記録ID: 165017
全員に公開
雪山ハイキング
箱根・湯河原
金時山から明神ヶ岳
2012年01月28日(土) [日帰り]



- GPS
- 06:19
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
9:36乙女峠BS-10:13乙女峠-10:36長尾山-11:11金時山11:33-12:08矢倉沢峠-14:40明神ヶ岳-15:55宮城野BS
天候 | 晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に雪があります。矢倉沢峠から明神ヶ岳はあまり踏まれてなくて歩きづらいところがあります。 |
写真
感想
金時山+温泉というゆるゆる山行を企画。
乙女峠BSから登る。バス通りから一歩入ると、雪だらけ。
私たちの前に出発したグループが最初から軽アイゼンをつけてたわけだ。
私も一歩入ったところでつける。
乙女峠までは快調。しかし、そこから富士山はもう見えなくなっていた。
南側の空には灰色の雨雲?お天気は気にせず金時山を目ざす。
ふだんなら、岩やら登山道もでこぼこしているけど、そういう意味では
雪があって歩きやすい。
金時山はひとはまばらだった。ただ、下り始めた時にたくさんのぼって
来ていたので、もう少したつとたくさんの人でにぎわうのだろうな。
山頂でお昼。雪がちらちらと舞い始める。
矢倉沢峠を過ぎると、トレースはあるけど、あまり踏まれていないために、
雪の中に足がぼこぼこ入ってしまう状態になりすごく歩きにくい。
それに加えて両脇の笹が雪の重みか、たわんで登山道をふさいでいる状態。
笹をかき分けたり、くぐったり、よけたり、結構大変だった。
火打石岳の先の分岐から宮城野に下りる予定だったが、分岐がはっきりわからず
(残念ながら?)明神ヶ岳の先から宮城野におりることにする。
表示を見逃したのか?
登山道は明神ヶ岳からはまた踏まれて歩きやすい状態だった。
今回、軽アイゼンがどうもうまく調整できていなかったようで、途中で外れると
いうことがあった。つけ方の研究をしなくちゃ。
後半大腿部がつりそうになりながら歩いた。疲労?冷え?水分管理?
下山後は強羅の旅館でのんびり温泉としました。温泉、最高!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1674人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する