ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1615773
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

🍁色づきはじめの伯耆大山

2018年10月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
8.5km
登り
992m
下り
976m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:31
合計
6:50
距離 8.5km 登り 992m 下り 985m
9:13
9
10:32
10:33
21
10:54
9
11:03
11:04
11
11:15
11:24
41
12:05
13
12:51
12:57
4
13:01
13:39
10
13:49
13:50
6
13:56
24
14:20
14:31
9
14:40
14:41
1
14:42
14:43
28
15:28
15:29
4
15:33
15:37
25
16:03
ゴール地点
天候 朝のうち雨 のち 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
博労座駐車場
コース状況/
危険箇所等
良く整備されていて危険箇所なし
ほぼ階段です
段差がけっこうあります
その他周辺情報 豪円湯院 380円で入れる 豆腐食べ放題がマジおトク
http://www.goenyuin.com/

ペンション暖暖 ご飯美味しいしお風呂もいいよ
http://dandan.sanin.jp/

mont-bell大山店 冬以外8時からやってて忘れ物とかに便利
https://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=618905

大山参道市場 mont-bellが運営するお土産物店とカフェ
https://store.montbell.jp/common/system/information/disp.php?c=5&id=276
前日夕方の鍵掛峠
色づきはまだまだ
2018年10月13日 17:32撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 17:32
前日夕方の鍵掛峠
色づきはまだまだ
ペンション暖暖にお泊まり
中川希良さんも泊まっててビックリ
料理がとても美味しいリピ確定のお宿でした
2018年10月13日 20:10撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 20:10
ペンション暖暖にお泊まり
中川希良さんも泊まっててビックリ
料理がとても美味しいリピ確定のお宿でした
歩き出しは雨
レイン忘れたメンバーがmont-bellで購入もその後すぐにやむという・・・
2018年10月14日 09:42撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 9:42
歩き出しは雨
レイン忘れたメンバーがmont-bellで購入もその後すぐにやむという・・・
キノコたくさん
2018年10月14日 10:14撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 10:14
キノコたくさん
相変わらず美しいブナ林
2018年10月14日 10:14撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 10:14
相変わらず美しいブナ林
頑張るブナ
2018年10月14日 10:29撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 10:29
頑張るブナ
階段になれないメンバーは苦戦してました
2018年10月14日 10:40撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 10:40
階段になれないメンバーは苦戦してました
このあたりはブナもちょっと黄色くなってきたかな
2018年10月14日 11:01撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 11:01
このあたりはブナもちょっと黄色くなってきたかな
山の神さん
2018年10月14日 11:02撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 11:02
山の神さん
クロモジがけっこう黄色くなってました
2018年10月14日 11:05撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 11:05
クロモジがけっこう黄色くなってました
しっとり落ち葉の紅葉
2018年10月14日 11:10撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 11:10
しっとり落ち葉の紅葉
宝珠尾根もまだまだこれから
2018年10月14日 11:18撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 11:18
宝珠尾根もまだまだこれから
六合目避難小屋
ガッスガス〜
2018年10月14日 11:21撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 11:21
六合目避難小屋
ガッスガス〜
紅葉とガスと別山尾根
ここはけっこう色づいてた
2018年10月14日 11:39撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/14 11:39
紅葉とガスと別山尾根
ここはけっこう色づいてた
山頂方向を見上げると色づきが始まってるのがよくわかる
晴れたらもっといんだろうなぁ
2018年10月14日 11:40撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 11:40
山頂方向を見上げると色づきが始まってるのがよくわかる
晴れたらもっといんだろうなぁ
この辺りになるとみな無言・・・
2018年10月14日 11:50撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 11:50
この辺りになるとみな無言・・・
こうして見ると元谷の方も徐々に色づいてるのがよく分かる
2018年10月14日 11:52撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 11:52
こうして見ると元谷の方も徐々に色づいてるのがよく分かる
海側は結構視界が通ります
2018年10月14日 11:55撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 11:55
海側は結構視界が通ります
7-8合目あたりはけっこういい色になってきてる
2018年10月14日 12:02撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 12:02
7-8合目あたりはけっこういい色になってきてる
なんか迫力!
2018年10月14日 12:03撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/14 12:03
なんか迫力!
雨の雫と赤い実
2018年10月14日 12:03撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 12:03
雨の雫と赤い実
弓ヶ浜や中海、宍道湖の方まで
2018年10月14日 12:09撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/14 12:09
弓ヶ浜や中海、宍道湖の方まで
北壁のガスが取れた瞬間
2018年10月14日 12:10撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 12:10
北壁のガスが取れた瞬間
もうすぐ山頂
2018年10月14日 12:14撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 12:14
もうすぐ山頂
ダイセンキャラボクの林を抜ける
2018年10月14日 12:16撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 12:16
ダイセンキャラボクの林を抜ける
蜘蛛の巣キラキラ
2018年10月14日 12:17撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 12:17
蜘蛛の巣キラキラ
木道は続くよ
2018年10月14日 12:23撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 12:23
木道は続くよ
カモン青空
2018年10月14日 12:26撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 12:26
カモン青空
こっちはいい感じなのになぁ
2018年10月14日 12:28撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/14 12:28
こっちはいい感じなのになぁ
青い実もキラキラで
2018年10月14日 12:30撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 12:30
青い実もキラキラで
山頂に到着もガッスガス〜
2018年10月14日 12:36撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 12:36
山頂に到着もガッスガス〜
一瞬、剣が峰が見えたような
2018年10月14日 12:56撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 12:56
一瞬、剣が峰が見えたような
下山中、陽射しの向きも変わってまた違った表情
2018年10月14日 14:22撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 14:22
下山中、陽射しの向きも変わってまた違った表情
三鈷峰がいい感じ
2018年10月14日 14:25撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 14:25
三鈷峰がいい感じ
こちらもいい感じ
2018年10月14日 14:27撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 14:27
こちらもいい感じ
元谷へ
急な階段を下る
2018年10月14日 14:44撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 14:44
元谷へ
急な階段を下る
元谷のブナはさらに綺麗
2018年10月14日 14:46撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 14:46
元谷のブナはさらに綺麗
気持ちいいなぁ
2018年10月14日 14:51撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 14:51
気持ちいいなぁ
ハチノスみたいなキノコ???
2018年10月14日 14:52撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 14:52
ハチノスみたいなキノコ???
あそこもキノコ
食べられるのかな???
2018年10月14日 14:54撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 14:54
あそこもキノコ
食べられるのかな???
誰かが仕込んだのか?
ムンクの叫び
2018年10月14日 14:56撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/14 14:56
誰かが仕込んだのか?
ムンクの叫び
迫力の北壁
2018年10月14日 14:56撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 14:56
迫力の北壁
元谷に降りるとガッスガス〜
(; ;)ホロホロ
2018年10月14日 15:09撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 15:09
元谷に降りるとガッスガス〜
(; ;)ホロホロ
斜陽がいいですね〜
2018年10月14日 15:28撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 15:28
斜陽がいいですね〜
いつもの大杉
2018年10月14日 15:30撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 15:30
いつもの大杉
大神山神社まで降りてきた
おつかれさん
2018年10月14日 15:38撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 15:38
大神山神社まで降りてきた
おつかれさん
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター

感想

いつものウォーキングの会にて初の泊まり山行。大山へ。
とはいえペンションでの前泊ですが。

前日までは晴れ間の予報も、朝から雨。登山口着いた頃はけっこう降ってまして、レインを忘れたメンバーがmont-bellで物色しているとスタートがちょっと遅くなってしまいました。買い物中に雨が収まりはじめ、しばらく登るとやんできましたが、ガスがなかななか取れない。

日本海側を振り返るとときおり晴れて、海側の眺望はなかなか!
時間とともに青空が出る時間も増えてきて、まずまずの景色を楽しめました。

山頂につくとまたガスがどんどん湧いてきて、陽射しが隠れるとやっぱ寒い。
おにぎり弁当とコーヒーを楽しんだら下山。

下りの途中も陽が差したり曇ったり。
元谷の方へ降りて北壁大迫力と行きたかったが、ちょうどガスに包まれる。

それでも紅葉始まりの大山は美しかった。
ピークは1〜2週間先でしょうかね。

前日の夕方に鍵掛峠に立ち寄りましたが、ここあらの紅葉の景色は確かに凄そうです。シーズンには渋滞するそうなのですが、一度見てみたい物です。
せめて夕日に染まる大山南壁を見たかったのですが、ガスが・・・

前日のお宿「ペンション暖暖」
夕飯は、ご主人が採ってきたキノコ料理を中心に美味しゅうございました。
ビールとワイン2本を開けました。
またおじゃましたい宿です。

たまたま鳥取県か何かの取材で山番組や山雑誌のモデルでおなじみの「中川希良」さんがお泊まりになっていました。
ビックリ( ゜Д゜)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら