記録ID: 1674345
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
冬型気圧配置の武甲山、高曇りながらも絶景でした。
2018年12月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:38
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,405m
- 下り
- 1,473m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:39
距離 10.6km
登り 1,405m
下り 1,477m
行きはスマホがなかなか現在位置を拾ってくれなかったので中途半端な所からスタートになってます。Gの場所が正しいスタート地点です。
天候 | 高曇り 気温駐車場スタート時±0℃ 山頂でマイナス1℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く歩かれている道なので、危険な場所は特にないと思います。 大持〜小持間は岩っぽい所が多く、細めのトラバースも有りますので、やや滑落注意な場所があります。 ほとんど樹林帯ですが、大持ちの肩と雨乞い岩は大展望です。 雨乞い岩はルートからだと見落としがちなので、気をつけて必ず寄ってくださいね。 武甲山頂のトイレはすでに冬季閉鎖になっていましたのでご注意ください。 冬は冷えるし汗もかかないのでトイレ問題はちょっと深刻・・・ |
その他周辺情報 | 芦ヶ久保道の駅 行きも帰りもここでトイレお借りしました。 |
写真
と思ったが、結構なおっちゃんだった。すごいモチベだな。
名郷からの周回でウノタワ方面へ行くそうです。
写真撮らせてもらった〜〜ありがと〜〜
自転車に気持ちが行ってしまって、スカイツリーも東京湾もくっきり見えてたのに写真撮らなかったわ(笑)
ここは大持の肩です
名郷からの周回でウノタワ方面へ行くそうです。
写真撮らせてもらった〜〜ありがと〜〜
自転車に気持ちが行ってしまって、スカイツリーも東京湾もくっきり見えてたのに写真撮らなかったわ(笑)
ここは大持の肩です
大展望の「雨乞岩」
ここで、高ワラビ尾根を登ってきた方と、尻皮つけた方とご一緒になる。「尻皮カッコいいですね」って言ったら「オヤジから受け継いだんです、しかし尻皮っていう言葉を知っているのがスゴイ」って言われた〜〜、しまった「それってなんですか?うふ♡」って言えばよかったか(笑)
ここで、高ワラビ尾根を登ってきた方と、尻皮つけた方とご一緒になる。「尻皮カッコいいですね」って言ったら「オヤジから受け継いだんです、しかし尻皮っていう言葉を知っているのがスゴイ」って言われた〜〜、しまった「それってなんですか?うふ♡」って言えばよかったか(笑)
神社の手水鉢のところでランチにする。
近くでランチしていたグループのおじさまが、荷物を降ろすなり「冬はカップ麺だよな」・・・作って食べながら「やっぱりカップ麺だよな〜〜あったけ〜〜」って私の思ってるとおりの事を口に出してくれるので超笑えた。
近くでランチしていたグループのおじさまが、荷物を降ろすなり「冬はカップ麺だよな」・・・作って食べながら「やっぱりカップ麺だよな〜〜あったけ〜〜」って私の思ってるとおりの事を口に出してくれるので超笑えた。
撮影機器:
感想
九州遠征も無事終了したので、ホームグラウンドです。
ここは雪が積もったら必ず行く場所なんだけど、なんとなく雪が無いのに行ってみました。
ホントは芦ヶ久保から橋立まで歩きたかったんだけど、ちょっと足も休ませてあげなきゃね(笑)
いつもは、やはり主峰?武甲さまから押さえるので反時計回りに歩くのですが、今日は時計回りに歩いてみました。
一般的には、駐車場から大持の肩まで延々急登が続く時計回りの方がキツイと言われています。でもまあ、さほどの標高差があるわけではないので・・・
そして、時計回りに歩いたほうが、一番気持ちのいい大持〜小持の稜線歩きが若干下りベースになるので楽しくあるけるかもです。
いや、でもこの日は寒かったです。
登山口まで車の暖房つけましたもん。
気温も氷点下でしたね。
でもさすがの武甲山。
それなりに広い駐車場はすでに満車でした。
タクシーで来られる方も多かったです。
橋立鍾乳洞にぬけるんだろうな。
お天気は高曇りでしたが、冬型気圧配置になったせいで空気が澄んでいて晴れてるとき並みの遠望がありました。
いいですね、このルート。やっぱり好きだな〜〜〜
早く雪積もらないかな〜〜〜
一の鳥居から少し先に、お店が出来ていました。
超気になったけど、お腹すいてなかった。
今度だれか一緒に行きましょうぜ!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
行く行く〜!一緒に食べに行きたーい!!
花より団子。山よりケバブ!!
なんてね〜。
ホームにいい山あってうらやましぃっす。
岩もあって滝もあってケバブもある!!
てか、カップ麺のくだり、めっちゃウケる〜!!(∀)
わかります!私もたまーに遭遇しますね、代弁してくれる人(笑)
相変わらず、変わった人と出会いますね。
自転車の人、尻皮の人。いや、尻皮の人は変わってないな^_^;
私も出会いたい!変わった人と( ̄∇ ̄)
いや〜〜ん
ちゃださんが関東の人だったら、拉致してでも連れて行くのに〜〜〜
ケバブ食べたいでしょ。
そして
と思ったけど、ここって車で行かないと大変なのよ。
近くの駅から歩いても1時間半くらいだとは思うから、歩いたっていいんですよ。
でもな〜〜〜あの真っ白けのトラックが走り回るセメント工場の中を歩く勇気がないの〜〜
変わった人と出会いやすいヒト
それはそのヒトが最も変わったヒトだから・・・
という説が・・・・・
週末ぱっとしないお天気だったけれど、行っちゃったのね〜〜
そして、0度で暑い?(笑)
どこまで寒冷地仕様なんでしょう…
>さすがに手袋は履きました。
あーた、この辺じゃ手袋は「はめる」か「装着する」もんらしいよ
まぁ、寒冷地仕様だから寒冷地語になっちゃうか
実はぶこーさんも未踏の地。
今度レコ参考にさせていただきま〜〜す!
ここちん
この位気温が下がると、ぶっ飛ばせるから楽しいよ。
寒さに勝てる体温を自分で産生するのじゃ〜〜
さすれば、0℃でも汗がかける。
手袋は、はめません。絶対履くのです!!
ゴミは、ほかします。
蚊は刺さない!!噛むんですよ〜〜〜
ぶこーさん
参考にしてくれてもいいけど、一緒に「けばぶ〜〜〜
ホームの武甲山いいですね
九州遠征もお疲れさまでした〜
百完登もおめでとうございます。
ホントに凄いですよね。毎日登って、食べて、温泉入って
そしてレコもしっかり書いて
そのパワーには圧倒されっぱなしですよ
この勢いからしても自分より全然お若いとしか思えないです。
こちらは今日でようやく12連勤が終わり、明日は久々の休みで晴れ予報
りふさん
やっぱりこの先がどうなっていて、どのくらいの時間で歩けるか
全部わかってるホームマウンテンは歩きやすいです。
冬は頑張ってこの辺歩かねば・・・
リフさんは丹沢?
レコお待ちしてます。
しかし山にも雪降らないねえ。
奥多摩から見たらこちら側の空は晴れてましたので、
今日は秩父方面の方が天気良かったなと言ってました。
丹沢方面は奥多摩よりさらにドンヨリしてました。
結構違うもんですね。
気になる店、いつでもご一緒いいすよ。ホームグラウンドですし
そもそも、姐さん日曜日に出動だったのであれば一緒にこっちに行っていれば酷い目に遭わずに済みましたねー
ぺんぺん
そうなの土曜も奥多摩は雲かぶってたけど武甲はくっきり三角形に見えてたからこっちにした。
第二候補は鋸尾根だったんだよ〜〜〜
行かなくて良かった〜〜〜
お誘いしようかと思ったんだけど、また前夜にライン入れると怒られそうだし〜〜
二週続けて御一緒もくどいかな〜〜と
今度、電車で浦山口から登って一の鳥居に下ろう。
3人居れば、セメント工場も怖くない
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する