記録ID: 1618456
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳2897m25km↑2415m↓2541mCT17’20”(14'37"85% )(新穂高温泉〜鏡平〜笠ヶ岳〜クリヤ谷)
2018年10月15日(月) 〜
2018年10月16日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:21
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 2,441m
- 下り
- 2,523m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:43
距離 9.8km
登り 1,235m
下り 33m
2日目
- 山行
- 11:37
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 12:19
距離 19.0km
登り 1,229m
下り 2,504m
17:28
ゴール地点
天候 | 1日目:曇り、ところどころ青空と展望 2日目:青空と展望、雲はあるがガスってはいない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
・新宿〜平湯温泉(高速バス):7:05-11:35 新宿〜飛騨高山線(5860円) ・平湯温泉〜新穂高温泉(濃飛バス):11:40-12:25(890円) https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/shinhotaka-line/ 接続が5分しかないので心配したが、問題なかった。 ・山歩き:12:30-16:15 9.2km ↑1259m ↓83m CT5'10"(4'39") ・鏡平山荘 1泊2食1弁 1万800円 tel: 09015667559(営業最終日) http://www.sugorokugoya.com/yoyaku_toiawase/yoyaku_toiawase.html ②10月16日(火) ・山歩き:15.5km CT12'10" ↑1156m ↓2458m ・深山荘:素泊まり7560円 tel:0578-89-2031 http://shinzansou.com (新宿行き平湯温泉発のバス最終18:00にギリギリ間に合ったかもしれないが、この後2日間も西穂高と焼岳を歩くため、新穂高ロープウェイ近くの深山荘で宿泊) ■今回の往路を利用の理由:東京都内から妥当な範囲で最も早く到着できるため ・夜行便は疲れるのでバス ・松本→平湯温泉のバスは、シーズン外の平日なので運行していない ・東京都内から最も早く到着できる経路は、新幹線で富山→高速バスで平湯温泉→路線バスで新穂高温泉。しかし到着時間は30分と変わらず、費用が2倍以上の1万2千円くらいだったと思う。 ■今回のルートを利用の理由:一般の逆ルートであり、しかも2日間にしては長く高低差もあるが、現地着が12時半で私の足でも1泊2日で笠ヶ岳を堪能できるため(そうでないと前泊+2泊になってしまう)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・新穂高温泉〜鏡平山荘:12:30-16:15 CT5'10"(3'43" 72%) 新穂高温泉から小池新道登山口は、舗装道路と砂利道。車道だが景色がよく、感じもいい。 小池新道(登山口〜山荘)は、ものすごくきちんと整備された展望の良い道。うまい具合に岩が並べてあり、階段になっているところもあり、浮石のひとつもなく、感嘆した。樅沢岳?が正面に輝いており、近づいていくのが楽しかった。 傾斜が穏やかで、きれいに整備された道なので、歩きやすく疲れず感じよく、下山ルートによいと思う。 ・鏡平山荘〜笠ヶ岳山頂:5:09-11:03 CT5'20"(5'54" 110%休憩含む) こちらもよく整備され踏まれており、歩きやすく疲れず感じよく、危険箇所は一個もなかったように思う。展望最高! 前の晩、よく眠れなかったせいか?写真をたくさん撮ったから?体調はいいのに、時計を見るとペース遅め。 笠ヶ岳山荘で30分くらい?休憩。歩いているとわからなかったが、相当寒かったようで、充電器もスマホも急激に電源消耗。営業終了したばかりの笠ヶ岳山荘で、充電させていただく。お忙しいところすみません、どうもありがとうございました。 ・クリヤ谷(笠ヶ岳〜中尾高原口):11:03-17:03 CT6'50"(6'00" 89%) 長く険しいので、体力に自信があり、山歩きに慣れていて、時間の余裕があって、笠ヶ岳山頂地点で疲れておらず元気にあふれている人にいいと思う。そうでなければ、笠新道か小池新道がオススメ。 とても行きたかったので歩いてみたが、今回に関しては、山荘が閉まった直後で全く人がおらず、単独で行くべきではなかったと反省。思い出に残る絶景と面白いルートではあった^^ 体力勝負の急な谷道は覚悟していたし問題なかったが、笠ヶ岳山頂から雷鳥岩までが想定外の険しさで緊張した。浮石だらけの切り立ったガレ場の稜線、足場不安定なザレ場の急な下り、切り立った崖の道幅狭いトラバース。ヘルメット持参してもよかったかも。路肩から足を踏み外し滑落しそうになった。7時間の道を6時間で歩かないと下山中に暗くなってしまうので、時間を気にして歩いていたため、足元への注意が足りなかったと思う。草に捕まってすぐ這い上がれたが、反省。展望はとてもよし。 雷鳥岩以降は、体力勝負の急な谷道。展望よし。半分は森の中で、その半分は沢沿いのきれいな気持ちのよい道。この数日間は雨が降っていなかったとのことで、沢の水は少なく、2、3度渡ったが問題なかった。熊が怖くて、熊鈴をかき鳴らして大声を出しながら歩いた。暗くなる前に下山したかったので、森の平らな道で早歩き。下山して数分後、5時のアナウンスが流れた。ホッ。 全体的にルートは明瞭なので迷う心配はなかった。 ・1日目:新穂高温泉〜鏡平山荘(9.2km ↑1259m ↓83m) CT5'10"(3'43" 72%) 12:30-16:15 ・2日目:鏡平山荘〜笠ヶ岳〜クリヤ谷〜中尾高原口(15.5km↑1156m ↓2458m ) CT12'10"(11'54" 98% 休憩42分含む) 5:09-17:03 ・全体:25km↑2415m↓2541mCT17’20” (14'37" 85% 休憩56分含む) |
その他周辺情報 | 深山荘の温泉は最高でした。また、お宿の方々にとても親切にしていただいた。どうもありがとうございました。 |
写真
撮影機器:
感想
天気にも恵まれ、すばらしい山行になりました!
とてもとても美しい風景を見ることができ、
全身が喜びに満ち溢れる感がありました。
体調もすごく良くなるのはなぜでしょう。
あーーー楽しかったーーーー^ ^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する