ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1679017
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

[山とピアノ5] 黒百合ヒュッテ

2018年12月15日(土) 〜 2018年12月16日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
24:29
距離
12.5km
登り
800m
下り
793m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:47
休憩
2:05
合計
5:52
距離 7.3km 登り 712m 下り 165m
9:31
105
12:19
13:40
4
13:44
13:49
2
13:51
9
14:00
10
14:10
14:17
8
14:25
14:31
2
14:33
12
14:45
6
14:51
1
14:52
15:18
5
2日目
山行
1:26
休憩
0:00
合計
1:26
距離 5.2km 登り 82m 下り 618m
今回はデジカメのSDカードを忘れたため、写真記録はスマホです。
日中ならスマホでもとりあえず大丈夫でしたが、綺麗な星空は流石にスマホカメラでは厳しい。次回の反省点です。
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八王子〜唐沢鉱泉駐車場 約2時間30分
9時前に駐車場に到着で3台ほど空きスペースがありました。
なお三井の森のゴルフ場の先あたりから、道路に雪・凍結があります。
ゆっくり運転しましょう。
コース状況/
危険箇所等
唐沢鉱泉に登山ポストと用紙があります。
今回のルートは全体的に指導標・リボンが多く、迷う場所はありません。
ロープ・鎖場などもなく、危険な場所は特にありませんでした。

・唐沢鉱泉〜黒百合ヒュッテ
 歩きやすい樹林帯です。風が少なく快適でした。
 山頂付近になると渓流沿い(凍結)で岩が多くなりますが
 難しい所は木道や鉄板が整備されており、危険な場所はありません。

・黒百合ヒュッテ〜中山
 冬季危険と記載がありましたが、中山と展望所までなら分かりやすい道で
 それほど危険はありません。展望所からの眺望が素晴らしいです。

・中山峠〜展望(南尾根)
 こちらの稜線は風が強かったです。
 とりあえず、翌日の朝陽の見えるポイントを探して、宿に戻りました。
 途中に鉄のミニ梯子などありましたが、歩きにくい場所はありません。
その他周辺情報 玉宮温泉望岳の湯に寄りました。お風呂から八ヶ岳が一望できる素晴らしい立地です。
そこから北へ15分にステーキハウスモーモーというお店があります。分厚い肉で食べ応えあります。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
唐沢鉱泉から出発です。
鉱泉のエメラルドグリーンはいつも美しい。
2018年12月15日 09:35撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
12/15 9:35
唐沢鉱泉から出発です。
鉱泉のエメラルドグリーンはいつも美しい。
しばらくは林道。適度な雪でとても歩きやすいです。
2018年12月15日 09:41撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
12/15 9:41
しばらくは林道。適度な雪でとても歩きやすいです。
橋を渡ると山道に入ります。それにしても天気が良い!
2018年12月15日 09:41撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
12/15 9:41
橋を渡ると山道に入ります。それにしても天気が良い!
なだらかな樹林帯コースです。難しいところはありません。
2018年12月15日 10:38撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
12/15 10:38
なだらかな樹林帯コースです。難しいところはありません。
ダケカンバに白い花が咲いているみたいです。
2018年12月15日 11:05撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
3
12/15 11:05
ダケカンバに白い花が咲いているみたいです。
分岐までくればあと少し。
2018年12月15日 11:05撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
12/15 11:05
分岐までくればあと少し。
あっという間に到着。そして今さらながら安全登山を祈願。
2018年12月15日 12:24撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
12/15 12:24
あっという間に到着。そして今さらながら安全登山を祈願。
黒百合ヒュッテに泊まります。ここに来たのは2回目です。
2018年12月15日 12:24撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
3
12/15 12:24
黒百合ヒュッテに泊まります。ここに来たのは2回目です。
青い空と雪のコントラスト。やはり雪山は良い!
2018年12月15日 12:26撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
4
12/15 12:26
青い空と雪のコントラスト。やはり雪山は良い!
テントも良さそうですね。
2018年12月15日 12:27撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
2
12/15 12:27
テントも良さそうですね。
昼ごはんは宿で頂きました。ビーフシチュー美味しい!
2018年12月15日 12:47撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7
12/15 12:47
昼ごはんは宿で頂きました。ビーフシチュー美味しい!
そして今回の目的・・・標高2400mの雪山でピアノ!
YAMAHAのアップライトです。
2018年12月16日 06:23撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
4
12/16 6:23
そして今回の目的・・・標高2400mの雪山でピアノ!
YAMAHAのアップライトです。
ピアノ友と交代で1時間程。宿の方、弾かせて頂きありがとうございました!
2018年12月15日 13:33撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
10
12/15 13:33
ピアノ友と交代で1時間程。宿の方、弾かせて頂きありがとうございました!
さて、ピアノを弾き続けるピアノ友を置いて、私はひとり中山展望所へ。
2018年12月15日 13:42撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
12/15 13:42
さて、ピアノを弾き続けるピアノ友を置いて、私はひとり中山展望所へ。
中山の山頂手前の見晴らし場所からは天狗岳が良く見えますね。
2018年12月15日 13:52撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
3
12/15 13:52
中山の山頂手前の見晴らし場所からは天狗岳が良く見えますね。
ですが、中山展望所は山頂のさらに先。稜線の木々の間を抜けていきます。
2018年12月15日 14:11撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
12/15 14:11
ですが、中山展望所は山頂のさらに先。稜線の木々の間を抜けていきます。
稜線は樹氷の造形・ボリュームが良いですね。
2018年12月15日 14:11撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
12/15 14:11
稜線は樹氷の造形・ボリュームが良いですね。
樹氷のトンネルを抜けていくと・・・
2018年12月15日 14:11撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
3
12/15 14:11
樹氷のトンネルを抜けていくと・・・
展望所に着きました。良い眺望です!
2018年12月15日 14:22撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
3
12/15 14:22
展望所に着きました。良い眺望です!
西に乗鞍が見えます。デジカメが使えないのが惜しい。
2018年12月15日 14:25撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
12/15 14:25
西に乗鞍が見えます。デジカメが使えないのが惜しい。
そこから北方向を見ると北アルプス。槍も見えました。
2018年12月15日 14:25撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
12/15 14:25
そこから北方向を見ると北アルプス。槍も見えました。
北方向は蓼科山。今年はあの山頂でもピアノを弾きましたね。
2018年12月15日 14:28撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
12/15 14:28
北方向は蓼科山。今年はあの山頂でもピアノを弾きましたね。
青い空に太陽と、
2018年12月15日 14:27撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
12/15 14:27
青い空に太陽と、
月(ちっちゃい半月)
2018年12月15日 14:30撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
12/15 14:30
月(ちっちゃい半月)
南東方向は奥武蔵。金峰山にも雪がありますね。
2018年12月15日 14:37撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
12/15 14:37
南東方向は奥武蔵。金峰山にも雪がありますね。
明日の日の出ポイントを探しに中山峠を越えて天狗方向へ。この十字架のあたりが良さそうかな。
2018年12月15日 15:02撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
12/15 15:02
明日の日の出ポイントを探しに中山峠を越えて天狗方向へ。この十字架のあたりが良さそうかな。
あとは宿でハンモックで本読みながら夕ご飯までゆっくり・・・していたら団体さんが来ました!人が多くて夕飯は2回転。
2018年12月15日 15:38撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
12/15 15:38
あとは宿でハンモックで本読みながら夕ご飯までゆっくり・・・していたら団体さんが来ました!人が多くて夕飯は2回転。
受付が早かったおかげか1班で食べられました。ボリュームのあるハンバーグが美味しかった〜。
2018年12月15日 17:31撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
4
12/15 17:31
受付が早かったおかげか1班で食べられました。ボリュームのあるハンバーグが美味しかった〜。
そして翌朝。朝食を終えて昨日探していた日の出ポイントへGo。
2018年12月16日 06:43撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
12/16 6:43
そして翌朝。朝食を終えて昨日探していた日の出ポイントへGo。
スマホカメラで朝陽が撮れるか心もとなかったのですが、なんとか撮れました!
2018年12月16日 06:50撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
12/16 6:50
スマホカメラで朝陽が撮れるか心もとなかったのですが、なんとか撮れました!
宿に戻って朝ピアノ。1曲づつ交代で1時間ほど弾きました。2日に渡り弾かせていただき感謝です。
2018年12月15日 13:02撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
2
12/15 13:02
宿に戻って朝ピアノ。1曲づつ交代で1時間ほど弾きました。2日に渡り弾かせていただき感謝です。
では名残惜しいですが帰りましょうか。午後の天気は下り坂のようなのでそのまま下山です。
2018年12月16日 08:21撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
12/16 8:21
では名残惜しいですが帰りましょうか。午後の天気は下り坂のようなのでそのまま下山です。
2日目は少し雲が多め。でもよい天気ですね。帰りは新調したアイゼンで下りてみます。
2018年12月16日 08:22撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
12/16 8:22
2日目は少し雲が多め。でもよい天気ですね。帰りは新調したアイゼンで下りてみます。
ほどほどの積雪で新アイゼンの良い練習になりました。
2018年12月16日 09:06撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
12/16 9:06
ほどほどの積雪で新アイゼンの良い練習になりました。
唐沢鉱泉に戻ってきました。この池を見ると安心します。
2018年12月16日 09:44撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
12/16 9:44
唐沢鉱泉に戻ってきました。この池を見ると安心します。
駐車場に到着です。お疲れ様〜!
2018年12月16日 09:47撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
12/16 9:47
駐車場に到着です。お疲れ様〜!
撮影機器:

感想

ピアノ友と黒百合ヒュッテへ。
天狗岳〜黒百合ヒュッテは去年登っていますが、そのときは日帰り。
今回はピアノ目的でヒュッテに泊まりに来てみました。

唐沢鉱泉の駐車場から2時間半でヒュッテに到着です。
今回は樹林帯コースですが、ここは歩きやすくて良い道ですね。
ヒュッテで温かいビーフシチューを頂き、手が暖まったところでピアノ!
宿の方、弾かせていただき本当にありがとうございました。

さて、ずっと弾いていたいところですが、今日はあまりにも天気が良い。
ということで、途中でひとり中山の展望台に向かうことにしました。
稜線に出るとボリューム感のある樹氷があちこちに。
吹き抜けの風が強いためか、エビのしっぽができています。
そして展望台からは八ヶ岳だけでなくアルプスまで一望できました。
途中の見晴らし台からは南側の天狗も一望できます。
来て良かった。

今回泊まった黒百合ヒュッテは人気の宿。夕方になり宿に団体さんが来て人でごった返しになりました。
これは布団が足りないパターンではと心配しましたが、3階の屋根裏部屋も開放されて広々熟睡できました。良かった〜。

翌日。今の日の出は6時50分。朝食は6時から。
朝ごはんを食べ終わってから散歩がてらゆっくり見晴らしポイントにいくと、ちょうど日の出が見られました。朝から快晴で幸先が良いですね。
宿に戻り、朝ピアノを1時間ほど弾きました。
今日は下山だけなので、のんびり8:30発。こういうゆったり登山も良いです。

今回2回目の黒百合ヒュッテでしたが、食事は美味しいし、なんといってもピアノがある!
たぶん、また黒百合ヒュッテに来ることになりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1024人

コメント

お疲れ様でした
お疲れ様でした!
中山の展望台は本当に景色が良さそうですね。今度機会があれば(おはぎの誘惑に負けないくらい強い心を持てるようになったら)私も行ってみます!

今回も車を出して頂きありがとうございました。
また、春になったら登りましょう。
2018/12/16 21:21
Re: お疲れ様でした
おはぎの誘惑に勝つのは、なかなか難しいですね 笑

次のピアノは更に南の八ヶ岳青年小屋でしょうか?
その時は、またよろしくお願いします!
2018/12/16 21:58
はじめまして♪
私の娘は今年、青年小屋と長蔵小屋でピアノを弾きました(^^♪
去年、黒百合ヒュッテに立ち寄った時ピアノを見かけていたので、
泊まりたいと思っていた山小屋でした!
冬休みに実現できたらいいな(*^-^*)
2018/12/19 15:25
Re: はじめまして♪
コメントありがとうございます!
青年小屋と長蔵小屋も、いつかピアノを弾こうと狙っている小屋です (^^
長蔵小屋は別館のグランドピアノですよね。
以前調べたのですが、別館が開かない時期があるようで訪れるタイミングが掴めず。
でもいつか弾こうと思っています!

黒百合ヒュッテは通年の小屋なのも良い点ですね。
冬休みに晴れてmamyさんたちが無事に弾けますように (^^
2018/12/19 20:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら