ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 173444
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御嶽山(大塚山、日の出山,つるつる温泉)

2012年03月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:40
距離
10.1km
登り
939m
下り
856m

コースタイム

JR古里駅        8:00
大塚山         10:15
御岳ビジターセンター  10:40
御嶽神社        11:00
            11:20
日の出山        12:10
            12:40
つるつる温泉      14:40
(時間は写真を撮ったりしていたので標準より多いです)
 
天候 曇り、気温はそれほど低くない(日の出山山頂で6℃)
無風
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR古里駅より
つるつる温泉よりJR五日市駅までバス
コース状況/
危険箇所等
古里駅より大塚山までは急な登りが続きます
あとは御嶽神社の階段、日の出山への登りが少し急、日の出山からの最初の下りが急です
それ以外は気持ちのよい尾根歩きです
路面は少しだけ雪が凍っていましたが、アイゼンを付けるほどではありません。
JR青梅線古里駅からスタートです
JR青梅線古里駅からスタートです
駅前にイラストマップがあります
駅前にイラストマップがあります
コンビニの先を右に曲がり橋を渡ります
コンビニの先を右に曲がり橋を渡ります
「丹三郎」むぎわら屋根のお蕎麦屋さんです。
まだ朝早いのでやってません
丹三郎とは地名です
1
「丹三郎」むぎわら屋根のお蕎麦屋さんです。
まだ朝早いのでやってません
丹三郎とは地名です
駅から700m
ここから右へ登りです
「丹三郎園地休憩所」綺麗なトイレと展望テラスが同居してます!
珍しい!
駅から700m
ここから右へ登りです
「丹三郎園地休憩所」綺麗なトイレと展望テラスが同居してます!
珍しい!
「獣害対策、電気が流れてます。触らないでください」  え!
怖々開けました
上の方の針金はあぶない。
「獣害対策、電気が流れてます。触らないでください」  え!
怖々開けました
上の方の針金はあぶない。
標高差650m
急な登りが2時間ほど続きます
標高差650m
急な登りが2時間ほど続きます
道標は頻繁にあり、踏み跡もあり、迷うような所はありません
道標は頻繁にあり、踏み跡もあり、迷うような所はありません
尾根に近づくと霧が濃くなりました
杉木立が綺麗です
汗をかいた体にひんやりとします
4
尾根に近づくと霧が濃くなりました
杉木立が綺麗です
汗をかいた体にひんやりとします
ますます濃くなりました
3
ますます濃くなりました
遠望がないので
露の一滴を撮ります
4
遠望がないので
露の一滴を撮ります
二滴も撮ります
マクロにすると、後の木立が写り込みます
実はピント合わせが大変で、10枚以上撮りました
9
二滴も撮ります
マクロにすると、後の木立が写り込みます
実はピント合わせが大変で、10枚以上撮りました
クモの巣にもマクロで挑戦
ボケてます
5
クモの巣にもマクロで挑戦
ボケてます
大塚山へ
左巻き道、右山頂へ
大塚山へ
左巻き道、右山頂へ
もうすぐ大塚山山頂
もうすぐ大塚山山頂
「大塚山園地休憩所」
広いです
壁はないですが、立派な屋根があるので、いろいろに使えそうです
「大塚山園地休憩所」
広いです
壁はないですが、立派な屋根があるので、いろいろに使えそうです
「秩父多摩甲斐国立公園カントリーコード」
3ヶ所の地域を一緒にしたんだ、広域だな
「コード」って、何だ?
「秩父多摩甲斐国立公園カントリーコード」
3ヶ所の地域を一緒にしたんだ、広域だな
「コード」って、何だ?
大塚山山頂
誰もいません
まだ登り始めて1人も会っていません
大塚山山頂
誰もいません
まだ登り始めて1人も会っていません
カタクリ
群生地ですがまだ見当たりません
4月〜5月のようです
「スプリング・エフェマラル」(春のはかない命)と言われているようです
地上に芽が出るまで8年!!!「私たちを踏まないで、取らないで」はい!わかりました
片栗粉は昔カタクリから作っていたようですが、今はジャガイモで作るようです
カタクリ
群生地ですがまだ見当たりません
4月〜5月のようです
「スプリング・エフェマラル」(春のはかない命)と言われているようです
地上に芽が出るまで8年!!!「私たちを踏まないで、取らないで」はい!わかりました
片栗粉は昔カタクリから作っていたようですが、今はジャガイモで作るようです
前方に今日始めての人
1
前方に今日始めての人
御岳ビジターセンター
職員の方に熊情報等いろいろお聞きしました
熊はこの辺にはあまりいず、奥多摩湖より北方面のほうが多いようです
御岳ビジターセンター
