野谷荘司山・三方岩岳(馬狩・鶴平新道周回)〜雨中の晩秋紅葉山行〜


- GPS
- 05:23
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,310m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:22
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■全体的によく整備された登山道。 ■ただし下記の部分は慎重に。 ・鶴平新道上部の切れ落ちた痩せ尾根。 ・野谷荘司山〜三方岩岳〜馬狩料金所は、片側斜面のトラバース・九十九折の登山道に道幅の細い部分あり。特に下山時は万一にも踏み外したりしないよう注意。 |
その他周辺情報 | ■帰路、福光医王温泉「ぬく森の郷」でさっぱり。大人600円。 |
写真
感想
この日は嫁さんと長女が幼稚園仲間のハロウィンパーティで日中お出かけ。
これは山ですな。
ただし前日、仕事関係のゴルフ、夜の懇親会もあった。また、この日の北陸は朝方雨予報で昼に向かって回復予報。
てなわけで少し遅めの出発とし、サクッと歩ける紅葉山行期待で野谷荘司山に向かった。
恐らく山頂付近は紅葉終了だが登山道下部のブナ林がよい頃なのではと予想してのチョイスだったが、その通りだった。
天候は回復が遅れ、小雨の中、カッパを着込んでのスタートだったが、雨のブナ林も嫌いではない。
雨のせいか山頂までおじさん二人組と写真のペアの方に会ったのみの静かな山歩き。
野谷荘司山山頂に着くと先着の四人パーティがちょうど出発し、一人となって雨&ガスガスの中、豆大福とウィダーインゼリーを食べた。流石に寒くなってきて、嫁さんが持たせてくれた山専ボトルのホットティで暖まり一息ついた。立て続けに3杯飲んだ。
冷えきらないないうちに出発し、三方岩岳へ向かう途中でようやく雨が上がり青空が見え出した。
やはり晴れると嬉しい♪
紅葉時期で賑わうはずの三方岩岳展望台もこの日は静か。香川県からいらっしゃった熟年のご夫婦のみ。車中泊でのドライブ中で、ホワイトロードの三方岩駐車場から登ってきたとのこと。明日は谷川岳に登るそうだ。奥様にコーヒーをご馳走になり、お礼にチョコレートをお裾分け。ありがとうございました。
あとは秋晴れの中ぐんぐん標高を下げて、再び紅葉のブナ林に突入。最っ高の贅沢だ。本当に来て良かった。
汗だくになってきたがカッパを脱ぐのも面倒でそのままどんどん下る。
最後は「カ〜モンベイビ〜アメリカ♪どーっちかの夜は昼間っ♪」と、何故かDA PUMPのUSAが頭の中でエンドレスリピート状態となり、そのままのテンポでゴール(笑)
雨・ブナの紅葉・やせ尾根・青空・展望台・虹・再びブナの紅葉・・・
思いのほか変化に富んだ楽しい山行となった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する