記録ID: 1717125
全員に公開
ハイキング
東海
快晴 第2登山口から登る 真富士山
2019年01月29日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 990m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 6:07
道路工事があるのを見逃し、前日の夜第2登山口で車中泊。
実に静かな夜。
薄暗い中、あまり通らないのでしょう、道ははっきりしていますが、
歩きやすいとは言えない道を進む。
それでも、仏様が要所要所にあるので
安心できます。
第3登山口からは快適な登山道です。
始めてだったので、第1、第2の順で進みました。
実に静かな夜。
薄暗い中、あまり通らないのでしょう、道ははっきりしていますが、
歩きやすいとは言えない道を進む。
それでも、仏様が要所要所にあるので
安心できます。
第3登山口からは快適な登山道です。
始めてだったので、第1、第2の順で進みました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1/29〜31まで工事あり 28日夜登山口に向かったので、 帰りに工事に捕まってしばらく 開けてくれるまで待ちました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にないですが、 第2真富士山山頂手前の急登が、 足場悪くロープのある急登で 少し気を使います。 慎重に進めば問題ありません。 |
その他周辺情報 | 真富士の里で 美味しいそばを頂きました。 500円 |
写真
山頂から進んで南アルプス方面が見える場所を探しましたが
ありませんでした、、。
仕方ないので、山頂付近の大きな木によじ登りましたが、
それでも枝が邪魔で木々の間からでしか見えませんでした。
木々の間からは、真っ白になった、
聖岳など、遠く北岳方面も見えたのですが、、。
ありませんでした、、。
仕方ないので、山頂付近の大きな木によじ登りましたが、
それでも枝が邪魔で木々の間からでしか見えませんでした。
木々の間からは、真っ白になった、
聖岳など、遠く北岳方面も見えたのですが、、。
第1登山口まで車で来ました。
やはりロープで行けないようになっています。
道が崩壊しているのでしょうか、、?
この後、林道の工事で、進めなくなってしまい、
しばらく車で待機。
休憩しながら通れるようになるのを
待っていました。
やはりロープで行けないようになっています。
道が崩壊しているのでしょうか、、?
この後、林道の工事で、進めなくなってしまい、
しばらく車で待機。
休憩しながら通れるようになるのを
待っていました。
撮影機器:
感想
第1真富士山からの富士山の展望、
駿河湾方面の展望は素晴らしいですね。
雪の少ない富士山。
まだ朝日の海はオレンジ色に輝いていました。
南アルプス方面は展望できませんが、。
大きな岩が良い休憩場所。
誰もいなく、風もなく、
静寂。
上空を真っ青な空を
飛行機が大きな音を立てて飛んで行きました。
1、2時間ゆっくりしたい場所でした。
初めて来ましたが、あまり高くもなく、
展望は最高で、素晴らしいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する