蛇谷ヶ峰 いきものふれあいの里センター跡からピストン


- GPS
- 03:42
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 645m
- 下り
- 626m
コースタイム
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 3:36
天候 | 晴れ、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 倒木は、ゆっくりいけば、大丈夫です。 |
写真
感想
今日は天気が良いので、とにかく雪の多い所で、初心者向けの所ということで、前から行きたかった蛇谷ヶ峰に行きました。
朽木いきものふれあいの里センターの跡地あたりまで行って、路肩に止めて出発です。
ガイドツアーをやっているようで、ワカンをつけて、ガイドさんの後をついていく集団がいました。もちろん、メンバーはインターナショナル。欧米人さんや中国人さんもいました。
さて、登山口からは雪がありましたが、まずは行ける所まではアイゼン無しです。
踏み固められた雪道を行くので、急でないところは、アイゼン無しでもいけます。
どちらかと言うと、ワカンやスノーシューの方がいいですね。踏み抜くと膝までいきます。
雪が多い道をどんどん行きます。斜面がきつくなったところから、4本爪のアイゼンを付けました。まあ、4本爪でもそれなりにはささるので、無しよりは歩きやすいです。軽さと便利さで、4本爪も悪くはないなと思いました。
どんどん行って、頂上に到着です。
登りはそんなに人に合わなくて人恋しい山登りになっていたのですが、スキー場側の道と交わる所あたりで人が増えて、頂上は結構な人がいました。
頂上はとても晴れて、風もそれほど無いので、とてもいい感じでした。
琵琶湖の写真や、雪山の写真を撮ってとても楽しかったです。
今日は、頂上で過ごすための装備をいろいろと忘れてしまったので、写真を撮って満足でして、早々に下山です。
下山時は、4本爪アイゼンでも問題は無かったですが、もう少しグリップがあった方がいいような気もしました。
ワカンをつかっている方々は、12本アイゼンの様でしたし。
今日は、初めて蛇谷ヶ峰を登りましたが、そんなにハードではなくて雪いっぱいが楽しめるので、気軽に雪山トレーニングにはいいかなと思いました。
次は、折角買った12本アイゼンの試し履きをしたいなと思いました。
ただ、山では霧氷をほとんど見なかった無かったように思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する