職員の方に熊情報等いろいろお聞きしました
熊はこの辺にはあまりいず、奥多摩湖より北方面のほうが多いようです
大きな門構えの立派な宿坊
大きな門構えの立派な宿坊
かやぶき屋根の旧家
1
かやぶき屋根の旧家
標高800mの御岳山中に30軒ほどの宿坊があるようです
相当歴史のある信仰の地です
1
標高800mの御岳山中に30軒ほどの宿坊があるようです
相当歴史のある信仰の地です
お清め
大きいほうで、と手に取った柄杓は「犬用」!
右の「人用」でお清めです
「お犬様」と古くから親しまれているようで、愛犬同伴者も多いようです
1
お清め
大きいほうで、と手に取った柄杓は「犬用」!
右の「人用」でお清めです
「お犬様」と古くから親しまれているようで、愛犬同伴者も多いようです
階段がきつい御嶽神社
2
階段がきつい御嶽神社
やはり
「日本武尊」東征のおり、白狼に導かれた、とありました
日本武尊は本当にいろいろなところに出てきます
やはり
「日本武尊」東征のおり、白狼に導かれた、とありました
日本武尊は本当にいろいろなところに出てきます
「武蔵野国多摩郡御嶽山の図」
非常に多くの建造物等があります
「武蔵野国多摩郡御嶽山の図」
非常に多くの建造物等があります
神社の方が書いた今年の干支、手書きの「金龍」
立派です
神社の方が書いた今年の干支、手書きの「金龍」
立派です
漢方薬湯、桧風呂、健康サウナ、超音波ジェット風呂、気泡風呂、入浴随時
都会のスーパー銭湯みたいです
山楽荘さんすごい
漢方薬湯、桧風呂、健康サウナ、超音波ジェット風呂、気泡風呂、入浴随時
都会のスーパー銭湯みたいです
山楽荘さんすごい
日の出山へ向かう気持ちのよい、やせ尾根
日の出山へ向かう気持ちのよい、やせ尾根
日の出山直下の綺麗なトイレ
日の出山直下の綺麗なトイレ
山頂です
「カントリーコード」わかりました
「利用に当たってのマナー向上を目指して策定されたルール」環境省。だそうです。長い。
10項目にわたって細かく書いてありました
読むの大変だった
「カントリーコード」わかりました
「利用に当たってのマナー向上を目指して策定されたルール」環境省。だそうです。長い。
10項目にわたって細かく書いてありました
読むの大変だった
山座同定盤
ほとんど見えません
ほとんど見えません
日の出山からの下りは急です
日の出山からの下りは急です
温泉が待ってるぞ
1
温泉が待ってるぞ
見事に伐採されています
境がJR武蔵五日市駅へ行く「金毘羅尾根コース」です
右隅に小さく山頂で一緒だった2人組が写ってます
長いです
見事に伐採されています
境がJR武蔵五日市駅へ行く「金毘羅尾根コース」です
右隅に小さく山頂で一緒だった2人組が写ってます
長いです
ここは作業道、林道、登山道の6差路(日の出山から600mほど下った所)
どの道を行くかよく見極めます
結局すぐ下で合流する道もありますが!
ここは作業道、林道、登山道の6差路(日の出山から600mほど下った所)
どの道を行くかよく見極めます
結局すぐ下で合流する道もありますが!
アデランスのCM?
林道もありますが、上の尾根道を下ります
気持ちいいです
林道もありますが、上の尾根道を下ります
気持ちいいです
岩の上にザックを置いて一休み
岩の上にザックを置いて一休み
え!!
「日本武尊」がこの岩に顎をかけて関東平野を見晴らした!
ザックを置いて、腰掛けました
1000年以上前のことだから、いいか!
え!!
「日本武尊」がこの岩に顎をかけて関東平野を見晴らした!
ザックを置いて、腰掛けました
1000年以上前のことだから、いいか!
やっと見晴らしが良いところへ来ました
やっと見晴らしが良いところへ来ました
林道と合流です
タマアジサイの自然ドライフラワー
2
タマアジサイの自然ドライフラワー
フラッシュを発光させると、闇夜で撮ったみたいになりました
3
フラッシュを発光させると、闇夜で撮ったみたいになりました
春の兆し
赤い新芽とクモ
2
春の兆し
赤い新芽とクモ
この温泉の「注意事項」
よくある「刺青、タトゥーの方ご遠慮ください」がない
更衣室に2名、背中にすごく立派な刺青の方がいらっしゃいました
小さい声で、全国の「・・団」の方、ここ入そうですよ、でも1人か2人ずつにしてね
団体で来ると「他のお客さんに迷惑」に当てはまります
2
この温泉の「注意事項」
よくある「刺青、タトゥーの方ご遠慮ください」がない
更衣室に2名、背中にすごく立派な刺青の方がいらっしゃいました
小さい声で、全国の「・・団」の方、ここ入そうですよ、でも1人か2人ずつにしてね
団体で来ると「他のお客さんに迷惑」に当てはまります
つるつる温泉からの帰りは、機関車バス「新型青春号」
すごいネーミングです
トレーラーバスなので、後のトレーラーには女性の車掌さんが乗っていました
でも「次は・・・です」はテープでした
4
つるつる温泉からの帰りは、機関車バス「新型青春号」
すごいネーミングです
トレーラーバスなので、後のトレーラーには女性の車掌さんが乗っていました
でも「次は・・・です」はテープでした

感想

奥多摩でも少し奥に行くと、まだまだ雪が多そうなので御岳山です
初めてのJR古里駅からの「大塚山北尾根コース」を登ります
2時間ほど静かにぜーぜーいいながら急坂を登り、大塚山です
途中少し雪が残っていましたが、アイゼンを使うほどではありません
霧が濃くほとんど眺望はありません
山上の御師集落から、御嶽神社へは行かず日の出山を目指しましたが、少し言って思い返し、神社へ戻りました。登山の安全祈願をしました。
御嶽神社から日の出山までは気持ちのよい尾根歩きです
歩いている時には人に会いませんでしたが、日の出山山頂には15人くらいの人が昼食中でした。私もガスバーナーでラーメンです。
そこからはゆっくり下りて2時間弱でつるつる温泉です
はじめてでしたが、施設も綺麗で、お湯もつるつる、気持ちよかったです
レストランも畳敷きと展望椅子席があり、おそばも美味しかったです
JR武蔵五日市駅までは機関車トレーラーバスです
路線バスのようですが、綺麗なメルヘンチックな機関車装いのバスです
子供が大喜びしそうですが、今日の乗客は全員中高年でした
天気は曇りでしたが、変化に富んだ楽しい山でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3267人

コメント

お疲れさまでした
内容が 本当にスーパー銭湯みたいです!
凄い
スーパー銭湯好きな私には とてもすてき。

アデランスのCMに
吹き出してしまいました
2012/3/10 19:42
haruteiさんこんばんは
スーパー銭湯みたいな山楽荘さんへはまだ行ったことありません。そんなに大きくはないような!!
山の自然は本当に思わぬ景色を見せてくれますね。
2012/3/10 23:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら