記録ID: 173444
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御嶽山(大塚山、日の出山,つるつる温泉)
2012年03月07日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:40
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 939m
- 下り
- 856m
コースタイム
JR古里駅 8:00
大塚山 10:15
御岳ビジターセンター 10:40
御嶽神社 11:00
11:20
日の出山 12:10
12:40
つるつる温泉 14:40
(時間は写真を撮ったりしていたので標準より多いです)
大塚山 10:15
御岳ビジターセンター 10:40
御嶽神社 11:00
11:20
日の出山 12:10
12:40
つるつる温泉 14:40
(時間は写真を撮ったりしていたので標準より多いです)
天候 | 曇り、気温はそれほど低くない(日の出山山頂で6℃) 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
つるつる温泉よりJR五日市駅までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
古里駅より大塚山までは急な登りが続きます あとは御嶽神社の階段、日の出山への登りが少し急、日の出山からの最初の下りが急です それ以外は気持ちのよい尾根歩きです 路面は少しだけ雪が凍っていましたが、アイゼンを付けるほどではありません。 |
写真
カタクリ
群生地ですがまだ見当たりません
4月〜5月のようです
「スプリング・エフェマラル」(春のはかない命)と言われているようです
地上に芽が出るまで8年!!!「私たちを踏まないで、取らないで」はい!わかりました
片栗粉は昔カタクリから作っていたようですが、今はジャガイモで作るようです
群生地ですがまだ見当たりません
4月〜5月のようです
「スプリング・エフェマラル」(春のはかない命)と言われているようです
地上に芽が出るまで8年!!!「私たちを踏まないで、取らないで」はい!わかりました
片栗粉は昔カタクリから作っていたようですが、今はジャガイモで作るようです
この温泉の「注意事項」
よくある「刺青、タトゥーの方ご遠慮ください」がない
更衣室に2名、背中にすごく立派な刺青の方がいらっしゃいました
小さい声で、全国の「・・団」の方、ここ入そうですよ、でも1人か2人ずつにしてね
団体で来ると「他のお客さんに迷惑」に当てはまります
よくある「刺青、タトゥーの方ご遠慮ください」がない
更衣室に2名、背中にすごく立派な刺青の方がいらっしゃいました
小さい声で、全国の「・・団」の方、ここ入そうですよ、でも1人か2人ずつにしてね
団体で来ると「他のお客さんに迷惑」に当てはまります
感想
奥多摩でも少し奥に行くと、まだまだ雪が多そうなので御岳山です
初めてのJR古里駅からの「大塚山北尾根コース」を登ります
2時間ほど静かにぜーぜーいいながら急坂を登り、大塚山です
途中少し雪が残っていましたが、アイゼンを使うほどではありません
霧が濃くほとんど眺望はありません
山上の御師集落から、御嶽神社へは行かず日の出山を目指しましたが、少し言って思い返し、神社へ戻りました。登山の安全祈願をしました。
御嶽神社から日の出山までは気持ちのよい尾根歩きです
歩いている時には人に会いませんでしたが、日の出山山頂には15人くらいの人が昼食中でした。私もガスバーナーでラーメンです。
そこからはゆっくり下りて2時間弱でつるつる温泉です
はじめてでしたが、施設も綺麗で、お湯もつるつる、気持ちよかったです
レストランも畳敷きと展望椅子席があり、おそばも美味しかったです
JR武蔵五日市駅までは機関車トレーラーバスです
路線バスのようですが、綺麗なメルヘンチックな機関車装いのバスです
子供が大喜びしそうですが、今日の乗客は全員中高年でした
天気は曇りでしたが、変化に富んだ楽しい山でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3267人
凄い
スーパー銭湯好きな私には とてもすてき。
アデランスのCMに
吹き出してしまいました
スーパー銭湯みたいな山楽荘さんへはまだ行ったことありません。そんなに大きくはないような!!
山の自然は本当に思わぬ景色を見せてくれますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する