記録ID: 1621792
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山、蛭ヶ岳 (大倉往復、改め、塩水橋へ下山)
2018年10月20日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:55
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,440m
- 下り
- 2,349m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 9:53
距離 24.6km
登り 2,440m
下り 2,349m
15:41
ゴール地点
05:45 スタート(0.00km) 05:45 - ゴール(23.97km) 15:41
天候 | 晴れ時々曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先の台風の倒木とみられる大きなブナの木などは、切断され、道がきれいに整備されていました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
サンダル
ザックカバー
食器
ライター
ナイフ
携帯トイレ
|
---|
感想
大倉からの蛭ヶ岳往復に挑戦、タクシーだったのでビジターセンターでなく登山口まで、楽させてもらいました。3時間半程で丹沢山まで到着し、モモにきてるなー、まだ2時間もかかるなーと思いながら補給をしていると、8月に上高地から蝶ヶ岳へ一緒に登ったMさんがひょんと目の前に現れ、そこからは2人ハイキングになりました。帰りはMさんの車、塩水橋へ下山。大倉へ下りていたら雨になっていたかもしれず、助かりました。長いですね〜。疲れますね〜。お腹いっぱいでした。大倉尾根から往復されている皆さんに感服です。大倉尾根を登ったお陰で、富士山も少し眺められました。雪が下の方まで、掛かっていました。Mさんとのグッドタイミングな出合にも感謝しつつ、青い空と霧の丹沢を堪能でき、いろんな意味でお腹いっぱいになりました。んっ、蛭ヶ岳山荘の名物大盛りカレーライスのせいか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人
いいねした人