記録ID: 1614476
全員に公開
ハイキング
奥秩父
瑞牆山、富士見平テント泊
2018年10月13日(土) 〜
2018年10月14日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 29:18
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 975m
- 下り
- 970m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:17
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 1:40
距離 1.4km
登り 304m
下り 25m
2日目
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 6:58
距離 5.5km
登り 673m
下り 961m
16:10
10:47 スタート(0.00km) 10:47 - その他(1.30km) 12:39 - ゴール(39.73km) 17:27
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘の(公衆?)トイレをお借りできます。100円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所はありません。後半少し、岩場の難しいとこがあります。 |
その他周辺情報 | やつれん。 http://yatsuren.jp 甲斐大泉温泉パノラマの湯。スマホで前売り券を購入すると700円。 http://panoramanoyu-izumiso.com |
写真
山初心者カメラマン3人が、
カメラマンで登山家のだいちゃんを引っ張り込んで
今日の山行となりました。
だいちゃんご迷惑おかけしてすみません。いろいろありがとうございます。グレゴリーのアンバサダー?をされてるそうで、H氏もザックはそれをレンタル。アタックザックが付属していて、紐類は細くてスタイリッシュ、素敵と思った!
カメラマンで登山家のだいちゃんを引っ張り込んで
今日の山行となりました。
だいちゃんご迷惑おかけしてすみません。いろいろありがとうございます。グレゴリーのアンバサダー?をされてるそうで、H氏もザックはそれをレンタル。アタックザックが付属していて、紐類は細くてスタイリッシュ、素敵と思った!
テントは3張。わたしは手前のモンベルを一人でお借りします。
来シーズンはテントを買おうと思って、おおよそ何を買うかも決めているけれど、こうしていろいろ見比べられるのは助かる。フットプリントは、比較的丈夫な素材の場合は使わなくていいらしい。
KさんとHさんはアライテント、だいちゃんはfreelightのツェルトです。このツェルトも購入検討したけどシングルウォールは寒がりには無理だろうと一応候補から外れたのだった。こうして実物を見ると、やっぱり形が洗練されていて、いいなあ。
わたしは写真を撮っていますが、男性陣はお手製の空気入れを試しているとこ。
来シーズンはテントを買おうと思って、おおよそ何を買うかも決めているけれど、こうしていろいろ見比べられるのは助かる。フットプリントは、比較的丈夫な素材の場合は使わなくていいらしい。
KさんとHさんはアライテント、だいちゃんはfreelightのツェルトです。このツェルトも購入検討したけどシングルウォールは寒がりには無理だろうと一応候補から外れたのだった。こうして実物を見ると、やっぱり形が洗練されていて、いいなあ。
わたしは写真を撮っていますが、男性陣はお手製の空気入れを試しているとこ。
そして話題沸騰だったtrangiaのケトル。この持ち手のかくっとなってるとこ、雪口の小ささ、アルミの柔らかな素材感・・・。この一つ下の0.6Lのタイプをわたしも欲しいと思いました。特に夜、湯たんぽ用のお湯を沸かしてもらっているときに。テントの寒さがとても苦手なので、湯たんぽ必須。
今回唯一わたしが新調してみなさんにお披露目できたのがpeak designのキャプチャーV3。(写真はヨドバシさんとこからお借りしました。)カメラをザックに固定できるものです。アタッチメント部分がアルカスイスの規格で、このまま三脚につけることが可能。去年までのモデルはベルトの細いザックにしか取り付けられなかったそうなのですが、今年新しくなったモデルは長いネジが付属して、太いベルトに取り付けできるようになりました。使用感もすごくいい!ぜんぜんいい!小さいのにぐらついたりしない。そもそも山では単焦点レンズしか使わないわたしに、すごく向いてる道具なんだと思う。そういえば以前peak designのカメラバッグを使っていましたがコンセプトはすごくいいのにデザイン(笑)が気に入らなくて買い替えてしまったんだよなあ。
前回の妙高まで、3年ほどコットンキャリアを愛用していました。これはアタッチメント部分が円形なので、装着、着脱がとてもスムーズで楽にできました。カメラを回転させることでロックになるので、片手で全ての作業が完結するとこも素晴らしかった。片手ストラップも便利だった。
ただ、妙高でちょっと転んだときに、とっさにカメラをかばってアタッチメント部分が緩んでしまいました。これは六角レンチがないと閉められない・・・以前にも似たようなことがあったので、常に六角レンチを持ち歩いていたのですが、そうすると家の中のレンチが1本へり2本へり・・・でとうとう無くなっちゃった。それで今回、妙高からの帰り、その足でヨドバシカメラへ。peak designはロックを外すときに両手が必要になる煩わしさはありますが、ロックに対する信頼性は高まり、何と言ってもそのまま三脚に取り付けできるのがスマート。コインで取り付けできるほか、付属の六角レンチにはリングが付いていてカラビナでキーホルダーに加えて。これでなくならない。この最高のシステムを確立するのにヨドバシの店員さんと小1時間ばかしつきっきりで検討会。山用、普段用それぞれの三脚に取り付けるアルカスイスの雲台も安価で良いものを選べて、いいお買い物だった!
ただ、妙高でちょっと転んだときに、とっさにカメラをかばってアタッチメント部分が緩んでしまいました。これは六角レンチがないと閉められない・・・以前にも似たようなことがあったので、常に六角レンチを持ち歩いていたのですが、そうすると家の中のレンチが1本へり2本へり・・・でとうとう無くなっちゃった。それで今回、妙高からの帰り、その足でヨドバシカメラへ。peak designはロックを外すときに両手が必要になる煩わしさはありますが、ロックに対する信頼性は高まり、何と言ってもそのまま三脚に取り付けできるのがスマート。コインで取り付けできるほか、付属の六角レンチにはリングが付いていてカラビナでキーホルダーに加えて。これでなくならない。この最高のシステムを確立するのにヨドバシの店員さんと小1時間ばかしつきっきりで検討会。山用、普段用それぞれの三脚に取り付けるアルカスイスの雲台も安価で良いものを選べて、いいお買い物だった!
つまみとお酒を囲みつつ・・・メインのキムチ鍋の食材を担当していました。昨夜は出張戻りで買い出し行って下ごしらえして大変だった!定番野菜ときのこの他に、ゴロンとじゃがいも、豆腐は難しいから厚揚げ豆腐、豚肉400gに鶏団子、水餃子。いつもたくさん用意しすぎてしまうんだけど、今日はペロリ。
朝。Hさんの朝食準備のお手伝いをしています。ナイフは妹がプレゼントしてくれたオピネルだけどこの赤色が他のものにたまに移るのはどうすればいいんだ。
夜は23時ごろに寒くてやっぱり寝られないよ!と思ったんだけど、ニット帽を被ってちゃんと寝袋に潜り込んだら、そのあとは朝までぐっすり快適だった。
夜は23時ごろに寒くてやっぱり寝られないよ!と思ったんだけど、ニット帽を被ってちゃんと寝袋に潜り込んだら、そのあとは朝までぐっすり快適だった。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
感想
おおよそ1年前にも登った瑞牆山。
瑞牆山荘から富士見平小屋まで、とてもきつかった記憶があったけれど、
今回はずいぶんと楽に上がった。
こうして時間は、カラダを少しずつ変えながら、
ゆっくり通り過ぎてゆくのだなあ。と。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2040人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する