
トレースが無いのも気分が良い
2019年02月18日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
2/18 10:24
トレースが無いのも気分が良い
振り返ると霊仙さんが輝いてる
2019年02月18日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
2/18 10:25
振り返ると霊仙さんが輝いてる
最高点の東斜面で風よけて昼飯
2019年02月18日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/18 10:29
最高点の東斜面で風よけて昼飯
御池方面
2019年02月18日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
2/18 10:31
御池方面
取りあえず戻る 伊吹さんが雲に呑まれそう
2019年02月18日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
2/18 11:10
取りあえず戻る 伊吹さんが雲に呑まれそう
烏帽子尾根道
2019年02月18日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/18 11:21
烏帽子尾根道
ん〜意外と遠く見えるな
2019年02月18日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/18 11:23
ん〜意外と遠く見えるな
冷たい風が吹き抜ける
2019年02月18日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/18 11:29
冷たい風が吹き抜ける
雪無くなっちゃった
2019年02月18日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/18 11:41
雪無くなっちゃった
鉄塔と飛行機雲の平行線
2019年02月18日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/18 12:09
鉄塔と飛行機雲の平行線
もう一頑張り
2019年02月18日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/18 12:13
もう一頑張り
シャクナゲが増えてきた
2019年02月18日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/18 12:50
シャクナゲが増えてきた
烏帽子も意外と雪多い
2019年02月18日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/18 12:56
烏帽子も意外と雪多い
いなべ方面眺めながら、おやつタイム
2019年02月18日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
2/18 12:58
いなべ方面眺めながら、おやつタイム
シャクナゲ爆咲きの年に来てみたいもんだ
2019年02月18日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/18 13:48
シャクナゲ爆咲きの年に来てみたいもんだ
鉄塔潜れば里は近い
2019年02月18日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/18 14:08
鉄塔潜れば里は近い
撮影機器:

感想

 先週引いた風邪が抜けない。でも天気予報は良いから、計画していたキツめの山は流して、迷いに迷って4年前に行った烏帽子岳〜三国岳に代打を頼む。

 前回は烏帽子さんから廻ったので、今回は尾根を通って三国さんから。尾根道は以前ヤマレコで記録を見たような見てないような、な感じだったので、多少藪漕ぎとかあるかなと思っていたけど、普通の登山道で、雪は予想よりあり、淡いながらも霧氷も見れて、体も意外と軽くて、楽しい山行になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

代打策成功でしたね。
三国岳〜烏帽子岳と周回お疲れ様でした。
風邪の具合はいかがですか。
早い回復を祈っています。
私も丈競山ではラッセルで疲労困憊し風邪をひきました。
でも普段から薬を飲んでいないせいか、割と早く回復し次の休業日に
低山を歩けました。
霊仙山、藤原岳花の時期が楽しみですネ。
2019/2/21 15:28
Re: 代打策成功でしたね。
クリーンヒットが出ました

konpasuさん、こんばんは

風邪は未だに抜けきっていませんが大分楽になりました ありがとうございます
仕事で疲れてる時や、激ラッセルの後は気をつけなきゃいけませんね

富士写、20回!ですか まだ一番登った山でも5回です まだまだ修行が足らないです

鈴鹿のレコ見ると、セツブンソウや福寿草が咲いてるようです これからの時期、花見に行くか、残雪と戯れるか楽しくも悩ましい季節ですね  
2019/2/21 22:28
山は…
百薬の長?・・・ですかね!

足繁く山に行ってた頃は<風邪>なんて無関係だったのに、
去年、インフルの予防注射打ってから、年明けと、
二度、体調不良になり、やっと回復しました。

臨機応変・・・山歩きには必需品ですね!
お大事に・・・
2019/2/22 21:04
Re: 山は…
だとイイのですが… いまだに風邪が抜けきっておりません

僕も今年は2度目の風邪です 幸いインフルにはなりませんでしたが
今はハシカも流行りそうな気配なので気を付けないといけませんね

letsさんの山登り、きっと毎回臨機応変な対応をされているのでしょうね
またじゃんじゃんレコが上がるの楽しみにしてます
2019/2/24 0:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら