ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 163538
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

川苔山(川乗山)

2012年01月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
kinoko その他2人
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
1,144m
下り
1,247m

コースタイム

8:40 川苔橋 ⇒ 9:21 登山口 ⇒ 10:10百尋の滝(15分休憩)⇒ 11:45川苔山(80分休憩)13:05発 ⇒ 14:55鳩の巣駅着
天候 晴れのち、どんよりとした曇り(雪雲に囲まれた感じでした)
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅8:02着、 810発のバスで川苔橋、
1513発の鳩の巣駅青梅線へ乗りました。
コース状況/
危険箇所等
◆登山ポスト:奥多摩駅にあります。

◆危険箇所:百尋の滝の手前に沢を渡る箇所がありますが、そこの石がほとんど凍ってました。他、北斜面に残雪があり、部分的に凍結ありました。アイゼン不要でした。1/20からの雨と雪で今後は必要かもしれません。わたしが通ったコースは道標がしっかりあるので迷う箇所はなさそうでした。
たくさんの分岐があります。

◆下山後の飲食店:何もないのかと思っていたら、鳩の巣駅前に小さい食堂?のような。。。ビールとかうどんとか飲んだり食べたりできるところがあります。ゆるい感じでいい感じです。売店のおばちゃんもやさしく、少しお話ができました。
他、駅そばに手打ちそば屋が見えました。そこも気になるところ。

平日なので鍾乳洞行きです。
2012年01月19日 08:09撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/19 8:09
平日なので鍾乳洞行きです。
あっという間に川苔橋に。
2012年01月19日 08:26撮影 by  CX5 , RICOH
1/19 8:26
あっという間に川苔橋に。
ここで、準備体操や衣服調整、軽くパンを食べてポットのコーヒーを飲んで出発です!
2012年01月19日 08:28撮影 by  CX5 , RICOH
1
1/19 8:28
ここで、準備体操や衣服調整、軽くパンを食べてポットのコーヒーを飲んで出発です!
迷ったら時の地元地図を撮っておきます。
2012年01月19日 08:37撮影 by  CX5 , RICOH
1
1/19 8:37
迷ったら時の地元地図を撮っておきます。
気温は、零度。この前のツツジ山と一緒か、ちょっと暖かいかな。(ツツジ山は時々マイナス一度)
2012年01月20日 23:54撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
1/20 23:54
気温は、零度。この前のツツジ山と一緒か、ちょっと暖かいかな。(ツツジ山は時々マイナス一度)
細倉橋
2012年01月19日 09:14撮影 by  CX5 , RICOH
1/19 9:14
細倉橋
ようやく、林道から山道へ。水力発電がありました
2012年01月19日 23:52撮影 by  CX5 , RICOH
1/19 23:52
ようやく、林道から山道へ。水力発電がありました
はい、気をつけます。
2012年01月19日 09:23撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
1/19 9:23
はい、気をつけます。
ひー、見てるだけで吸い込まれそう。。。
2012年01月19日 23:52撮影 by  CX5 , RICOH
2
1/19 23:52
ひー、見てるだけで吸い込まれそう。。。
氷のおひな様みたい(笑)
2012年01月19日 09:36撮影 by  CX5 , RICOH
3
1/19 9:36
氷のおひな様みたい(笑)
百尋の滝手前にもこんな氷柱が。
2012年01月19日 23:52撮影 by  CX5 , RICOH
2
1/19 23:52
百尋の滝手前にもこんな氷柱が。
友達と一緒だと、こういう写真もあったりして。
2012年01月19日 09:38撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
1/19 9:38
友達と一緒だと、こういう写真もあったりして。
じゃーん、着いた!早く、真下に行きたい!
2012年01月19日 23:52撮影 by  CX5 , RICOH
1
1/19 23:52
じゃーん、着いた!早く、真下に行きたい!
圧巻。あまり近づきすぎると、CX(わたしのデジカメ)だとに納まりません、、、。
2012年01月19日 23:52撮影 by  CX5 , RICOH
4
1/19 23:52
圧巻。あまり近づきすぎると、CX(わたしのデジカメ)だとに納まりません、、、。
小さい階段でしっかり整備されてます。大きい階段より歩きやすいかな。
2012年01月20日 23:55撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
1/20 23:55
小さい階段でしっかり整備されてます。大きい階段より歩きやすいかな。
残雪は、ガチガチの氷のようでした。
2012年01月19日 23:52撮影 by  CX5 , RICOH
1/19 23:52
残雪は、ガチガチの氷のようでした。
2012年01月19日 23:52撮影 by  CX5 , RICOH
1/19 23:52
到着。この時は晴れてましたね。。。
2012年01月19日 11:45撮影 by  CX5 , RICOH
1/19 11:45
到着。この時は晴れてましたね。。。
山頂にて、今日はトマトラーメン。超おいしかった。。。(自画自賛・・笑)
2012年01月19日 12:07撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4
1/19 12:07
山頂にて、今日はトマトラーメン。超おいしかった。。。(自画自賛・・笑)
今日はキャンプの定番、マシュマロ入りのコーヒーを。山頂でゆっくりし過ぎです、、、
2012年01月19日 12:45撮影 by  CX5 , RICOH
2
1/19 12:45
今日はキャンプの定番、マシュマロ入りのコーヒーを。山頂でゆっくりし過ぎです、、、
うっすら、富士山。
2012年01月19日 12:55撮影 by  CX5 , RICOH
2
1/19 12:55
うっすら、富士山。
水分取りすぎて、トイレ事情で、下山の写真はほとんどありません、、、、駅に着いちゃいました。。。。
2012年01月19日 14:56撮影 by  CX5 , RICOH
1/19 14:56
水分取りすぎて、トイレ事情で、下山の写真はほとんどありません、、、、駅に着いちゃいました。。。。
ここの売店のおばちゃん、いい感じです。スーパードライを買って、ホームへ。
2012年01月19日 14:56撮影 by  CX5 , RICOH
2
1/19 14:56
ここの売店のおばちゃん、いい感じです。スーパードライを買って、ホームへ。
ちゃんとした鈴買おうかな。。。
2012年01月19日 23:52撮影 by  CX5 , RICOH
1/19 23:52
ちゃんとした鈴買おうかな。。。
上りホームへ向かう階段にて。
2012年01月19日 15:00撮影 by  CX5 , RICOH
1/19 15:00
上りホームへ向かう階段にて。
撮影機器:

感想

山友と平日の山を計画。せっかくなので人気の山に。
奥多摩で登った事のない、川苔〜本仁田へ下りて、奥多摩駅で軽く飲んでかえればいいなーなんて計画してました。が、、、
まずは、天気があまりくなく、寒い。
予想以上に人が少なく、山頂では貸し切りに近い状態で、ゆっくりトマトラーメンとあつあつのコーヒーを飲んでたら、なんと80分も滞在。
そのおかげで、トイレ事情のため本仁田へも寄らず、写真も撮らず、そそくさと下山した次第。

滝はすごかったです。
白く凍ったところは、うっすらペパーミントグリーンのような深みのあるようなキレイなグラデーション。真下ソバに行くと、滝のしぶきが飛んできます。
百尋の滝意外にもたくさんの滝がいっぱいありました。

鳩の巣駅前の丸太のテラスで、春になったらビールを飲みたいです。
また、ここへ戻ってきます!!

この数週間で低山ばかり、ぽつぽつ登ってましたがしばらくは、お休みになりそう。その頃、花粉が飛んでないといいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1194人

コメント

凍った百尋の滝、いいですね。
kinokoさん、こんばんは。

凍った百尋の滝や氷柱の写真、とても綺麗ですね。
是非、行ってみたいです。

レコされていた大持山のウノタワも写真を拝見して
気になっています。気持ちの良さそうな場所ですね。
参考にさせて下さい。
2012/1/26 21:31
川苔山おつかれです
kinokoさん、こんばんは。
川苔山、行かれていたんですね。
実は行ったことなくって……、でも平日だと人もそこまで多くないみたいですね。
いつも、バスからどっさり降りるから……。

行ってみたくもありますが、先週末とおとついで、どっさり雪がついたんでしょうね。
21日に奥多摩行きましたが、ここはほんとに奥多摩か!? って光景になってました。

帰りは、大変でしたね。大ピンチ?

お疲れさまでした。
2012/1/27 0:40
川苔山で、、
yuzupapaさん、こんにちは。
百尋の滝以外にも本当に氷柱オンパレードなんです(笑)
ツルツルして少し腰が引けて、歩くところもありますが、全体的に道標もしっかりあるし、危険箇所もなく冬の低山ハイキングにとっても楽しめるコースだと思います。
それから、大持〜ウノタワ、いいですよー♪ いろんなコースがあるようなので、再度行ってみたい場所です。

seizanryoさん、こんにちは。
へー、seizanryoさんがここへ行った事ないとは意外です!わたしもカワノリ橋でいっぱい下車するのを前に何度か見て、気乗りしませんでした。が!ラッキーな事に?天気が不安定で雪前日で、寒く、山頂はほぼ貸し切り状態で、往復でも確か4名(組)しか出会わず。
そうそう、わたしはトイレが近くいつも水分のとり過ぎに注意しているんですけど、この日は友人がおいしいコーヒーをたっぷり入れてくれたので、すべて飲み干してしまったのです、、、。
2012/1/29 13:24
こんばんは
kinokoさん、こんばんは。

最近雪山ばかりなのに、雪がないと思ったら
雪が降る前だったんですね。
遅いコメントで申し訳ありません。

でも雪が降る前も、みんな凍っていたんですね。
今年は寒すぎます。
雪は当分解けないのでしょうね。
この辺はきっと今は雪だらけでしょう。
しばらく、お休みとはkinokoさんも雪山をやらない?

ところで、kinokoさんのレコで気に入り、
あの後すぐに高川山に妻と行きました。
富士山が予想通り綺麗でした。
参考にさせていただきありがとうございました。
2012/1/30 23:59
toratora48さん、どうもですー
toratora48さん、コメント気づくのが遅く、すみません。。。
そうなんです。雪の前に登ってたんですが,アップできず。
アップしたのがだいぶたってからになってしまって。なので、皆さんへの参考にならず申し訳ないです。

雪山、今年デビューしたかったのですが、雪山レクチャーを受けると計画していた日に大雪が降ってしまい、中止となり、その後、山岳救助の映像等見て少々怖くなり、今年はやめましたー(笑)

また、この一年もゆるゆるハイクになりそうですー。

toratora48さんは、高川山いいですよね!!春になったら、わたしもまた大月方面へ行ってみたいです!
2012/2/12 23:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川苔山 2025.05.25
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら