記録ID: 1673781
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
稲含山(神の池登山口から往路甘楽町登山路帰路下仁田町登山路で周回)
2018年12月09日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 405m
- 下り
- 392m
コースタイム
天候 | くもりで晴れ間も。さぶっ https://tenki.jp/past/2018/12/02/satellite/japan-near/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこから、稲含山を指す道標に導かれて、細い舗装路を「どうか対向車来ませんように」と祈りつつ神妙に走ります。落石たくさん。教習所で習うけど実社会ではあまり目にしない「警笛鳴らせ」の標識とか、「斜度14度」とか、錆びて読めない標識とかを横目に緊張のひとときを遣り過ごすと、左に現秋畑社殿が現れます。それを過ぎると、すぐに道が広がり、wcがあります。どうやらそこが神ノ池園地らしいので、テキトーに駐めました。私が一番乗りで、すぐにも一台来ました。10台以上駐められます(区割りはしてありません) なお、降雪がなくても、雄川からあがる川霧が路面に付着して凍ってつるつるになることもあるそう(蕎麦屋で聞いた話)で、これからの季節、アプローチに難儀するかもしれません |
コース状況/ 危険箇所等 |
●神の池〜一ノ鳥居〜ニノ鳥居〜旧秋畑社殿〜分岐〜下仁田社殿〜山頂 西上州らしい岩岩した登山路です。落葉に隠れた浮石に注意。登山路脇が切れたところが相当多いので、足許を確かめながらゆっくり登りました。旧秋畑社殿までがんばって登ると、その後は緩やかになります。社殿の右に続く登山路を進むと、やがて下仁田町登山路(赤鳥居や鉄塔を経由します)との分岐に着きます。左に登ると、下仁田社殿が現れます。畏み畏み参拝します。山頂は、そこからすぐです。 ●山頂〜下仁田社殿〜分岐〜赤鳥居〜神の池 こちらは下仁田町が国有林を借り受けて管理整備しているらしい登山路です。疑似木段が続いて単調ですが、歩きやすいと言えます。下山時に5台駐車してましたが、途中ですれ違ったハイカーの人数から察するに、どうやら私と次の単独行氏を除いて、全員こちらを往路にとった模様。私がそうしなかったのは、甘楽町側から登る以上、一ノ鳥居〜ニノ鳥居〜旧秋畑社殿を経由して登頂すべし、というこだわりゆえです。なお、秋畑社殿の賽銭は旧社殿ではなく現社殿に差し上げました。その方が集金が楽かな、と思ったもので 登山路は、こちらを参照:http://www.town.kanra.gunma.jp/sansin/kankou/sozai/img/inafukumiyama.pdf またもgps機器不調のため、コースが手書きです。時刻は、写真の撮影時刻に依拠しました |
その他周辺情報 | ちぃじがき蕎麦の館「那須庵」 http://www.town.kanra.gunma.jp/sansin/nourin/sozai/other/nasuan_panfu.pdf am11近くに入ると、すでに10数人が食事中でした。那須集落のおじさんらが蕎麦を打って、おばさんらが客に供してます、という説明を受けましたが、いつもそうなのかは、わかりません。12月から新蕎麦です。ざる蕎麦と天麩羅をいただきました 道の駅「甘楽」 https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/313 姉妹都市のオリーブ油、白菜、柚子、舞茸、梅干を買って、かみさんへのおみやげにしました^^ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
保険証
携帯
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
10月28日の山行を読まれた方は、道の駅しもにたでの私の買い物一覧を見て不思議に思ったかもしれません。下仁田まで行って、何で葱を買わないの?
まことにごもっとも、しかし、下仁田の矜持?として、11月にならんと葱は出荷しないという張り紙が。帰宅後地図を広げて、道の駅しもにたに一番近い山はどこや、をっ、稲含か。四ツ叉P3から臨んだ三角錐やな、ええやんか、というわけで、その後私の山行予定リストには常に稲含山(下仁田葱企画)があったのですが、紅葉黄葉を追っかけてたので後回しになってました
さて、先週の梅ヶ瀬をもって追っかけも終了、「葱企画」の具体化の検討に入ります。が、yamayuriさん過去レコによると、林道の下仁田側は、やばいらしい、えっ、そうなの?とぐらついたところに、kedama_hさんの12月2日レコがアップ、何と、今年は3Lがないという驚愕の事実、ううむ。とどめは、同日のtsu-pmさんのレコでした。かくして、往路甘楽側から登山口まで林道を走り、帰路は下仁田側に下って、道の駅しもにたで葱を買う企画♪は、潰えました。。
ってわけで、今週末晴れたら、どこ行こ?だったんですが、yamaonseさんがメッセージで「新蕎麦と氷華」に言及されたところで、閃きました、あっ、そのお題、あそこでなくて、稲含山でできるんでは?
かくして、稲含山山行は、「下仁田葱」企画から「新蕎麦と氷華」企画に趣向を変えて復活!超絶寒かったですが、氷華を見れたし、新蕎麦も食べたし、めでたし、めでたし^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1515人
いいねした人