尾鷲トレイル起点~猪ノ鼻~天狗倉山~馬越峠~馬越公園


- GPS
- 05:45
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 657m
- 下り
- 603m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標あり 整備されています。 参考ガイドマップ 「絶景と祈りと天狗倉山 自然と文化の感動体験」尾鷲観光物産協会 製作協力 天狗倉山まるごとプロジェクト 秘境ガイドブック「魅せます!尾鷲」 尾鷲商工会議所女性部 |
その他周辺情報 | 夢古道おわせ・夢古道の湯 10:00~21:00 休日繁忙期 750円 http://yumekodo.jp/ 焼き鳥 大吉 尾鷲店 https://www.facebook.com/yakitori.daikichiowaseten/ おわせお魚いちば おとと http://e-ototo.jp/ https://www.facebook.com/profile.php?id=100057228049660 主婦の店 セントラルマーケット http://www.shufunomise.co.jp/introduction/index.html |
写真
感想
尾鷲トレイル 天狗倉山(てんぐらさん)へ
他 三重県の山(分県登山ガイド) 東海周辺週末の山登りベスト120 東海の百山
eechanさんから、秘境ガイドブック「魅せます!尾鷲」、「尾鷲トレイル」マップをいただいて、尾鷲トレイルにも興味をもっていたところ、今回、ご案内していただけました。深謝
馬越公園に1台デポして、尾鷲トレイル起点へ向かいます。
比叡山別院長楽院のご住職はお留守でしたので、石仏に手尾を合わさせていただきました。ここからは、日本の朝日100選に選ばれた尾鷲湾のながめがすばらしいです。そして、尾鷲トレイル・猪鼻水平道へ。
明治時代に整備された紀北町と尾鷲市を結ぶ古道で、馬越峠は荷車が通れない険しい道だったため、そのう回路として作られたそうです。
尾鷲側は当時の古道の雰囲気が残されていました。
猪ノ鼻水平道には橋が14本あり、尾鷲藪漕隊の皆様などが補修してくださっています。
(参考 知られざる熊野探訪 三重県立熊野古道センターHP)
https://kumanokodocenter.com/staffblogs/240209/
尾鷲市と紀北町の境界、猪鼻岬が尾鷲トレイルの入口です。馬越峠までは、いくつかのピークを越えることになります。トレイル入口からは、いきなり階段、急ですが、ところどころ、尾鷲側と海山側の海や山並の眺めが開けていますので、ながめを楽しみながら、ゆっくり登りました。
おちょぼ岩でお昼にしました。風が少し冷たかったので、一枚羽織ます。天狗倉山では、尾鷲トレイルの山並が一望できました。
馬越峠までの下ると、石畳の道を馬越公園まで歩き、ゴールです。
下山後は、夢古道おわせ・夢古道の湯につかり、おわせお魚いちば おととでお買い物、やきとり大吉尾鷲店 で反省会。最後に、主婦の店 セントラルマーケットでお刺身を買って帰路につきました。
やきとり大吉尾鷲店 の大将は、尾鷲藪漕隊のメンバーで、ガイドマップ
「絶景と祈りと天狗倉山 自然と文化の感動体験」をいただきました。
尾鷲、熊野古道にハマってるchuraさんと久しぶりに登山。何年ぶり??
尾鷲トレイルの起点である猪ノ鼻水平道よりおちょぼ、天狗倉山、馬越峠を経て馬越公園駐車場まで。
土曜日なのに登山者が少なく、絶景3人占めでした。山頂からの眺めはもちろんですが、おちょぼまでの急登はきついけど、尾根の左右に青い海が見えて、わたしの中で一番の絶景ビューポイントです。
登山後は海洋深層水のお風呂屋さんで汗を流して、大吉で山バナしながら晩ごはん。
干物や生節を買って帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する