ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1601509
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

関西百名山・岩湧山 滝畑ダムから花散策

2018年10月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
18.1km
登り
958m
下り
954m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:07
合計
5:25
距離 18.1km 登り 959m 下り 957m
10:01
51
スタート地点
10:52
10:53
6
10:59
11:01
58
11:59
60
12:59
9
13:08
13:09
16
13:25
13:27
6
13:33
13:34
25
14:27
59
15:26
ゴール地点
0746 自宅発
0811 コンビニで食料調達、京奈和橋本IC経由
0950 滝畑ダム駐車場着(73.0km)

1002 スタート
1053 横尾山方面吊り橋
1059 岩湧山滝畑登山口
1106 林道千石谷線
1200 大滝
1301 ダイトレ進入路分岐
1328 公衆トイレ
1333 岩湧山頂上(897.7m)二等三角点
1335 頂上広場、小休止、1343 発
1401 滝畑ダム方面分岐
1444 林道千石谷線出口
1524 ゴール、駐車場でランチタイム

1555 駐車場発、大阪回り、170号線〜25号線
1636 コンビニで小休止、1652 発
1756 自宅着(117.2km)
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝畑ダム駐車場利用(利用時間注意 10〜16時)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はないが、路面の谷側にひび割れが発生しているところがあるので要注意。登山道や林道に倒れて来ている樹木はほぼ切断して片付けられている。残っているところもさほど通行に問題はない。
その他周辺情報 滝畑ダム駐車場、滝畑登山口及び山頂登り口には公衆トイレ、滝畑登山口には売店・自販機・食堂など。滝畑登山口駐車場は有料(以前使った時は1000円)
1004 ダム付近から見たダム湖と周辺の山脈
2018年10月02日 10:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 10:04
1004 ダム付近から見たダム湖と周辺の山脈
1004-2 滝畑ダムを渡っていく
2018年10月02日 10:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 10:04
1004-2 滝畑ダムを渡っていく
1012 ●ツユクサ
2018年10月02日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 10:12
1012 ●ツユクサ
1012-2 ●ネジバナ
2018年10月02日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 10:13
1012-2 ●ネジバナ
1016 ●ヒヨドリバナ?
2018年10月02日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 10:16
1016 ●ヒヨドリバナ?
1021 ●
2018年10月02日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 10:21
1021 ●
1027 ●オトコエシ
2018年10月02日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 10:27
1027 ●オトコエシ
1027-3 ●マツヨイグサ
2018年10月02日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 10:27
1027-3 ●マツヨイグサ
1032 ●シロオニタケ
2018年10月02日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 10:32
1032 ●シロオニタケ
1034 ダム湖畔の遊歩道出入り口
2018年10月02日 10:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 10:34
1034 ダム湖畔の遊歩道出入り口
1039 ●
2018年10月02日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 10:39
1039 ●
1041 ●
2018年10月02日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 10:41
1041 ●
1043 ●ヒメジョオン
2018年10月02日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 10:43
1043 ●ヒメジョオン
1044 ●
2018年10月02日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 10:44
1044 ●
1048 ●ヤブミョウガ
2018年10月02日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 10:48
1048 ●ヤブミョウガ
1050 ●ミゾソバ
2018年10月02日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 10:50
1050 ●ミゾソバ
1052 吊り橋が見える
2018年10月02日 10:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 10:52
1052 吊り橋が見える
1052-2 ●ベニバナゲンノショウコ
2018年10月02日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 10:52
1052-2 ●ベニバナゲンノショウコ
1053 ●
2018年10月02日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 10:53
1053 ●
1053-2 滝畑ダムバス時刻表、1日11本運行している
2018年10月02日 10:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 10:53
1053-2 滝畑ダムバス時刻表、1日11本運行している
1053-3 先ほどの吊り橋は横尾山方面登山口に行く
2018年10月02日 10:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 10:53
1053-3 先ほどの吊り橋は横尾山方面登山口に行く
1054 ●キンミズヒキ
2018年10月02日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 10:54
1054 ●キンミズヒキ
1056 キャンプ場の河原には大きな日よけが張ってある
2018年10月02日 10:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 10:56
1056 キャンプ場の河原には大きな日よけが張ってある
1056-2 キャンプ場から先の車道は通行止めになっている
2018年10月02日 10:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 10:58
1056-2 キャンプ場から先の車道は通行止めになっている
1059 岩湧山登山口、左の建物がトイレ
2018年10月02日 10:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 10:59
1059 岩湧山登山口、左の建物がトイレ
1101 登山道の様子、さほど荒れた気配はなかった
2018年10月02日 11:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 11:01
1101 登山道の様子、さほど荒れた気配はなかった
1106 林道千石谷線に出る、正面がダイトレ入口だが、ここは林道を右方向に進む
2018年10月02日 11:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 11:06
1106 林道千石谷線に出る、正面がダイトレ入口だが、ここは林道を右方向に進む
1107 この先暫くは林道も川のように水が流れている
2018年10月02日 11:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 11:07
1107 この先暫くは林道も川のように水が流れている
1113 ●メナモミ?
2018年10月02日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 11:13
1113 ●メナモミ?
1116 ●ダイコンソウかな
2018年10月02日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 11:16
1116 ●ダイコンソウかな
1120 ここにもダイトレへの入口が有る、車が止まっているが一般車は進入出来ない
2018年10月02日 11:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 11:20
1120 ここにもダイトレへの入口が有る、車が止まっているが一般車は進入出来ない
1130 ここまでも、この先も、いくつもの滝が見られる
2018年10月02日 11:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 11:30
1130 ここまでも、この先も、いくつもの滝が見られる
1131 ●ミズヒキ
2018年10月02日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 11:31
1131 ●ミズヒキ
1137 川も豪快な音を立てて流れている
2018年10月02日 11:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 11:37
1137 川も豪快な音を立てて流れている
1140 ここの滝は豪快
2018年10月02日 11:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 11:40
1140 ここの滝は豪快
1142 ●アキチョウジ
2018年10月02日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 11:42
1142 ●アキチョウジ
1145-2 ●
2018年10月02日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/2 11:45
1145-2 ●
1148 ●ヨシノアザミ
2018年10月02日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 11:48
1148 ●ヨシノアザミ
1151 こちらは段差のある流れが続いている
2018年10月02日 11:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 11:51
1151 こちらは段差のある流れが続いている
1200-2 大滝、かなり水量が多いみたい
2018年10月02日 12:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 12:00
1200-2 大滝、かなり水量が多いみたい
1210 林道の崩落現場、復旧工事が進んでいる
2018年10月02日 12:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 12:10
1210 林道の崩落現場、復旧工事が進んでいる
1223 平坦な道に見えるがここからの登りは結構きつい
2018年10月02日 12:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 12:23
1223 平坦な道に見えるがここからの登りは結構きつい
1225 何段にも分かれた滝になっている
2018年10月02日 12:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 12:25
1225 何段にも分かれた滝になっている
1229 ●セトウチホトトギス
2018年10月02日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 12:29
1229 ●セトウチホトトギス
1231 ●ツリフネソウ
2018年10月02日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 12:31
1231 ●ツリフネソウ
1246 ●クサアジサイ
2018年10月02日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 12:48
1246 ●クサアジサイ
1251-2 ●
2018年10月02日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 12:51
1251-2 ●
1255 林道分岐、ここは左に進む
2018年10月02日 12:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 12:55
1255 林道分岐、ここは左に進む
1301 ダイトレへの進入路、ここは入らず林道を進む
2018年10月02日 13:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 13:01
1301 ダイトレへの進入路、ここは入らず林道を進む
1301-2 ●アケボノソウに群れるアリさん
2018年10月02日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 13:01
1301-2 ●アケボノソウに群れるアリさん
1308 ●ヤマジノホトトギス
2018年10月02日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 13:08
1308 ●ヤマジノホトトギス
1309-2 ●ノコンギク
2018年10月02日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 13:09
1309-2 ●ノコンギク
1312 ●アケボノソウ、4弁花と5弁花
2018年10月02日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/2 13:12
1312 ●アケボノソウ、4弁花と5弁花
1314 ●アケボノソウ、6弁花
2018年10月02日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/2 13:13
1314 ●アケボノソウ、6弁花
1326 ●ガンクビソウ
2018年10月02日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 13:26
1326 ●ガンクビソウ
1328 岩湧山への最後の登り
2018年10月02日 13:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 13:28
1328 岩湧山への最後の登り
1332 ●
2018年10月02日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 13:32
1332 ●
1333 岩湧山頂上(897.7m)
2018年10月02日 13:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 13:33
1333 岩湧山頂上(897.7m)
1333-2 岩湧山頂上二等三角点
2018年10月02日 13:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 13:33
1333-2 岩湧山頂上二等三角点
1333-3 富田林市街地方面と大阪湾
2018年10月02日 13:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 13:33
1333-3 富田林市街地方面と大阪湾
1334 PLの塔もよく見えている
2018年10月02日 13:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 13:34
1334 PLの塔もよく見えている
1335 時刻が遅い為か山頂広場はガランとしている
2018年10月02日 13:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 13:35
1335 時刻が遅い為か山頂広場はガランとしている
1336 関空と連絡橋、まだ一般車は通行出来ないはず
2018年10月02日 13:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 13:36
1336 関空と連絡橋、まだ一般車は通行出来ないはず
1337 再度富田林市街地方面
2018年10月02日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 13:37
1337 再度富田林市街地方面
1341 滝畑ダム、ダム湖
2018年10月02日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/2 13:41
1341 滝畑ダム、ダム湖
1343 山頂から滝畑方面への下り口
2018年10月02日 13:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 13:43
1343 山頂から滝畑方面への下り口
1343-2 もう一面のススキになっている
2018年10月02日 13:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 13:43
1343-2 もう一面のススキになっている
1344 ●アキノキリンソウ
2018年10月02日 13:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 13:44
1344 ●アキノキリンソウ
1345 ●ハバヤマボクチ
2018年10月02日 13:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 13:45
1345 ●ハバヤマボクチ
1400 鉄塔通過
2018年10月02日 14:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 14:00
1400 鉄塔通過
1401 滝畑ダムへの近道(右)、今回は左のダイトレを進む
2018年10月02日 14:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 14:01
1401 滝畑ダムへの近道(右)、今回は左のダイトレを進む
1409 途中にある休憩ベンチ
2018年10月02日 14:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 14:09
1409 途中にある休憩ベンチ
1419 ここにも休憩ベンチがあるが、眺望は無い
2018年10月02日 14:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 14:19
1419 ここにも休憩ベンチがあるが、眺望は無い
1427 ここで直角に曲がる、案内板がなければ真っ直ぐ進んでしまいそう
2018年10月02日 14:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 14:27
1427 ここで直角に曲がる、案内板がなければ真っ直ぐ進んでしまいそう
1432 水場があったがここはパス
2018年10月02日 14:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 14:32
1432 水場があったがここはパス
1436 休憩ベンチ、ここも眺望は無い
2018年10月02日 14:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 14:36
1436 休憩ベンチ、ここも眺望は無い
1444 林道はここから先通行止めになっている
2018年10月02日 14:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 14:44
1444 林道はここから先通行止めになっている
1452 先ほどの滝畑への近道を進むとここに出てくるはず
2018年10月02日 14:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 14:52
1452 先ほどの滝畑への近道を進むとここに出てくるはず
1514 ●
2018年10月02日 15:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 15:14
1514 ●
1517-2 やっとダムが見えてきた
2018年10月02日 15:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 15:17
1517-2 やっとダムが見えてきた
1520 滝畑ダム
2018年10月02日 15:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 15:20
1520 滝畑ダム
1521 滝畑ダム、豪快に放水している
2018年10月02日 15:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 15:21
1521 滝畑ダム、豪快に放水している
1521 滝畑ダム駐車場にゴール
2018年10月02日 15:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/2 15:24
1521 滝畑ダム駐車場にゴール
本日のルートはField Accessによれば、5時間22分、19.7km、標高差648mとなった。
本日のルートはField Accessによれば、5時間22分、19.7km、標高差648mとなった。

装備

個人装備
防寒長袖シャツ[XTERRA] 半袖Tシャツ ズボン[Marmot] 靴[mont-bell] 靴下[mont-bell] (手袋) (折りたたみ傘) 日よけ帽[mont-bell] (ウインドブレーカー[MIZUNO]) ザック[mont-bell] (ザックカバー) (カッパ) 昼食 行動食 エネルギー補給ゼリー[即効元気] パック野菜ジュース スマホGPS[FieldAccess] タブレットGPS[ヤマレコMAP] 腕時計 (ファーストエイドキット) (常備薬) (保険証) 携帯 (タオル) (熊鈴) (笛) (温度計) (折り畳みレジャーマット) (ヘッドランプ) (予備電池) (ミニ三脚) 一眼レフ[CANON EOS KISS X7i+60mmマクロ] コンデジ[SONY DSC-HX90V] (予備バッテリー) ( )内は今回不使用

感想

今季2度目の大型台風が日本列島を縦断していき、少し晴れ間が出てきたので安全そうな山を選んで足慣らしに行く。秋の花も見頃と思われるので、少しスタートは遅れたが岩湧山を目指す。登山口の駐車場は有料の為、滝畑ダム駐車場から歩くことにするが、ここから写真を撮りながら歩くと登山口まで1時間ほどかかってしまう。駐車場の利用時間が午後4時までなのでちょっと忙しい登山になる。同じコースを上った前回の記録がヤマレコにアップしてあるので、所々でタイムを見ながら進むが、結構時間に追われてしまった。

天候は晴れていたが、歩き出すと段々雲に覆われてきて、体感的には丁度良い感じ。ダイトレに進むとあまり花が見られないので、ずっと林道歩きを続けたが、平坦そうに見えて後半は結構きつい。途中ずっと川の流れの音や、いくつもの滝が次々現れ、気分が癒される。樹木に隠れて全体が見られない滝も多くちょっと残念な気もする。

時間との勝負になりそうなので、頂上に着くまでほぼノンストップで、少し休んだだけで昼食も取らずに下山。帰りもノンストップで進み、結局駐車場には門限の30分ほど前に着くことが出来た。少し余裕も出来たので、ここでゆっくりランチタイムとした。

岩湧山にはいつも京奈和経由で来るが、ナビは必ず大阪回りを指示するので一度ナビの通りに進んでみようと思い、帰りはナビに任せる。高速は使わなかったので、信号やら渋滞やらで時間がかかり、距離的にはかなり短かったものの、時間的にはほぼ同じとなった。

本日のルートはField Accessによれば、5時間22分、19.7km(ヤマレコマップでは18.08km)、標高差648m(同じく610m、累積は1160m)、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、18.7km、28,230歩となった。

※花の名前は自信がありませんので参考にはなりません(^_^;)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら