記録ID: 1712897
全員に公開
ハイキング
丹沢
【268】(今日も富士山綺麗でした)寿岳→丹沢山→瀬戸沢ノ頭
2019年01月24日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:10
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,450m
- 下り
- 1,434m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時5台駐車していました。道路の凍結は、ありませんでした。 ・菜の花台の手前と塩水橋の手前で工事していましたが、通行できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 <キユハ沢出合〜寿岳〜日高>一般登山道ではありません。 ・キユハ沢出合で取っ付き、尾根筋を外さないように登る。 (杉林の中には、踏み跡がいくつか出てくるので惑わされないように) ・杉林を抜けると落ち葉と雪で踏み跡が不明確になります。 ・ソリ出シの所で崩落地を通るようになるが、迂回して通れます ・ザレ場は、雪で凍結していなければ、それほど怖くないと思います。 <瀬戸沢ノ頭〜雨量計>一般登山道ではありません。 ・山頂直下は、踏み跡もなく急傾斜でした。鹿柵が新しく設置されていて、抜ける所がよく判りませんでした。 ・モノレールの所からは、脇を下って雨量計に |
その他周辺情報 | ■秦野湯花楽 http://www.yukaraku.com/hadano/ |
写真
感想
県道70号も通れるようになったし、凍結もしていないようなので、久しぶりに塩水橋から山歩きに出かけました。
コースは、最近ヤマレコにも登場回数が多くなった寿岳から日高経由で丹沢山へ行き、下りは瀬戸沢ノ頭から雨量計の所に。
寿岳への登りは、杉林の急傾斜の登りが長く、淡々と高度を稼ぐくトレーニングの様でした。杉林が終わると、冬枯れの木立の隙間から竜ケ馬場が見える様になり、雪が残っている山肌を気持ちよく歩けました。
アセビの多い寿岳山頂は、展望はありませんが、そり出しに近づくと、裏から塔ヶ岳や大山の展望が開け、楽しめました。
日高に出ると、富士山から南アルプスが青空に映えて目に飛び込んできます。今日は、まだ富士山が見えるぞとテンションアップでした。
下りに使った瀬戸沢ノ頭からのコースは、新しい鹿柵の設置で出口が判らず右往左往してしまいました。モノレールの所からは、モノレール沿いに下って雨量計の所に出ました。
始めと終わりの林道歩きが長い行程でしたが、日高から丹沢山への稜線歩きで景色を堪能出来、大いに満足の山歩きとなりました。
八百万の神に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する