記録ID: 1609591
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊連峰(ダイグラ尾根→梶川尾根)
2018年10月08日(月) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:30
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,604m
- 下り
- 2,612m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:29
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 13:28
距離 27.4km
登り 2,607m
下り 2,612m
16:07
ゴール地点
コースタイム:標準×0.51程度
諸事情でザックが80Lサイズだったのと、水の持ちすぎでタイムロスか
あと3kgは軽量化できた
諸事情でザックが80Lサイズだったのと、水の持ちすぎでタイムロスか
あと3kgは軽量化できた
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ダイグラ尾根:俗に言う破線ルートだが、とてもよく歩かれている。休場ノ峰以降は嫌なトラバースが多いので、濡れているときは要注意。なお、前日19時まで降水していたが、この日は既に乾いていた。台風による倒木はほぼ気にならなかった。 主稜線:特に問題無し。アップダウンはそこそこ。水場は、本山小屋・御西小屋・梅花皮小屋・門内小屋は生きていた。残りは不明。 梶川尾根:足に優しく下りやすい。 |
その他周辺情報 | 温泉:飯豊山荘 500円 ★★☆☆☆ 内風呂が一つあるだけ。近くてすぐ汗を流せる。だが、洗い場が一つしかない。無料休憩所があるっぽい・ 食事:山大前やまとや 野菜炒めラーメン大盛り 850円 ★★★☆☆ 米沢ラーメンではないようだ。味が薄い気がした…。一人でも入店しやすいのはグッド。 |
写真
撮影機器:
感想
当初は御西小屋に宿泊する予定だったが、台風の影響が思ったよりも大きく、前日は下界待機。今の自分なら十分行けると思ったので日帰りに切り替えた。下山時は右膝が痛んだが、無事に下山。自分がそれなりの速度で歩けることを知って自信になった。膝痛を予防しつつ、これからもハード山行や破線ルートに果敢に挑戦したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1088人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する