記録ID: 1645083
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
中伊豆の分水嶺 八丁池〜青スズ台〜丸山〜天城峠〜二本杉峠
2018年11月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは熱海駅でレンタカーを乗り捨てた. |
コース状況/ 危険箇所等 |
青スズ台から南西に下る登山道を離れ林道に出るまでと林道から分水嶺を歩き丸山を越え登山道に出るまでは明瞭な道でないがやぶは薄く歩き易い.天城峠への下りも登山道ではなく分水嶺上を歩いたが,ここは急なので登山道を歩いた方が楽.他は整備された歩き易い登山道がある. |
写真
感想
昨日は雨の中を遠笠山から池ノ峰,古城山,冷川峠までの分水嶺を歩いた.今日は昨日の雨の中の山行の疲れが溜まっており帰宅日でもあるので半日で歩けるこのコースに決めた.
今日は朝から天気が良い.そして登山道は綺麗に整備されており歩き易い.落ち葉がクッションになりさらに快適に歩ける.八丁池は40年以上前にも来たことがあるが,その時は池の近くに立派な八丁池山荘が建っていた.今はその場所に東屋が建っているが,それも老朽化している.私も歳をとったわけだ.
青スズ台は展望がないが気持ちが良いところ.丸山に明瞭な登山道はないが,やぶは少なく歩き易い.山頂は巨木が乱立し素晴らしい.天城峠から二本杉峠までの巻道はほとんど上り下りがなく歩き易いが少し単調.このコースは天城山縦走に比較すれば標高も低く見劣りするが,思ったより良いコースで満足できた.
これで津軽半島から天城峠までの分水嶺が繋がった.次の伊豆半島の分水嶺歩きは婆娑羅峠まで行こうと思う.
ここから東に続く分水嶺山行:
中伊豆の分水嶺 伊豆半島 八丁池〜天城山(万三郎岳)〜万二郎岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1545209.html
ここから西に続く分水嶺山行:
中伊豆の分水嶺 二本杉峠〜猿山〜十郎左ェ門〜大鍋越〜626.4m峰西
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1669046.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する