記録ID: 163538
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山(川乗山)
2012年01月19日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
8:40 川苔橋 ⇒ 9:21 登山口 ⇒ 10:10百尋の滝(15分休憩)⇒ 11:45川苔山(80分休憩)13:05発 ⇒ 14:55鳩の巣駅着
天候 | 晴れのち、どんよりとした曇り(雪雲に囲まれた感じでした) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
1513発の鳩の巣駅青梅線へ乗りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山ポスト:奥多摩駅にあります。 ◆危険箇所:百尋の滝の手前に沢を渡る箇所がありますが、そこの石がほとんど凍ってました。他、北斜面に残雪があり、部分的に凍結ありました。アイゼン不要でした。1/20からの雨と雪で今後は必要かもしれません。わたしが通ったコースは道標がしっかりあるので迷う箇所はなさそうでした。 たくさんの分岐があります。 ◆下山後の飲食店:何もないのかと思っていたら、鳩の巣駅前に小さい食堂?のような。。。ビールとかうどんとか飲んだり食べたりできるところがあります。ゆるい感じでいい感じです。売店のおばちゃんもやさしく、少しお話ができました。 他、駅そばに手打ちそば屋が見えました。そこも気になるところ。 |
写真
撮影機器:
感想
山友と平日の山を計画。せっかくなので人気の山に。
奥多摩で登った事のない、川苔〜本仁田へ下りて、奥多摩駅で軽く飲んでかえればいいなーなんて計画してました。が、、、
まずは、天気があまりくなく、寒い。
予想以上に人が少なく、山頂では貸し切りに近い状態で、ゆっくりトマトラーメンとあつあつのコーヒーを飲んでたら、なんと80分も滞在。
そのおかげで、トイレ事情のため本仁田へも寄らず、写真も撮らず、そそくさと下山した次第。
滝はすごかったです。
白く凍ったところは、うっすらペパーミントグリーンのような深みのあるようなキレイなグラデーション。真下ソバに行くと、滝のしぶきが飛んできます。
百尋の滝意外にもたくさんの滝がいっぱいありました。
鳩の巣駅前の丸太のテラスで、春になったらビールを飲みたいです。
また、ここへ戻ってきます!!
この数週間で低山ばかり、ぽつぽつ登ってましたがしばらくは、お休みになりそう。その頃、花粉が飛んでないといいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1194人
kinokoさん、こんばんは。
凍った百尋の滝や氷柱の写真、とても綺麗ですね。
是非、行ってみたいです。
レコされていた大持山のウノタワも写真を拝見して
気になっています。気持ちの良さそうな場所ですね。
参考にさせて下さい。
kinokoさん、こんばんは。
川苔山、行かれていたんですね。
実は行ったことなくって……、でも平日だと人もそこまで多くないみたいですね。
いつも、バスからどっさり降りるから……。
行ってみたくもありますが、先週末とおとついで、どっさり雪がついたんでしょうね。
21日に奥多摩行きましたが、ここはほんとに奥多摩か!? って光景になってました。
帰りは、大変でしたね。大ピンチ?
お疲れさまでした。
yuzupapaさん、こんにちは。
百尋の滝以外にも本当に氷柱オンパレードなんです(笑)
ツルツルして少し腰が引けて、歩くところもありますが、全体的に道標もしっかりあるし、危険箇所もなく冬の低山ハイキングにとっても楽しめるコースだと思います。
それから、大持〜ウノタワ、いいですよー♪ いろんなコースがあるようなので、再度行ってみたい場所です。
seizanryoさん、こんにちは。
へー、seizanryoさんがここへ行った事ないとは意外です!わたしもカワノリ橋でいっぱい下車するのを前に何度か見て、気乗りしませんでした。が!ラッキーな事に?天気が不安定で雪前日で、寒く、山頂はほぼ貸し切り状態で、往復でも確か4名(組)しか出会わず。
そうそう、わたしはトイレが近くいつも水分のとり過ぎに注意しているんですけど、この日は友人がおいしいコーヒーをたっぷり入れてくれたので、すべて飲み干してしまったのです、、、。
kinokoさん、こんばんは。
最近雪山ばかりなのに、雪がないと思ったら
雪が降る前だったんですね。
遅いコメントで申し訳ありません。
でも雪が降る前も、みんな凍っていたんですね。
今年は寒すぎます。
雪は当分解けないのでしょうね。
この辺はきっと今は雪だらけでしょう。
しばらく、お休みとはkinokoさんも雪山をやらない?
ところで、kinokoさんのレコで気に入り、
あの後すぐに高川山に妻と行きました。
富士山が予想通り綺麗でした。
参考にさせていただきありがとうございました。
toratora48さん、コメント気づくのが遅く、すみません。。。
そうなんです。雪の前に登ってたんですが,アップできず。
アップしたのがだいぶたってからになってしまって。なので、皆さんへの参考にならず申し訳ないです。
雪山、今年デビューしたかったのですが、雪山レクチャーを受けると計画していた日に大雪が降ってしまい、中止となり、その後、山岳救助の映像等見て少々怖くなり、今年はやめましたー(笑)
また、この一年もゆるゆるハイクになりそうですー。
toratora48さんは、高川山いいですよね!!春になったら、わたしもまた大月方面へ行ってみたいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する