天狗倉山(道の駅海山から周回)


- GPS
- 04:36
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 755m
- 下り
- 781m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
おちょぼ岩、猪鼻間が少し荒れていましたが、危険な場所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 夢古道おわせ/夢古道の湯 |
写真
感想
大晦日の山納をどこにしようか迷ったけど、近畿南部が晴れそうな予報だったので、熊野古道歩きを兼ねて、天狗倉山に登ることにしました。10数年前、伊勢神宮から熊野大社に向けて熊野古道伊勢路を歩いてつないだことがあり、馬越峠を歩いた際に「天狗倉山」か「便石山」に登ったと思うけど、当時の画像やその他のデータはパソコンがバグって飛ばしてしまい、今となっては熊野古道を歩いた貴重な記録も失い、どちらに登ったかも記憶にありませんでした。
道の駅海山に駐車させてもらい、国道42号の馬越峠の登り口から入山します。いかにも古道らしい石畳の道を進みます。以前に歩いた記憶が微かに蘇りますが、馬越峠に到着すると、結構広場になっていて「こんなところだったかな?」って感じでした。馬越峠から南に下れば熊野古道で尾鷲、東に向かえば天狗倉山で、西に進むと便石山。ここを東に向いて天狗倉山を目指します。頂上まじかの登りは結構な急登でしたが、尾鷲の街が見え始め、岩場に出ると間もなくお社のある場所に到着します、ここから梯子で岩に登ると天狗倉山の頂上です、この岩に掛けられた梯子で前回登ったのは天狗倉山であったことを確信しました。頂上で暫し景色を楽しんだ後は、おちょぼ岩に向かいます。小刻みなアップダウンを越えておちょぼ岩に到着、ここからの展望も頂上に匹敵するものでした。ここから少し道が荒れていましたが、尾根伝いに猪鼻の岬に向かい。水平道に出て、海岸沿いに国道に戻り、道の駅に戻りました。
この後、尾鷲の夢古道おわせ/夢古道の湯に入浴し、紀伊長島の道の駅で海産物を土産に購入して帰宅しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する