ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1693395
全員に公開
ハイキング
東海

粟ヶ岳と小笠山

2019年01月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
8.9km
登り
836m
下り
821m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
1:27
合計
4:42
距離 8.9km 登り 836m 下り 845m
8:38
8:50
2
11:34
11:38
4
11:42
12:10
7
12:17
12:29
13
12:42
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
粟ヶ岳:東山口いっぷく処第3駐車場
いっぷく処のトイレ使用可
小笠山:小笠山神社駐車場
一段手前の駐車場にトイレ有り
コース状況/
危険箇所等
粟ヶ岳:中盤まで舗装された道が続く。道標が随所にあり問題ない
小笠山:山頂までは整備がされていて問題なし
山頂からの道は狭いトラバース道やヤセ尾根などが所々。六枚屏風は行き止まりで引き返した方が良さそう
茶一文字が目印の粟ヶ岳
2019年01月03日 07:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/3 7:26
茶一文字が目印の粟ヶ岳
手製の看板がほのぼのする登山口
2019年01月03日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1/3 7:57
手製の看板がほのぼのする登山口
ん?海辺ではないのにイソヒヨドリ
2019年01月03日 07:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/3 7:58
ん?海辺ではないのにイソヒヨドリ
海を眺めてるのかはたまた寝ぼけているのか・・・
2019年01月03日 08:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/3 8:00
海を眺めてるのかはたまた寝ぼけているのか・・・
グッドモーニング茶畑
2019年01月03日 08:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/3 8:00
グッドモーニング茶畑
茶畑のど真ん中を上っていく
2019年01月03日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1/3 8:13
茶畑のど真ん中を上っていく
富士山
2019年01月03日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
1/3 8:22
富士山
上空を見上げれば・・・!?
2019年01月03日 08:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/3 8:38
上空を見上げれば・・・!?
リオデジャネイロのキリスト像を彷彿とさせる
2019年01月03日 08:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/3 8:38
リオデジャネイロのキリスト像を彷彿とさせる
この大石の下に地獄穴と呼ばれる穴がある
2019年01月03日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1/3 8:42
この大石の下に地獄穴と呼ばれる穴がある
この先に地獄があるらしい
2019年01月03日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1/3 8:43
この先に地獄があるらしい
ひっそりと神社の裏に山頂
2019年01月03日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
1/3 8:51
ひっそりと神社の裏に山頂
またリオデジャネイロのような感じ?
2019年01月03日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
1/3 8:53
またリオデジャネイロのような感じ?
もののけおじさんが巨大イノシシを手なずける
2019年01月03日 09:01撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/3 9:01
もののけおじさんが巨大イノシシを手なずける
巨大イノシシは茶草で作られてるそうです。おめでたい。
2019年01月03日 09:03撮影 by  SO-02J, Sony
3
1/3 9:03
巨大イノシシは茶草で作られてるそうです。おめでたい。
茶畑の向こうに海を臨むこの辺りならでは風景
2019年01月03日 09:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/3 9:08
茶畑の向こうに海を臨むこの辺りならでは風景
倒れそうな角度で伸びる巨樹を若い木が支える
2019年01月03日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1/3 9:18
倒れそうな角度で伸びる巨樹を若い木が支える
ヤマガラ
2019年01月03日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
1/3 9:22
ヤマガラ
暗闇ダンスのミソサザイ
2019年01月03日 09:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/3 9:23
暗闇ダンスのミソサザイ
下山後いっぷく処でお茶をいただきながら談笑
ヒワイな大根もご愛敬
2019年01月03日 09:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/3 9:58
下山後いっぷく処でお茶をいただきながら談笑
ヒワイな大根もご愛敬
小首傾げてジョウビタキ
2019年01月03日 10:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/3 10:06
小首傾げてジョウビタキ
ビューポイントへ車で移動し眺めた粟ヶ岳
2019年01月03日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1/3 10:16
ビューポイントへ車で移動し眺めた粟ヶ岳
移動中に立ち寄った事任八幡宮にあった大クス
2019年01月03日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1/3 10:37
移動中に立ち寄った事任八幡宮にあった大クス
事任八幡宮
2019年01月03日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1/3 10:41
事任八幡宮
八幡宮の大杉
2019年01月03日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1/3 10:42
八幡宮の大杉
次の山、小笠山の登山口
2019年01月03日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1/3 11:18
次の山、小笠山の登山口
割とあっさり着く小笠神社
2019年01月03日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1/3 11:25
割とあっさり着く小笠神社
途中にあった多聞天に破魔矢が沢山刺さってた
2019年01月03日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
1/3 11:32
途中にあった多聞天に破魔矢が沢山刺さってた
やはり巨木は魅力的だ
2019年01月03日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1/3 11:32
やはり巨木は魅力的だ
地味な山頂
2019年01月03日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1/3 11:35
地味な山頂
六枚屏風へ向かう途中の展望
南アルプスの・・・どこ?
2019年01月03日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
1/3 11:44
六枚屏風へ向かう途中の展望
南アルプスの・・・どこ?
さあ、秘境へ。
2019年01月03日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1/3 11:47
さあ、秘境へ。
これが六枚屏風
写真では全く伝わらない外観だが大地の裂け目といった感じの隙間に入って行けるのだ
2019年01月03日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1/3 11:49
これが六枚屏風
写真では全く伝わらない外観だが大地の裂け目といった感じの隙間に入って行けるのだ
突き当り迄行くとこんな感じでこれまた何のことやらわかりづらいが
2019年01月03日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1/3 11:53
突き当り迄行くとこんな感じでこれまた何のことやらわかりづらいが
出口に向かって移すとすごさが分かるでしょう?
2019年01月03日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1/3 11:54
出口に向かって移すとすごさが分かるでしょう?
一日中いい天気でよかった
2019年01月03日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1/3 12:25
一日中いい天気でよかった
山が透けて見えるような稜線の重なり
2019年01月03日 12:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/3 12:27
山が透けて見えるような稜線の重なり

