ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1691711
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

2019 登り初めは高尾山

2019年01月02日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
tarancho その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
9.7km
登り
667m
下り
647m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
1:27
合計
4:12
距離 9.7km 登り 667m 下り 656m
7:08
12
スタート地点
7:20
11
7:31
7:35
2
7:37
7:41
11
7:52
8:06
12
8:18
8:28
4
8:32
8:34
11
9:01
9:09
28
9:37
10:22
17
10:39
14
10:53
22
11:15
5
今日はGPSロガーは持って行きませんでした。何度も通ったいるルートなので、ま〜、欠落しても大した問題ではないしね。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
車でピックアップして頂きました。
帰りは裏高尾からバスで高尾駅北口迄。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。
日影沢林道の入口に登山ポストが出来ていました。私は本日気が付きました。
その他周辺情報 以前から行きたいと思っていた「ふじだな」ですが、本日は休みでした。なかなかタイミングが合わないんですよね。
https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13042335/
ヤマレコには記録していなかったけど、これは2016年9月23日の記録です。高尾山頂で何か工作をしているようですね。
2016年09月23日 11:20撮影 by  SOV32, Sony
1
9/23 11:20
ヤマレコには記録していなかったけど、これは2016年9月23日の記録です。高尾山頂で何か工作をしているようですね。
これは2016年9月23日の記録です。何かが完成したようですね。
2016年09月23日 11:24撮影 by  SOV32, Sony
1
9/23 11:24
これは2016年9月23日の記録です。何かが完成したようですね。
これは2016年9月23日の記録です。ふむふむ…これな何かの伏線なんでしょうかね。もう、バレバレでしょうけどね。
2016年09月23日 11:34撮影 by  SOV32, Sony
9/23 11:34
これは2016年9月23日の記録です。ふむふむ…これな何かの伏線なんでしょうかね。もう、バレバレでしょうけどね。
これは昨日の記録です。昨日は山頂でご飯を食べて降りただけだったので、ヤマレコには登録していないんです。山頂で食べたご飯の記録です。
2019年01月01日 14:00撮影 by  SOV37, Sony
1/1 14:00
これは昨日の記録です。昨日は山頂でご飯を食べて降りただけだったので、ヤマレコには登録していないんです。山頂で食べたご飯の記録です。
賞味期限切れのフライドオニオンとフライドガーリックです。煮沸消毒するからね。
2019年01月01日 14:00撮影 by  SOV37, Sony
1/1 14:00
賞味期限切れのフライドオニオンとフライドガーリックです。煮沸消毒するからね。
お湯を沸かしています。
2019年01月01日 14:03撮影 by  SOV37, Sony
1/1 14:03
お湯を沸かしています。
ちゃんと作り方通り作るよ。先に入れるのは、この二つだね。
2019年01月01日 14:04撮影 by  SOV37, Sony
1/1 14:04
ちゃんと作り方通り作るよ。先に入れるのは、この二つだね。
沸騰したら、先入れのかやくを入れて、火を止めます。
2019年01月01日 14:07撮影 by  SOV37, Sony
1/1 14:07
沸騰したら、先入れのかやくを入れて、火を止めます。
後入れのタレは蓋で温めておきます。
2019年01月01日 14:08撮影 by  SOV37, Sony
1/1 14:08
後入れのタレは蓋で温めておきます。
後乗せの天麩羅も入れて。卵が水没してしまった(笑)
2019年01月01日 14:13撮影 by  SOV37, Sony
1/1 14:13
後乗せの天麩羅も入れて。卵が水没してしまった(笑)
卵を救出して頂きます(^_^)
あ、これ、昨日の記録ですよ。
2019年01月01日 14:14撮影 by  SOV37, Sony
1
1/1 14:14
卵を救出して頂きます(^_^)
あ、これ、昨日の記録ですよ。
本日は蛇滝口からのスタートです。
2019年01月02日 07:10撮影 by  SOV37, Sony
1/2 7:10
本日は蛇滝口からのスタートです。
こんなのあったんだ。蛇滝口は数回しか使った事が無いからね〜
2019年01月02日 07:16撮影 by  SOV37, Sony
1/2 7:16
こんなのあったんだ。蛇滝口は数回しか使った事が無いからね〜
蛇滝を通過します。
2019年01月02日 07:19撮影 by  SOV37, Sony
2
1/2 7:19
蛇滝を通過します。
ここって、枯れていたっけ?
2019年01月02日 07:21撮影 by  SOV37, Sony
1/2 7:21
ここって、枯れていたっけ?
まぶしい〜
2019年01月02日 07:37撮影 by  SOV37, Sony
1
1/2 7:37
まぶしい〜
薬王院に寄ります。
2019年01月02日 07:53撮影 by  SOV37, Sony
1/2 7:53
薬王院に寄ります。
君にタコあれって…
置くとパスとか…
誰が考えたんだよ(笑)
2019年01月02日 07:55撮影 by  SOV37, Sony
1
1/2 7:55
君にタコあれって…
置くとパスとか…
誰が考えたんだよ(笑)
薬王院でお参り。私は訳あってお参りしませんでしたけど。
2019年01月02日 07:58撮影 by  SOV37, Sony
1/2 7:58
薬王院でお参り。私は訳あってお参りしませんでしたけど。
高尾山山頂を目指します。
2019年01月02日 08:06撮影 by  SOV37, Sony
1/2 8:06
高尾山山頂を目指します。
ここも、まぶしい。
2019年01月02日 08:09撮影 by  SOV37, Sony
1/2 8:09
ここも、まぶしい。
富士山がくっきり見えました。
2019年01月02日 08:22撮影 by  SOV37, Sony
1/2 8:22
富士山がくっきり見えました。
丹沢も綺麗に見えます。
2019年01月02日 08:23撮影 by  SOV37, Sony
1/2 8:23
丹沢も綺麗に見えます。
シモバシラはちょっと残念な感じでした。
2019年01月02日 08:32撮影 by  SOV37, Sony
1
1/2 8:32
シモバシラはちょっと残念な感じでした。
ちょっと到着が遅かったかな。
2019年01月02日 08:33撮影 by  SOV37, Sony
1
1/2 8:33
ちょっと到着が遅かったかな。
溶けちゃってるね〜
2019年01月02日 08:33撮影 by  SOV37, Sony
1
1/2 8:33
溶けちゃってるね〜
今日はこれ以外は見られませんでした。
2019年01月02日 08:35撮影 by  SOV37, Sony
1
1/2 8:35
今日はこれ以外は見られませんでした。
一丁平に到着。
2019年01月02日 08:59撮影 by  SOV37, Sony
1/2 8:59
一丁平に到着。
こんなのあったっけ。あんまり通らないから気が付かなかった。
2019年01月02日 09:09撮影 by  SOV37, Sony
1/2 9:09
こんなのあったっけ。あんまり通らないから気が付かなかった。
展望台からの富士山。
2019年01月02日 09:12撮影 by  SOV37, Sony
1/2 9:12
展望台からの富士山。
くっきり見えますね。
2019年01月02日 09:13撮影 by  SOV37, Sony
1/2 9:13
くっきり見えますね。
南アルプス方面も見えます。
2019年01月02日 09:19撮影 by  SOV37, Sony
1/2 9:19
南アルプス方面も見えます。
スカイツリーが、見えました。
2019年01月02日 09:24撮影 by  SOV37, Sony
1/2 9:24
スカイツリーが、見えました。
筑波山もバッチリ見えます。
2019年01月02日 09:25撮影 by  SOV37, Sony
1/2 9:25
筑波山もバッチリ見えます。
小仏城山でもつ煮を頂きます。
2019年01月02日 09:43撮影 by  SOV37, Sony
1/2 9:43
小仏城山でもつ煮を頂きます。
さて、コーヒーを淹れましょう…
2019年01月02日 10:07撮影 by  SOV37, Sony
1/2 10:07
さて、コーヒーを淹れましょう…
やってしまいました。ストーブを忘れちゃいました…
2019年01月02日 10:11撮影 by  SOV37, Sony
1/2 10:11
やってしまいました。ストーブを忘れちゃいました…
しょうがない。降りましょう。
高尾山はどれでしょ。電波塔が無いと判別できないかもですね。
2019年01月02日 10:16撮影 by  SOV37, Sony
1/2 10:16
しょうがない。降りましょう。
高尾山はどれでしょ。電波塔が無いと判別できないかもですね。
ここからの景色は何時も素晴らしい。
2019年01月02日 10:28撮影 by  SOV37, Sony
1/2 10:28
ここからの景色は何時も素晴らしい。
北高尾山稜らアップダウンが激しいのがよくわかりますね。
2019年01月02日 10:48撮影 by  SOV37, Sony
1/2 10:48
北高尾山稜らアップダウンが激しいのがよくわかりますね。
最後は渡渉。今日の水量なら大丈夫ですね。
2019年01月02日 11:08撮影 by  SOV37, Sony
1/2 11:08
最後は渡渉。今日の水量なら大丈夫ですね。
こんなところに登山ポストが出来たんですね。私は本日気がつきました。
2019年01月02日 11:12撮影 by  SOV37, Sony
1/2 11:12
こんなところに登山ポストが出来たんですね。私は本日気がつきました。
裏高尾バス停で本日の山行は終了です。
2019年01月02日 11:20撮影 by  SOV37, Sony
1/2 11:20
裏高尾バス停で本日の山行は終了です。
何時もの一言堂でお疲れ様でした。ボッチですけどね。
2019年01月02日 11:48撮影 by  SOV37, Sony
1
1/2 11:48
何時もの一言堂でお疲れ様でした。ボッチですけどね。
あ、さらに…
2019年01月02日 13:44撮影 by  SOV37, Sony
1/2 13:44
あ、さらに…
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.71kg
個人装備
GPSロガー 歩数計 財布 計画書 地図 コンパス GPS地図ダウンロード ヘッドランプ 帽子 バンダナか手ぬぐい 筆記具 保険証(山岳保険証も) ファーストエイドキット シェルター 携帯電話 ボトルホルダー 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) ナイフセット カトラリーセット タフケット タオル テーブル 軍手 ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途) 防寒着 手袋 耳あて

感想

2019年初登りは高尾山から小仏城山だ。知人にお誘いして頂いたのだ。断る理由は何も無いので二つ返事でお誘いに応じた。

実は高尾山は元旦にも登っているのだが、1号路を登って、ご飯を食べて降りただけだったのでヤマレコには登録していない。

外ごはんの分だけ、これに記載する事にする。

【どん兵衛 どリッチ 全部のせうどんで鍋焼きうどん】
食材の整理をしていたら、またもや賞味期限切れを発見しちゃいました。取り敢えず、煮沸消毒されるから大丈夫でしょ(笑)
フライドガーリックが具材の焼き鳥のたれと良い感じになりましたよ。

▼食材
・ どん兵衛 どリッチ 全部のせうどん
・ 鶏卵
・ フライドオニオン(無くても良い・賞味期限切れでした)
・ フライドガーリック(無くても良い・賞味期限切れでした)

▼作り方
1. 適量の水にフライドガーリックとフライドオニオンを入れて沸騰させます。
2. あと入れスープとあと乗せ天ぷら以外を入れます。
3. 鶏卵を割り入れます。
4. 5分待ちます
5. あと入れスープとあと乗せ天ぷらを乗せて頂きます

【薬王院でお参り】
私は今年はお参り出来ないので知人のお参りを横で見ていた。おみくじで過去3回連続大吉の後4年連続凶を引いたご子息に注目が集まる(笑)
果たして今年の結果は…

吉…

なんとも平凡な(笑)

「普通の男に成り下がったか」とは知人の言葉(笑)

【シモバシラは】
朝は結構な寒さだった。今日はシモバシラが見られるかも…っと思ったが、蛇滝口から登る時に、寒いけど、微妙に暖かい事に気がついた。比較的早い時刻に登り始めたが、ちょっと微妙かもしれない。
結果は…なんとか見られたが、やっぱり、溶けかかっていた。キンキンに冷えた白いシモバシラではなく、やや透明なシモバシラだった。
少し残念な感覚もあったが、今年初めて(今シーズン初めてではない)のシモバシラだったので、よしとしたい。
因みに今シーズン初のシモバシラは

2018年12月16日 記録ID: 1678633

だった。

【やってしまった】
コーヒーをご馳走しようと思って…やってしまった。
何をやってしまったか…良く見る事もある。忘れてしまったのだ。ストーブを。
過去にもストーブを忘れた事はあった。実は今回で3回目だと思う。他にも燃料を忘れた事もあったが、ストーブを2種類持って行く事も多かったので、大事に至らなかった事もある。
一回目は

2016年9月23日の高尾山

だった。この件はヤマレコには登録していない。高尾山は他に行くところがなかった時に登る事が多いので、山行記録を書かない事も多いのだ。
この時は途中で気がついたので、コンビニでボトルコーヒーを購入して、アルコールストーブを作って事なきを得た。

そして、二回目は調理をしようとした時に気がついたのでどうしようもなかった。

2018年05月13日 記録ID: 1463069

そして、今日もどうしようもなかった。最後迄、忘れたとは思っていなかったので、ザックの中を探しまくった。帰宅したら、やっぱり、持って行っていなかった事が一発で証明されたわけだが…
持って行こうと思っていたアルコールストーブがそこに鎮座していた。
パワーガスの残りが少なかったので、ノーマルガスよりはアルコールストーブの方が良いと思ったり、いっその事ケロシンにするか…っと迷った末のアルコールストーブだったのに…

【小仏城山北東尾根】
下山は小仏城山北東尾根を使った。有名なバリエーションルートだ。有名になり過ぎて、最近は、破線ルートに昇格したらしい。
それでも静かな山歩きが出来た。やっぱり、こういう道が好きだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら