記録ID: 1650699
全員に公開
講習/トレーニング
石鎚山
石鎚山(西ノ川表参道〜弥山〜三十六王子道下山)
2018年11月14日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:09
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,097m
- 下り
- 2,096m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:10
距離 19.1km
登り 2,097m
下り 2,101m
17:45
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
12日の仕事が終わってからジョギング ではなく
新車の慣らしを含め 車で愛媛県に帰省してきた
もちろん高速道路 片道約980km 夜中だったので行きは9時間弱かかり 帰りは10時間弱で到着
で 帰省時に 小さい頃から気になっていた 石鎚山を 初めて歩いてきた
前夜に田舎の友人達と けっこう飲み食いしていたので身体はお疲れモード
加えて その他の山はド素人 なので たくさん考えさせられたことがあり とても勉強になったが
登り下山で7時間もかかってしまった(゜д゜)
石鎚山山頂天狗岳は 富士山でいうならば次郎坊付近の高さで 標高1982m
しかし 上部は 霧氷やエビの尻尾ができていたほど気温が低く
さらに 微妙に凍りついたツルツルの木や鉄階段を踏み外せば 断崖絶壁滑落できますな箇所が多々あり
登りはロープウエイは使わない 西の川表参道ルートから 山頂天狗岳へ
下山時は 足を踏み外せば(足場が狭い)沢や下部まで一気に落ちてしまう 三十六王子道ルート
神様は イザナギとイザナミの2番目の御子で 石鎚卑古命さま(いしづちひこのみこと)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1357人
天柱石 カギ付の鉄のお賽銭箱があらましたよ🗻
もっとゆっくりしたかったのですが 予想外にも下山に時がかかったもので😅
ありがとうございます✨
お久しぶりです〜
帰省ですね♫
雪の石鎚山に登るなんて!
やっぱりフジサクさんは凄いですね!
雪ってなると、
私は下から眺めるだけで精一杯です(笑)
私は、
来年のシルバーウィークまで
石鎚山はお預けですが、
また頑張って下から登りたいところです。
また此方に帰る道中も車移動ですから、
お気を付けて!( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
いえ それが雪が降った感は全くなく 気温が低いため 雨や霧がかなり冷えたーみたいなだけでした❄️🗻☃️
あ 昨日にとっくに帰ってきてますよ
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する