感想

遅れたお正月休みを使って静岡県掛川市に旅行ついでのハイキング。
数年前に蓬莱橋観光に来たときに見た山肌に「茶」の一文字が燦然と輝く粟ヶ岳と六枚屏風というひと一人通るのがやっとの岩盤の隙間を歩けるという小笠山のダブルヘッダー。

まずは粟ヶ岳。アクセス途中の道すがら、お茶畑の間を走り抜け流石名産地を見せつける風景。埼玉県南部に育った私も狭山茶畑を見慣れているとは言え隙あらば茶畑、といった広大な茶畑には圧倒されてしまった。
山自体はなかなかの急登でリハビリ中でだいぶ鈍った脚に堪えた。そうしてたどり着いた山頂では干支のイノシシの大きなオブジェが茶草で作られており、よく見える富士山と共にいい新年のスタートを切れそうな、そんな予感を感じさせる景色に出会えた。

下山後のいっぷく処で気さくなおかみさんと談笑してお茶までご馳走になりホンワカした一座目終了となった。

途中でいっぷく処で教えてもらった事任八幡宮に寄った後二座目の小笠山神社へ。
山頂への石段をひーひー言いながら登りきれば神社に呆気なくたどり着く。そこから山頂までは自然道をたどり、こちらもサクッと到着。展望がないのですぐにお目当ての六枚屏風へ。
この先の道はヤセ尾根や崩落気味のトラバース道などをやり過ごし分岐を下れば縦に細く割れ目の入った岩壁にたどり着く。知らなければきっと足を踏み入れることは無いだろうと思わせる六枚屏風はホントにすれ違いできないほどの狭い道。行き止まりまで行くと上の方に裂け目は続いていたがとても登ろうという気にはならず素直に引き返した。

神社まで戻り太平洋が臨めるその景色に感動しその足で御前崎市まで観光に行った。
日暮れまでその他景勝地を転々と巡ったが、後半強風になったものの終始快晴で思う存分掛川市や御前崎市を堪能して宿に帰った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら