記録ID: 171428
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
滝子山・大谷ケ丸(寂ショウ尾根から、破魔射場丸は断念)
2012年02月26日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,428m
- 下り
- 1,574m
コースタイム
7:35笹子駅-8:03寂ショウ庵-8:23林道-9:40浜立山分岐-10:00滝子山10:04-11:14大谷ケ丸11:20-北鋒-11:43撤退11:54北鋒-12:03大谷ケ丸分岐-昼食15分-13:30鎮西ケ池-13:37滝子山分岐-14:49林道-15:20初狩駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:JR初狩駅15:41発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
寂ショウ尾根:雪はないが路面に霜、急登だけかと思ったら山頂直下は岩場が数ケ所、鎖場1ケ所あり、よじ登る 岩も場所により凍っていて、滑りそう要注意。この時期下るのは怖い。 浜立山との分岐点に「滑落危険」と滝子山頂に「危険」の標識あり 滝子山〰大谷ケ丸:雪は30cm位 雪は大部分の箇所踏まれて固い、トレースもあるが、一部不明瞭なところあり不安になる、時々踏みぬく。 大谷ケ丸以北:破魔射場丸が正面に見え、見通しのいい北斜面を急降下するところで撤退。1名のトレースはあったが、滑落の危険性と雪が40cm位ありそう |
写真
撮影機器:
感想
降雨確率10,20%だったので、展望を期待して、滝子山、大谷ケ丸に行って来ました。寂ショウ尾根を通って、破魔射場丸まで行くのが目的でしたが、大谷ケ丸を過ぎたら雪も深くなり、急斜面を滑りつつ降りるものの滑落の危険を感じ途中で引き返しました。ワカンとかスノーシューあったらいけたかな。
雪が少なくなったら破魔射場丸、牛奥ノ雁ガ腹摺山を経由して大菩薩峠に行ってみたいですが、今は雪山装備と技術ないと無理なのがわかりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する