ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1600436
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山(須川温泉〜秣岳) 〜オレンジ・カーペット〜

2018年09月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 宮城県 秋田県
 - 拍手
wildwind その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
13.4km
登り
782m
下り
805m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:16
合計
6:16
距離 13.4km 登り 811m 下り 810m
10:31
7
10:38
10
10:48
9
10:57
11:01
43
11:44
29
12:13
13:11
18
13:29
13
13:42
13:43
5
13:48
13:56
71
15:07
15:10
44
15:54
15:55
32
16:29
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
【往路】
東京→(新幹線)→くりこま高原
くりこま高原→(車)→須川温泉 (約1時間半)
※国道398号線を利用。穴場の抜け道!? 空いていました!

【復路】
須川温泉→(車)→仙台 (下道で約2時間半)
仙台→(バス)→東京
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備された登山道です。特に危険箇所はありません。

※天馬尾根コース(展望台〜秣岳)
平らな場所は気持ちの良い登山道(木道)ですが、一部の上り下りではぬかるみが多いので(→滑った足跡も何度も目撃しました)、十分にお気を付けください。
その他周辺情報 ◆須川温泉(すかわおんせん)
・登山口の横にある、源泉かけ流しの露天風呂。熱いっ!
・硫黄臭が強く、若干肌にピリピリくる。(→酸度が強いのかも!?)
・露天風呂の脇に洗い場あり(ボディーソープもあり)。
・大人600円。21時まで入浴可能。

◆栗駒山荘
http://www.kurikomasanso.com/
・登山口の近くにある宿泊施設。
・日帰り入浴可能(9:00-16:30)。大人700円。
※外観はとても綺麗! 今回は時間外のため入れず…。

東京駅の駅弁屋、6時前でも大盛況!

JAVA TEAもなんだかご無沙汰!
2018年09月29日 06:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/29 6:01
東京駅の駅弁屋、6時前でも大盛況!

JAVA TEAもなんだかご無沙汰!
須川温泉。源泉に登山口。ここで足湯も楽しめる♪
2018年09月29日 10:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/29 10:11
須川温泉。源泉に登山口。ここで足湯も楽しめる♪
すすきの中を、出発!
2018年09月29日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 10:13
すすきの中を、出発!
山はすでに色づく。
2018年09月29日 10:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 10:22
山はすでに色づく。
名残ヶ原。
こちらで休憩されている方もたくさん。
2018年09月29日 10:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 10:22
名残ヶ原。
こちらで休憩されている方もたくさん。
紅葉の登山道を進めば、
2018年09月29日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 10:24
紅葉の登山道を進めば、
一面に草紅葉!
2018年09月29日 10:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/29 10:26
一面に草紅葉!
やさしい色づき
2018年09月29日 10:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 10:26
やさしい色づき
どこもかしこも。
2018年09月29日 10:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 10:29
どこもかしこも。
お見事!
2018年09月29日 10:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/29 10:30
お見事!
つやつやな、ナナカマド
2018年09月29日 10:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/29 10:32
つやつやな、ナナカマド
まだいた、アキノキリンソウ!
2018年09月29日 10:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 10:35
まだいた、アキノキリンソウ!
Rは何度もカメラを構える。
2018年09月29日 10:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 10:35
Rは何度もカメラを構える。
この景色ですからねー♪
2018年09月29日 10:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/29 10:37
この景色ですからねー♪
振り返っても構える(笑)
2018年09月29日 10:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 10:39
振り返っても構える(笑)
紅葉のトンネルを抜ければ、
2018年09月29日 10:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 10:41
紅葉のトンネルを抜ければ、
地獄谷。
ほんのり硫黄臭。さらにはガスで、なんだか地獄!?
2018年09月29日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 10:45
地獄谷。
ほんのり硫黄臭。さらにはガスで、なんだか地獄!?
再び木道。
2018年09月29日 10:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 10:53
再び木道。
昭和湖にて小休止。
紅葉のカールが美しや。
2018年09月29日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/29 11:00
昭和湖にて小休止。
紅葉のカールが美しや。
この先は登山道が少々細くなり、すれ違いがたいへん。
2018年09月29日 11:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 11:03
この先は登山道が少々細くなり、すれ違いがたいへん。
ちなみに前夜は雨!? 登山道の一部はこんな感じだったり…。まぁご愛嬌で。
2018年09月29日 11:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 11:09
ちなみに前夜は雨!? 登山道の一部はこんな感じだったり…。まぁご愛嬌で。
それにしても、ナイスビュー☆
2018年09月29日 11:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/29 11:06
それにしても、ナイスビュー☆
ちょっと進んでは、また足を止めてしまう。
2018年09月29日 11:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/29 11:10
ちょっと進んでは、また足を止めてしまう。
なんということでしょう!
2018年09月29日 11:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/29 11:10
なんということでしょう!
振り返ってもこのとおり!
2018年09月29日 11:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/29 11:21
振り返ってもこのとおり!
そんな中、足元にはオヤマリンドウ?

ドライフラワーだね!
2018年09月29日 11:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 11:14
そんな中、足元にはオヤマリンドウ?

ドライフラワーだね!
登れば登るほど
2018年09月29日 11:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 11:14
登れば登るほど
草紅葉も映える
2018年09月29日 11:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/29 11:31
草紅葉も映える
クリコマレッドオレンジ!
2018年09月29日 11:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/29 11:37
クリコマレッドオレンジ!
熊笹は青々。このコントラストもいいね!
2018年09月29日 11:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 11:46
熊笹は青々。このコントラストもいいね!
カラフル☆
2018年09月29日 11:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 11:49
カラフル☆
見下ろす紅葉。
2018年09月29日 11:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/29 11:52
見下ろす紅葉。
2018年09月29日 11:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 11:53
天狗平を通過。栗駒山への登り。
2018年09月29日 11:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 11:53
天狗平を通過。栗駒山への登り。
2018年09月29日 11:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 11:54
この紅葉がニクイ。
2018年09月29日 12:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/29 12:00
この紅葉がニクイ。
山頂へ向かいながらも
2018年09月29日 12:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/29 12:02
山頂へ向かいながらも
何度も振り返る
2018年09月29日 12:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/29 12:03
何度も振り返る
ほんの少しでも明るくなると、紅葉が一気に映える! がんばれ青空!
2018年09月29日 12:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/29 12:06
ほんの少しでも明るくなると、紅葉が一気に映える! がんばれ青空!
山頂!
紅葉の上まで歩いてみよう♪
2018年09月29日 12:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/29 12:14
山頂!
紅葉の上まで歩いてみよう♪
こちらはいわかがみ方面。こちらも真っ赤に染まる中、多くの登山客が列を成して登ってきていた。

わーい!(カ)
2018年09月29日 12:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/29 12:16
こちらはいわかがみ方面。こちらも真っ赤に染まる中、多くの登山客が列を成して登ってきていた。

わーい!(カ)
栗駒山に、栗きんつば!

というわけで、ここで昼休憩☆
2018年09月29日 12:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/29 12:41
栗駒山に、栗きんつば!

というわけで、ここで昼休憩☆
さぁ、次のピークへ!
2018年09月29日 13:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 13:11
さぁ、次のピークへ!
2018年09月29日 13:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 13:13
2018年09月29日 13:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 13:13
ナナカマドだけでも、色づき方が色とりどり。
2018年09月29日 13:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/29 13:18
ナナカマドだけでも、色づき方が色とりどり。
天狗平への下り。
うっすら青空も見えそうなんだけどねぇ…。でも鳥海山が見えた!
2018年09月29日 13:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/29 13:19
天狗平への下り。
うっすら青空も見えそうなんだけどねぇ…。でも鳥海山が見えた!
レッドオレンジイエローグリーン・カーペット!
2018年09月29日 13:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/29 13:20
レッドオレンジイエローグリーン・カーペット!
角度を変えても、まだまだ〜。
2018年09月29日 13:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/29 13:22
角度を変えても、まだまだ〜。
天狗平を通過し、展望岩方面へ。
2018年09月29日 13:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 13:28
天狗平を通過し、展望岩方面へ。
燃える!
2018年09月29日 13:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/29 13:30
燃える!
燃える紅葉をすり抜ける。
2018年09月29日 13:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/29 13:30
燃える紅葉をすり抜ける。
オレンジ街道。
2018年09月29日 13:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/29 13:31
オレンジ街道。
振り返って、栗駒山。
2018年09月29日 13:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 13:35
振り返って、栗駒山。
くすんでいても、やっぱり赤い!
2018年09月29日 13:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 13:36
くすんでいても、やっぱり赤い!
剣岳&龍泉ヶ原方面を見下ろす。ボコボコした地形がカワイイ。
2018年09月29日 13:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/29 13:38
剣岳&龍泉ヶ原方面を見下ろす。ボコボコした地形がカワイイ。
箱庭!?
2018年09月29日 13:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/29 13:39
箱庭!?
紅葉の先にある、秣岳方面の稜線もイイ感じ。
2018年09月29日 13:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 13:40
紅葉の先にある、秣岳方面の稜線もイイ感じ。
この辺りが展望岩かな。
2018年09月29日 13:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/29 13:42
この辺りが展望岩かな。
これはたまらん!
2018年09月29日 13:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/29 13:44
これはたまらん!
栗駒山は赤かった!
2018年09月29日 13:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/29 13:45
栗駒山は赤かった!
さらにちょっと先に進んだスポット。
2018年09月29日 13:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 13:46
さらにちょっと先に進んだスポット。
先行する登山客さんがずっとここに立っていた。にゃるほど、これは見飽きない!
2018年09月29日 13:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/29 13:47
先行する登山客さんがずっとここに立っていた。にゃるほど、これは見飽きない!
覗きこむと、こうなる!
2018年09月29日 13:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 13:47
覗きこむと、こうなる!
この先からは静かな山歩き。Rの撮影は止まらない。
2018年09月29日 13:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 13:49
この先からは静かな山歩き。Rの撮影は止まらない。
この見下ろす感も、グー!
2018年09月29日 13:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 13:56
この見下ろす感も、グー!
この辺り、何気に滑りやすく…、
2018年09月29日 14:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 14:00
この辺り、何気に滑りやすく…、
平坦でも、足元注意!
2018年09月29日 14:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 14:10
平坦でも、足元注意!
それにしても、秣岳まで色づいて延びる。
2018年09月29日 14:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/29 14:24
それにしても、秣岳まで色づいて延びる。
2018年09月29日 14:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 14:27
展望台方面を振り返る。

こんなに色づいていたとは思わなかった(by R)
2018年09月29日 14:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/29 14:31
展望台方面を振り返る。

こんなに色づいていたとは思わなかった(by R)
ナナカマド畑!
2018年09月29日 14:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/29 14:34
ナナカマド畑!
草紅葉がイイ存在感!
2018年09月29日 14:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/29 14:35
草紅葉がイイ存在感!
ウキウキ♪
2018年09月29日 14:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/29 14:41
ウキウキ♪
ここにきて木道。歩きやすい。
2018年09月29日 14:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/29 14:43
ここにきて木道。歩きやすい。
これも秋!
2018年09月29日 14:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/29 14:43
これも秋!
木道を抜け、小ピークを登り始めてから振り返る。
2018年09月29日 14:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 14:48
木道を抜け、小ピークを登り始めてから振り返る。
オレンジ優勢!
2018年09月29日 14:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/29 14:49
オレンジ優勢!
2018年09月29日 14:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/29 14:49
Rもご満悦!
2018年09月29日 14:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/29 14:50
Rもご満悦!
ちょっち日本庭園チック。
2018年09月29日 14:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/29 14:50
ちょっち日本庭園チック。
秣岳はなにげに遠い!? でもその間ずっと、楽しめた♪
2018年09月29日 14:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 14:54
秣岳はなにげに遠い!? でもその間ずっと、楽しめた♪
再び木道。
2018年09月29日 14:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 14:56
再び木道。
少し歩いてから振り返る。草紅葉の先にある、カラフルに燃えるのが先ほどの小ピーク!
2018年09月29日 14:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/29 14:59
少し歩いてから振り返る。草紅葉の先にある、カラフルに燃えるのが先ほどの小ピーク!
さらにもう少し歩いてから振り返る。左奥が栗駒山。
2018年09月29日 15:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/29 15:01
さらにもう少し歩いてから振り返る。左奥が栗駒山。
秣岳(まぐさだけ)

ここは「秋田県」だった! 今日だけで「岩手→宮城→秋田」だね。
2018年09月29日 15:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/29 15:07
秣岳(まぐさだけ)

ここは「秋田県」だった! 今日だけで「岩手→宮城→秋田」だね。
惜しまれながらの下山。ここもオレンジ!
2018年09月29日 15:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/29 15:12
惜しまれながらの下山。ここもオレンジ!
振り返る。
2018年09月29日 15:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 15:24
振り返る。
秣岳北側も燃えていた。
2018年09月29日 15:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/29 15:26
秣岳北側も燃えていた。
だいぶ下り切れば、ブナも色づき始める。
2018年09月29日 15:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 15:39
だいぶ下り切れば、ブナも色づき始める。
この蔦も、イイ感じ☆
2018年09月29日 15:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 15:50
この蔦も、イイ感じ☆
ようやく下山口。

ですが、ここから車道を2.7km歩いて、須川温泉へ。
2018年09月29日 15:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 15:52
ようやく下山口。

ですが、ここから車道を2.7km歩いて、須川温泉へ。
車道から見上げた秣岳。秋の色。

今日一日、降られなかったのは、本当に良かった!
2018年09月29日 15:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 15:58
車道から見上げた秣岳。秋の色。

今日一日、降られなかったのは、本当に良かった!
こちらが須川温泉、大露天風呂の入口。硫黄の臭いは強いけど、温まった〜。
2018年09月29日 16:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 16:47
こちらが須川温泉、大露天風呂の入口。硫黄の臭いは強いけど、温まった〜。
車で移動後、仙台の牛タン屋さんで、牛タンのビーフシチュー。Rはすき煮とテールスープ。その後、Rの奥様も合流し、牛タンの炭火焼き。それとみんなで、牛タン入り卵焼きも食す。
こうして、仙台も満喫!
2018年09月29日 20:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/29 20:45
車で移動後、仙台の牛タン屋さんで、牛タンのビーフシチュー。Rはすき煮とテールスープ。その後、Rの奥様も合流し、牛タンの炭火焼き。それとみんなで、牛タン入り卵焼きも食す。
こうして、仙台も満喫!
夜行バスに乗り込もうした直前、なんとRの奥様がお土産を用意してくれていた。

仙台出身の奥様いわく、「支倉焼(はせくらやき)」が仙台でいちばん美味しいお菓子ではないかと! 帰宅後に開けてみると、とても優しい白あんで、小さなくるみも効いていて、本当に美味しかった! ありがとう!!

というわけで、ずんだも、(阿部の)笹かまぼこも、萩の月もいいけれど、今度から仙台といえば「支倉焼」ですっ!
http://www.fujiya-senshu.co.jp/
2018年09月30日 11:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/30 11:02
夜行バスに乗り込もうした直前、なんとRの奥様がお土産を用意してくれていた。

仙台出身の奥様いわく、「支倉焼(はせくらやき)」が仙台でいちばん美味しいお菓子ではないかと! 帰宅後に開けてみると、とても優しい白あんで、小さなくるみも効いていて、本当に美味しかった! ありがとう!!

というわけで、ずんだも、(阿部の)笹かまぼこも、萩の月もいいけれど、今度から仙台といえば「支倉焼」ですっ!
http://www.fujiya-senshu.co.jp/
【おまけ】
秣岳。いい一日だった!
5
【おまけ】
秣岳。いい一日だった!
【おまけ】
友人がたくさん撮っていてくれました。ありがとう!

こちらはカラフルなトンネル!
6
【おまけ】
友人がたくさん撮っていてくれました。ありがとう!

こちらはカラフルなトンネル!
【おまけ】
わーい♪
6
【おまけ】
わーい♪
【おまけ】
展望岩。シャッターが止まらない(笑)
6
【おまけ】
展望岩。シャッターが止まらない(笑)

感想

◆栗駒山
以前から気になっていた栗駒山。日程だけ決めたら、あとは細かく下調べをしてくれたのが、東北在住歴の長いRである! いわかがみ平からだとシャトルバスが出るほど混雑する可能性があるとか、紅葉が綺麗なのは北側(栗駒山〜秣岳)らしいとか。台風の前日であり天気も心配していたけれど、結局は降られることはなく、すべてがうまくいった一日だった。R、ありがとう!

ちなみに、どのルートを歩いても紅葉は楽しめる山だと思うが、その中でも一ヶ所を選べと言われたら、展望岩頭かなと。振り返れば真っ赤に燃える栗駒山を見上げられたり、昭和湖や剣岳や龍泉ヶ原が箱庭のようにカワイイと思えたり、秣岳に続く草紅葉の稜線は穏やかだったり。先行する登山客さんがずっと覗きこんでいたのもよくわかる。山頂ほどの混雑はなく、季節を変えてもいい場所だろうな。


◆紅葉に想う
紅葉で一躍有名となった栗駒山だが、やっぱり見どころは大地に広がる「見下ろせる紅葉」だ。もちろん広葉樹の紅葉を見上げるのもいいけれど、森林限界を越え、視界に飛び込んでくるそのすべてがカラフルな大地だったりすると、それだけでテンションが上がった。ナナカマドは絵になるし、草紅葉もステキだし、熊笹のグリーンも意外とがんばってる感を出してたり。

今回は曇り空だったが、ほんのうっすらとした青空が出た時に光量が増え、一気に紅葉が映えた瞬間もあった。贅沢をいえば青空がいちばんなのだろうが…、モスグリーンならぬ、モスレッド、モスオレンジ、モスイエローの世界も、なかなか季節の終わりを漂わせる、いい雰囲気だった。


ちょうど一月ぶりの山行だったが、リフレッシュ♪

wildwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

うわぁーって!声が。
こんばんは。
栗駒山の紅葉イイですねー🍁
最近栗駒山の紅葉レコを目にするので憧れてましたー。紅葉のトンネルやオレンジの色、どれもこれも紅葉してる!って感じでイイですね。
レコ拝見しながら「うわぁー」って何度言った事か。
下山後の食事も美味しそうですね。

あ、またまた会津駒ヶ岳の小屋行ってきましたよー草紅葉素敵でした。
2018/10/2 20:56
Re: fragranceさん♪
こんにちは。
登りながらも下りながらも、何度も「うわぁー」って言ってきました!
本当に典型的な紅葉というか、よくぞここまでオレンジになってくれたものだと。
噂以上のものを、この目で見て来れました!
やっぱり一言でまとめるなら、「うわぁーっ!!」ですね

そして遅ればせながら、あいこまのレコ、拝見しました!
天気もいいし、草紅葉もより映えますね!
駒の小屋の居心地の良さにも、味をしめてもらえればと思います
2018/10/3 1:17
想像を超えた紅葉🍁!
今週、私も山に登って紅葉が綺麗だったなーと思ってましたが、wildwindさんが行った栗駒山の紅葉が美し過ぎて、凄すぎて、ビックリ&感嘆しながらウットリしてました!そしてこんなに沢山の写真へイイネを押したのも初めてです(笑)
こんなに真っ赤な山があるなんて・・(*゚▽゚*)晴れてなくても充分過ぎるくらい綺麗でした♪

wildwindさんって月に2回以上は山に登ってる印象がありますが、9月末までレコが上がってこなかったので超お祭りモードなのかなと心配?してしまいましたが💦レコを見れて良かったです!やはりフォローしてる方達のレコをたくさん読みたいので♪

PS.牛タン美味しそう!
2018/10/6 0:17
Re: popieさん♪
たくさんのイイネ、ありがとうございます。そのくらいカラフルな絨毯でした! 噂どおり、本当に見事でした。ちょっと遠いけど、手頃に登れる山なので、みなさんにオススメですね! (でも友人いわく、花の時期もいいらしいですよ。)

そして、9月は本当にお祭りモードでして…。(→まだまだ続きます。) 3連休のときに行けそうなタイミングもありましたが、悪天候で断念。なかなかうまくいかないものです(-_-;) でもまたアップできるように、山には行きますよー!

仙台といえば! 牛タンしか思いつかなかったけど、美味しかったです♪
2018/10/6 9:58
紅葉、牛タン良いですね!
こんばんは
popieさんのところでは何度もコメント頂いていたのですが今回私もこの栗駒山にコースは違うのですが行ってきましてコメント(初)で失礼いたします。
須川温泉からのコースも紅葉素晴らしいですね。というかどこを取っても(撮っても)栗駒山の紅葉って想像以上に凄かったというのが正直な感想です。
今まで私自身の中では涸沢なのですが色合いの違いとアクセスの良さ(関東からは遠いですが)で考えるとここの紅葉はこれからもっと人気が出そうですよね。
そして下山してからの牛タンは美味しそう・・・!(私達も帰りは長者原SAで牛タン定食を食べて帰りました。)
これからもレコ見させて勉強させて頂きたく思いますのでフォローさせてください。(うちのは特に・・・何もないので・・・しいて言えば鳥さんはたまに出てきます。)
2018/10/7 18:04
Re: tsuyoshi22さん♪
栗駒山に行かれたんですね!!(=先ほどレコもちらっと覗かせてもらいました!!) いわかがみ平側も、真っ赤に染まる斜面ですね!!

私も正直、想像以上に(!?)楽しめました(笑) 涸沢も北アに囲まれていい雰囲気ですが、東北の紅葉は、また一味違った世界ですよね。甲乙つけがたいですが、どちらもスバラシイということで!!

牛タンは…。仙台といえばこれしか思いつかなかっただけですが…、しいて言えば、牛タンの焼きものではなく、シチューや一品料理等にこだわってみました。口の中に入れると、なんでも美味しいんですけどね

そしてフォロワーの件、こんな私のレコでいいのかわかりませんが、お役に立てれば幸いです!! 鳥情報はめっぽう弱いですけどね…
2018/10/9 0:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら