ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 172769
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

【動画】星生山〜久住山〜天狗ヶ城

2012年03月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
11.0km
登り
846m
下り
845m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:34 牧ノ戸峠登山道入口
8:42 展望所
9:12 沓掛山
9:45 扇ヶ鼻分岐
10:15 星生分岐南
10:34 星生山
11:27 星生分岐南東
12:00 久住山着
13:06 久住山発
13:24 御池
13:33 天狗ヶ城
13:39 下山開始
13:58 山小屋
14:03 星生分岐南東
14:13 星生分岐南
14:19 扇ヶ鼻分岐
14:48 沓掛山
15:04 展望所
15:13 牧ノ戸峠登山道入口
天候 朝一霧、その後晴天
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道路凍結無し
コース状況/
危険箇所等
登山道入り口付近から沓掛山までの石、木道などの人工道には前日の雨が凍り付いて大変滑りやすいので注意が必要です、軽アイゼンまでは不要なのですが・・・
長者原のガソリンスタンド左隣りの食事処は15:30INまでで16:00には閉店します、なのでそこで食事/お風呂に入りたい場合は時間に気をつけましょう。
いきなりピンボケ生活、ちがうただのピンボケ。。。で、あげるの?あげます。先週と見比べるため!
2012年03月03日 08:44撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 8:44
いきなりピンボケ生活、ちがうただのピンボケ。。。で、あげるの?あげます。先週と見比べるため!
見た目では分かりにくいけど凍結!
2012年03月03日 08:44撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 8:44
見た目では分かりにくいけど凍結!
水分が凍ってます
2012年03月03日 09:06撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 9:06
水分が凍ってます
水分が凍ってます!ます!!
2012年03月03日 09:07撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
3/3 9:07
水分が凍ってます!ます!!
凍ってますぅ〜
2012年03月03日 09:08撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
3/3 9:08
凍ってますぅ〜
右と左と絵が違うぅ〜
2012年03月03日 09:11撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
3/3 9:11
右と左と絵が違うぅ〜
右上が沓掛山
2012年03月03日 09:18撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
3/3 9:18
右上が沓掛山
もうすぐ星生分岐南
2012年03月03日 10:09撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
3/3 10:09
もうすぐ星生分岐南
測量、地形が大事だよ〜
2012年03月03日 10:10撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 10:10
測量、地形が大事だよ〜
2012年03月03日 10:10撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 10:10
2012年03月03日 10:10撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 10:10
2012年03月03日 10:10撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
3/3 10:10
2012年03月03日 10:11撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 10:11
星生南分岐
2012年03月03日 10:15撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 10:15
星生南分岐
この辺を滑りたい
2012年03月03日 10:16撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 10:16
この辺を滑りたい
この辺を滑りたい
2012年03月03日 10:16撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 10:16
この辺を滑りたい
2012年03月03日 10:17撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 10:17
同じ構図が多くてすみません。
2012年03月03日 10:39撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 10:39
同じ構図が多くてすみません。
同じ構図が多くてすみません。
2012年03月03日 10:39撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 10:39
同じ構図が多くてすみません。
U氏とO氏
2012年03月03日 10:40撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 10:40
U氏とO氏
同じ構図が多くてすみません。
2012年03月03日 10:40撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 10:40
同じ構図が多くてすみません。
同じ構図が多くてすみません。
2012年03月03日 10:41撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
3/3 10:41
同じ構図が多くてすみません。
同じ構図が多くてすみません。
2012年03月03日 10:41撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 10:41
同じ構図が多くてすみません。
同じ構図が多くてすみません。
2012年03月03日 10:42撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 10:42
同じ構図が多くてすみません。
ちびり岩
2012年03月03日 11:16撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
3/3 11:16
ちびり岩
2012年03月03日 11:18撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
3/3 11:18
2012年03月03日 11:27撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
3/3 11:27
久住山
同じ構図が多くてすみません。
2012年03月03日 12:01撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 12:01
久住山
同じ構図が多くてすみません。
頼み込んで撮影して頂きました(うそ、快くです)
2012年03月03日 12:01撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
3/3 12:01
頼み込んで撮影して頂きました(うそ、快くです)
大して絵にならないが、あんまり撮ってあげてないので・・・
2012年03月03日 12:12撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
3/3 12:12
大して絵にならないが、あんまり撮ってあげてないので・・・
味噌ラーメン、最近店頭でよく見る「ちゃんぽん」は丸い麺なのでこれにすっぽり入るのを日曜日に気がついた、つぎからは「ちゃんぽん」だ!
2012年03月03日 12:21撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
3/3 12:21
味噌ラーメン、最近店頭でよく見る「ちゃんぽん」は丸い麺なのでこれにすっぽり入るのを日曜日に気がついた、つぎからは「ちゃんぽん」だ!
なぜ食べかけ・・・腹へってたもん、、、
2012年03月03日 12:21撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
3/3 12:21
なぜ食べかけ・・・腹へってたもん、、、
と、凍結ですか?まだ、雪はなのにぃ〜
2012年03月03日 13:26撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 13:26
と、凍結ですか?まだ、雪はなのにぃ〜
天狗からの御池
2012年03月03日 13:32撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
3/3 13:32
天狗からの御池
2012年03月03日 13:36撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
3/3 13:36
天狗の根城、天狗ヶ城
2012年03月03日 13:37撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 13:37
天狗の根城、天狗ヶ城
同じ構図が多くてすみません。
2012年03月03日 13:37撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 13:37
同じ構図が多くてすみません。
同じ構図が多くてすみません。
2012年03月03日 13:37撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 13:37
同じ構図が多くてすみません。
スキーの準備
2012年03月03日 14:10撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 14:10
スキーの準備
スキーの準備
2012年03月03日 14:11撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 14:11
スキーの準備
スキーの準備
2012年03月03日 14:11撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 14:11
スキーの準備
2012年03月03日 14:53撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
3/3 14:53
2012年03月03日 14:53撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3/3 14:53
撮影機器:

感想

朝8時の駐車場は前日の悪天候もあってか20台程度、まだまだ空きは十分。

みんなは柔軟体操、リラックスしてます、私はゆるりと準備。。。
靴紐を「ギュッ」と締める、気が引き締まる瞬間。
おもむろに先日買ったペットボトルのカロリーフリーコーラ1.5Lをキャメルバックに入れる、炭酸なのだがあんまりシュワシュワしない。
カロリーフリー飲料はカロリー摂取のプラスにもならないことに気が付いた、普通のコーラがいいかもね。

登山道に入るとしょっぱなから凍結してます、入り口〜展望所まではコンクリート、石の角が少し出ているような路面ですが、石についた水分が凍ってて歩くのを妨げます。
フラットフットを心がけるも滑るのでコンクリートが無い脇を歩きつつ。
同じく木の階段も凍ってます。。。転ぶなよと思いながら手すりを握りたくても同じく凍ってるし。

そんなことしていたら沓掛山に到着、、、下りになろうとしたときに韓国の観光客3名とすれ違う、「山はいいですね」とジェスチャーで挨拶、伝わったみたい。
女性の方はスニーカーだったとのこと。
先行して行ってる集団は観光客のようですね。。。

沓掛の下り斜面は右と左で太陽が当たるところ(南側)と当たらないところ(北側)がはっきり分かれてて良い写真が撮れました。(写真6付近)
程よいトレッキングで進むと星生山の分岐に来ました。動画を撮りつつ静止画も。
今回の目的の測量・・・写真撮るだけです、しかし数枚しか撮ってないし。

分岐から星生山へ急登を登ります、荷物は軽いはずのに息があがってます。
山頂で記念撮影をして尾根筋を歩き、ちびりそうな岩で写真&動画撮影、落ちたら死ぬで・・・

「久住山の北西尾根は歩けるのかな?」とか言いながらノーマルな北からのルートを通り久住山山頂、グループ(どこかの店舗主催のような感じ)15名?ほど、、、
食事を取りながらゆっくりすること1時間、周りに人もいなくなりました。
そうそうセスナが頭上付近を飛んで行ったので思いっきり手を振って差し上げました。
「GPSとか無い時代はどうやって飛行場に帰ってたんだろう?・・・」とか言いながら。

それでは下山と御池に行きます、どうせ凍ってないだろうと思いながらたどり着くと・・・
U氏「凍ってます〜」
私「まじでぇ〜〜〜」
雪は無くとも氷結の御池であった
来年こそスキー板担ぐぞ。。。

ここまで来たら鬼がじゃなかった「天狗ヶ城」に行きますか?
行きましょう、弱気な二人は荷物を分岐にデポして「鬼退治」、違った「天狗の鼻」へ、いやいやそれも違う、天狗の城へ。
10分登ると着きましたよ、、、で池を写真に収めて下山開始。

帰りはするすると帰って「扇ヶ鼻分岐」で少しだけ扇に近づいて(それだけ?、ハイ・・・)元ルートに戻って帰りました。

下山時はドロドロの道が多々あり、ちょっとげんなり。
転倒だけはしないように気をつけ、みんな転ばずに下山出来ました。

下山して長者原の食事処(あのとり天800円が美味しい)で風呂に入ろうとすると、店員さんが暖かい「出迎え」?
店員「申し訳ありません・・・」
私「ハイ?(デムカエマデシテイタダキアリガトウゴザイマス)」(先週の種まきが効いたかの!)
・・・
店員「お風呂は15:30までで、お店は16:00に終了です」

ガ〜〜ン、なんてこったい(←古い日本語です)そうだったのか。。。

全員しょぼんとして引き返します。。。

しかし、そのままでは帰れません、U氏が熊本情報誌「タンクマ」のクーポンも持って来てたので大津町の「岩戸の湯」に一人100円で良い湯に浸かれました。。。

あ〜良かった良かった。




追記:
今回1山行で細切れに撮影した動画を一つに連結(9分)まとめしたのですが・・・
個別が見やすいのか?連結で良いのか・・・どっちでもいいのか・・・悩んでます。
もし流し見出来て連結がいい、長すぎかも〜などのご助言を頂ければ幸いです。


【服装】
(大げさにも朝一のみバラクラバ、アルパイン手袋)
スキンズ上下、モンベル:トレッキングパンツ、ユニクロ:マイクロフリースジップネック
モンベル:ドリューパーカ、山用靴下(メーカー失念)、モンベル:ネージュウォーカー
モンベル:ゴアテックスロングスパッツ
日が差してくると暑くなり、星生山でフリースを脱ぎました。
かぶりもの、手袋はもっと手前で脱ぎました。

【飲み物】
コーラ1.5L(飲んだのは1.1L)

【食べ物】
みそラーメン、お弁当のヒライの「メガサンドおにぎり」

装備は服装込みの12kg程度かな、軽量でした。

日焼け止めを忘れてましたので、当日から顔が赤く、3日後の火曜日朝にはボロボロと嫌な感じになりました。

※その日(正確には日曜の午前)は3時まで飲んでました。O君お疲れ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1565人

コメント

宙さん
やぁ〜楽しめましたバイ!
星生に行きたくなりました〜

113
2012/3/6 8:23
ありがとうございます
またご一緒したいですね

今回1山行で細切れに撮影した動画を一つに連結(9分)まとめしたのですが・・・
個別が見やすいのか?連結で良いのか・・・どっちでもいいのか・・・悩んでます。
もし流し見出来て連結がいい、長すぎかも〜などのご助言を頂ければ幸いです。
2012/3/7 8:11
こんばんは〜。
雪もすっかり無くなってしまいましたね〜
来年はスキー担いで久住ですか・・その節はカメラマンとしてお誘いくださ〜い!! 腕は当てになりませんが・・

動画、2、3つにまとめるといいんじゃないですか・・

ちなみにカメラはストックに付けてるんですか?それとも腰のあたりにホールドさせるよな道具があるんですかね?
2012/3/9 20:33
ナイスアドバイス!
chengfuさん
コメントありがとうございます。
やはりあの尺だと3分*3、、、適切ですね。
次回作そのように処理してみますね。

お察しの通り、ストックにインチねじを取り付けてます!
スキーの時には連絡しま〜す
2012/3/10 18:00
chengfuさん、カメラホルダー自作日記書きました
ストックにカメラ固定ホルダー自作
http://www.yamareco.com/modules/diary/9108-detail-32317
もどうぞ
2012/3/12 8:30
なるほど〜。
自作だったんですね〜
日記も覗きましたが、皆さんアイデア出して自作されてるんですね〜
2012/3/12 19:40
動画の長さについて
> やはりあの尺だと3分*3、、、適切ですね。
最新でもつないでいました、9分くらい
短いのをアップするとYouTubeの投稿数が多くなるのを懸念しました。
YouTubeも999で終るわけではないでしょうけど、数値ばかりがあがるのもなんだか・・・
どうしたものかとやはり思案してしまいます。
chengfuさんにアドバイスもらったのにすみませんなぁ〜
2012/4/18 12:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
扇ヶ鼻
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら