記録ID: 1651125
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
FunTrailsのメッセージに大笑い。正丸駅〜伊豆ヶ岳〜武川岳〜二子山〜芦ヶ久保駅
2018年11月16日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:34
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,509m
- 下り
- 1,477m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
芦ヶ久保駅ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
私のトレーニングコースです。 短時間で行ける燃焼系ですよ〜〜〜 (注)ヤマプラでのコースタイムは7時間7分です ■伊豆ヶ岳 登り急登部は湿気が多いとねちょねちょしていて滑りやすい。 男坂のクサリ場は自己責任で慎重に。 落ちたらアウトですよ。 山伏峠までの下りは落ち葉が積もって滑りやすかったです。 ■武川岳 山伏峠からは尾根の直登でスピードアップすると、めっちゃキツイです。 頑張ってね〜〜〜 頂上は広くて眺めもそこそこあり。 ベンチ4個あります。 ■武川〜二子山 トレランコースとなったようで、とても歩きやすい道になってました。 アップダウンのある尾根道です。 ここも急登部は落ち葉で滑りました。 途中焼山は武甲山が大展望。 ■二子山〜芦ヶ久保 前半急下り。ロープあり。滑ります。 後半は沢沿いの道を行きます。 ※帰宅後調べたらファントレイル2018は11月17〜18で、まだ準備段階だったんですね。昨年は事故があって途中中止になったそうです。 今年はみなさん楽しんで走られるといいですね。 ※今回のコース上にはトイレはありません。 水の補給ポイントもありません。 |
その他周辺情報 | 道の駅芦ヶ久保 レストランやパン屋さん産直野菜直売所など沢山の施設有り。 |
写真
撮影機器:
感想
また土日の天気予報がさえない。
土曜はもともとゆるハイクの予定だったがさらにゆるくなったので、足がなまらない様お休みの本日、トレーニングコースを歩いてくることにした。
天気は上々だった。
爽やかに涼しくて、バテずに歩くことが出来ました。
まだ紅葉してたし、気持ち良かった。
奥武蔵シーズンですね。
ここは電車で行くと縦走できますし。
下りはガンガン飛ばすつもりだったのですが、落ち葉が積もって滑る滑る。
危ないなあと思って木の枝をつかみながら歩くと、道々たくさんつけられているトレラン用の道しるべのテープにいろいろ書き込みがされてる事に気が付いた。
ん〜〜トレランコースか〜〜〜ヤダなあ…と思っていたけど
これがまた面白くて・・・超ツボにはまってしまった。
次のテープに何が書いてあるのかワクワクして楽しかった〜〜。
テープ他にもいろいろ書いてあったのですが、全部乗せるとスゴイ数になるので個人的にツボったヤツを抜粋しました。
明日の本番、皆さん楽しく走れるといいですね。
先頭集団にこんなの読む余裕があるとは思えないけど・・・
でも、これ書いた人すごいわ〜〜〜
いやいや本当に楽しませていただいてありがとうございました。
燃焼系トレーニングルート気持ち良く歩けました。
ナツヤマに向けてのアップ
ナツヤマ終わった途端から始めなきゃ(笑)
この年になると転がり落ちて行く体力、ちょっとでもとどめるために!!
頑張れワタシ。
でもこういうの楽しいから好き♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
初めまして〜
トレランメッセージがツボりました〜(笑)
私も読んでみたい〜♡
って思ったけど、
大会終わったら外しちゃうのかな?
伊豆岳はモンベルの地図読み教室で
2度ほど登りましたが、
鎖を避けての山頂だったので、
すごく後ろ髪引かれたまま
現在に至ってます〜
鎖チェックに出向いてみたいなぁ〜🎵
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
くまくまさん
コメありがとうございます。
ほんと、ツボりましたよ〜〜〜
普通なら何も考えずサクサク歩いてしまう尾根が超楽しかったです
25日までに撤去しますと書いてあったから、今週いっぱいは運が良かったらまだ残ってるかも。
読んでもらえるかどうかわからないメッセージにあれだけの情熱を注げるってスゴイと思った。
書いた人もきっと少しでもたくさんの人に見てほしいと思ってるはずだから、是非是非見に行ってあげてくださいよ〜〜〜
岩ラーのくまさんには伊豆が岳のクサリなんか、軽いアトラクションにしかなりませんが
途中、ちょっとした棚みたいになってるところから振り返る景色が大好きなので、次回是非見てくださいね〜〜〜〜
結構立派でしっかりしたクサリが付いてます
こんばんは。
トレランの目印にメッセージが書かれているんですね。
時々道標に「あと少し」とか「急登!」などと手書きで書かれていると楽しくなります。(時々意味のないラクガキもありますが…)
夏はあまり山に行けずここ最近脚が鈍ってしまったようで、山登りが辛くなってきました。
来月には友達が北海道から帰ってくるので一緒にどんどん登って来年の夏に備えようと思います。
ちなみにバイキンマンの虫はカメムシの幼虫です
チリさん
そうそう、鬼が笑おうが膝が笑おうが、サクサクと準備は大切
チリさんこの夏あまり歩けなかった分、この先の季節頑張ってくださいね。
そして来年こそはアルプステントデビューだ
バイキンマンはカメムシか〜〜〜
さわらなくて良かった。
ドキンちゃんやコキンちゃんもいると面白いのにな〜〜〜
先週気づいたのですが、急登周りの傾斜を横から撮れば斜度伝わるんじゃないでしょうか、結構びっくりする傾斜下りますもんね。
奥多摩なんかの急斜面の杉植林撮れば一発で伝わると思います(笑)
FunTrails、山岳会の会長に懇願されてお手伝い(路傍の石)する予定だったのですが昨日仕事が急きょ入ったのでこれ幸いとばかりに断りの電話入れました。
スタッフやってみたかった気もします。
コメント書いてる人はこのレース走ったことある方なんじゃないでしょうか?
じゃなきゃ書けないような気もします。
武甲山、カッコイイですね。
この山域もそのうち歩かないとなぁ〜。
雪山で横から撮るのって割と簡単ですが、樹林帯は難しいですよ〜〜
いろいろ考えてもなかなか斜度が出ません。
人物を入れて撮るのが一番わかりやすいのですが、一人じゃねえ・・・
あれ書いてる人は絶対経験者ですよ。しかも、今回のスタッフの重鎮とみた。
トムさん、来年はスタッフ参加して、正体突き止めてきてくださいな。
緑のおばちゃんが、めっちゃ笑わせていただいて感謝してるって伝えてね〜〜
読んでもらえるかどうかあやしいコメントにあれだけの力を注ぐってスゴイと思う。
そして、こういう人は終わった後のゴミ拾いとか登山道整備にも心を配ってくれるに違いない。トレランにちょっとだけ親近感湧きました
レース当日に鉢合わせしなくて良かったとは思いますけどね
この山域は焦らなくても70になっても歩けますから、老後の楽しみに取っておくのも良しかと思います。
どうとでもつなげるので、アルプスオフシーズンに歩くにはとても楽しいですけどね。
はじめまして、andyと申します
埼玉生まれ埼玉育ち、小6の林間学校で訪れた伊豆ヶ岳で鎖場デビューしました
tekutekuさんの前の日の15(木)、ほぼ逆コースで歩きまして、例のトレランテープに出会いました。いやぁ、まさにツボりました
この辺り、馴染みがありますが、実は二子山も武川岳も初登頂でして
距離は短いですが適度なアップダウンがあり、林も展望もきれいでトレーニングには最適と思いました。このルートならスタートもゴールも駅直なので、便利ですね
お疲れさまでした
andyさん、こんばんは〜〜〜
あのテープ、ホントにツボりましたね〜〜〜
歩くのも忘れて写真撮りまくりました。
大会参加者より、きっと私たちの方が楽しみましたよね
二子山から登るあのコースもいいのですが、最後にご褒美が欲しいので施設の充実した芦ヶ久保ゴールにしました。
二子から登ったら、吾野ゴールにして、浅見茶屋でうどん食べちゃう食いしん坊なワタシです
まあ、紗蔵をご褒美にしても良いけどね。ケーキじゃ満腹しないもんな〜〜〜
この辺、どうにでも歩けるから楽しいですよね。
メッツァ行かれたんですね。
すごく気になっているのだけど、ムーミンバレーパークが出来てから行こうかなと思っています。混むかなあ・・・・
姉さん 体力落ちるどころか
休みなしで・・・
絶好調じゃないですか〜
トレランの人って文字読んでいる暇があるのか・・・なって
思いますが、早いとは限らないかな
なんとなく自身の指標になるルートを持っていると
飛ばして体力測定もいいですね。
きゃろさん
この日は涼しかったこともあり、快調でしたよ。
でも、実はそれほど速くないんです。
下り滑るのでだいぶん慎重に歩きましたし、
トレランテープ読むのに忙しかったし〜〜
次回はもう少しタイム縮めたいかと思います。
うふふ〜〜〜指標ルート、私たくさん持ってます事よ
お手合わせしに来ますか??
楽し〜!!確かにトレランのコースになっちゃってるのって
ちょっとイヤだけど
テープを見つけて、メッセージがこれまたおもしろいなら
ツラい登山道も楽しめますね〜(*'▽'*)
そして、尻もちつくんだ、てくちゃんでも(;゚д゚)
それでも楽しそうだけどね〜(笑)
ちゃださん
うんうん、私もトレランに良いイメージは無いんだけど
ま、自然の中で遊ぶって意味では同類だからね〜〜〜
ただ、同じ日に同じコースは泣けますよね
尻もちどころじゃなかったんです
ズズ〜〜っと滑って、ゴロっと一回転したわよ。
ブカブカの落ち葉の上で良かった〜〜〜
誰もいなくて良かった〜〜〜〜
ズボンが泥だらけにならなくて良かった〜〜〜
ま、怪我無かったから、それも楽しまなきゃね
訓練などのため、某所でテント泊し、たまたまトレランのコースがすぐそばだったため、暗いなか、ライト照らして走ってくるランナーを応援してました。
100キロとかワケわかんないですよね。30キロで死んだ人間からすると。。
デビルさん
ホント、フルマラソンでも49.195kmなのに山道を100kmってワケワカメ〜〜ですよね〜〜〜
その心境は私には一生理解できないだろうけど
トレランの方にとっても、一回の山行に300枚も400枚も写真撮りながら歩く心境も判らないだろうからお互い様ということで
今回、ヤマレコにもこのレースのレコが何個か上がってたけど、このメッセージにふれたものは無かった。
書いた人、ほんとグッジョブ、おつかれさま〜〜って感じ
もちろん仕事で行けなかったけど
男坂の一旦休止場での絶景、知ってるわよ〜〜!
岩に張り付くように振り返って「くぅ〜〜!サイコ〜〜!」と言いながら写真撮ってたもん。
tekuちゃんの快晴画像見て、あの興奮が蘇りました
ありがとぅ〜〜
でも、滑落死亡事故があったとは知らなかった。
気をつけねばならないね。
ここは電車一本で短時間で行けるので、ワタクシにもよいトレーニングコースとなっています。
でも、武川岳〜二子山まではつないでいなかったわ。
今度行ってみよう〜〜っと!
これからは奥武蔵の季節よね〜〜
この横腹痛くなりそなトレランテープはもう剥がされたんでしょうね。
残念だわ〜〜
きっと来年も開催されるだろうから、その時期狙って行けばいいね(笑)
できれば、このテープと一緒に画像に収まりたい
ここちん
一緒に登ったら、お互いテンションあげておしゃべりしすぎて落っこちそう
ただでさえ、岩の隙間に積もった落ち葉でズルズルしたのに〜〜〜
来年も開催されるだろうけど、土日だとランナーと出会っちゃうよ。
最悪だよ〜〜〜
ホント、この先は奥武蔵の季節。
どっか一緒に歩こうよ〜〜〜
美味しいおべんと持ってね
ゆるハイクがあるからといったって連チャンの山行、
ましてや毎週末の山行?そして毎週毎週レコ書き!?
私からしたらこれ自体ペース凄すぎですよ
ホント、テクさんの山行レコはビックリするくらいの数が上がってきますもんね
私的にはテープメッセージ以上にこちらです
>クリアシリーズの飲み物は美味しかったためしがないがコレもしかり!!コーヒーはやっぱり褐色じゃなきゃ♪
↑これ!ですよね〜
あれって、やっぱり人間視覚効果が大きいからなんですかね。それとコーヒー=褐色という固定観念もあるかも。
大山にも行かれてたんですね。この土日は仕事だったんですけど、
いつもの姿を麓から眺めてました。テクさんご一行もバッチリ見えましたよ〜〜〜
自宅から一番近い山でありながら、子供の時以来(30年くらい?)登ってないので、レコ見ながら未踏の山に感じてしまった…
リフさん
ワタシのレコなんて、もう手慣れたもので速攻で書けちゃうから〜〜
リフターさんみたいに渾身の力入ってないもん
クリアシリーズは視覚効果をのぞいてもやはり美味しくないと思う。
透明なミルク飲料ってありえんでしょ〜〜〜
牛さんに失礼だわ!!
大山のライトアップ綺麗だったよ。近いんだから行けばいいのにと思うけど、こればっかりは大人数で行かないと楽しくないと思う。
ナビに大山と入れたら鳥取に連れて行かれそうになった〜〜〜
で、すんません。
妻は一人でどこかに行ったようですが、
自分は体調不良でこの週は家から動かず何もしませんでした
レコにコメするのも面倒な怠惰な1週間を過ごしてましたが、
それに引き換え
姐さんは、金、土とお出かけのようで相変わらずお元気で。
この近辺が歩きやすい季節になりましたね!
体調戻りましたか?
ペンさんが具合悪いのは珍しいですよねー
私も結構あちこちきてますよ〜
お互い自愛しましょう!
今日は食べ過ぎて腹具合悪いわ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する