記録ID: 171850
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
雲上の宿、高峰温泉でスノーシューとスキー
2012年02月26日(日) 〜
2012年02月27日(月)


- GPS
- 02:00
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 158m
- 下り
- 163m
コースタイム
高峰温泉から高峰山へのハイキングは、のんびりゆっくり、写真を撮りながら、休憩もして、往復2時間くらい。
天候 | 1日目…高曇り、風なし。 2日目…快晴! でも、帰るだけ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
佐久平からはJRバス(1日2便)を利用しあさま2000スキー場へ。 そこから先は、旅館の雪上車で移動となります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<高峰山> ルート図は手書きのため適当です。 道はよく踏まれ(宿の方の整備によるものと思われます)、分かりやすく、迷うことはありませんでした。 普通に歩いていれば危険箇所もありません。 初めてのスノーシューハイクでしたが、安心して歩けました。 <あさま2000スキー場> ゲレンデは人が少なく、思うように滑れました。 上手な人が多かったです。 上の方はアイスバーンになっていました。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年から行ってみたいと思っていた、高峰温泉。
西丹沢で一緒に道に迷った友達と、一泊二日の温泉&雪山ツアーです。
都内から新幹線と路線バスを乗り継いであさま2000スキー場へ。
バスの途中から白銀の世界。終点のスキー場から旅館までは雪上車での移動となります。
雪上車には当然初めて乗ったので、キャタピラがめずらしく、しげしげと観察しました。
旅館に到着し、着替えと荷解きを済ませたら早速、スノーシューで高峰山へ出発。
道はわかりやすく、歩きやすく、気持ちの良いお散歩を楽しめました。
下山後は隣接するゲレンデでスキーを堪能。8本くらい滑ったでしょうか。
ここはスキーもボードも上手な人が多く、リフトに乗っている間も人が滑る様子を見て楽しめました。
旅館ではお料理もお湯もおもてなしも素晴らしく、心から寛いで過ごしました。
翌日は快晴。朝、宿の周囲を散歩して、小さいかまくらを発見し入って遊びました。
楽しい冬の旅でした。
次は初夏の頃に訪れたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3809人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
長野県に行けて、良いな〜
スノーシューで遊べて、良いな〜
またもや、スキー、よかね〜
そのカマクラには・・
雪ん子が甘酒 飲まれんやろっ
でも、ちょびっと入ってみたいような・・113
雪あそび、よかね〜
今年はスキーの機会が多くて嬉しいです。
あと数回滑れるといいな〜。
カマクラの写真、コタツから離れられない人みたいで良いでしょう?
友達とのスノーシュー楽しそですね〜!
あさま2000スキー場は上手な人が多いのですかぁ〜(>_<)
私は当分いけないですね(>_<)
ランプの宿も行ってみたぁ〜ぃ!
短い滞在ながらスノーシューもスキーも楽しめ、冬休みを満喫しました。
お宿はとても素敵ですよ。
オススメです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する