栗駒山(須川温泉〜秣岳) 〜オレンジ・カーペット〜



- GPS
- 05:28
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 782m
- 下り
- 805m
コースタイム
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:16
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
東京→(新幹線)→くりこま高原 くりこま高原→(車)→須川温泉 (約1時間半) ※国道398号線を利用。穴場の抜け道!? 空いていました! 【復路】 須川温泉→(車)→仙台 (下道で約2時間半) 仙台→(バス)→東京 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備された登山道です。特に危険箇所はありません。 ※天馬尾根コース(展望台〜秣岳) 平らな場所は気持ちの良い登山道(木道)ですが、一部の上り下りではぬかるみが多いので(→滑った足跡も何度も目撃しました)、十分にお気を付けください。 |
その他周辺情報 | ◆須川温泉(すかわおんせん) ・登山口の横にある、源泉かけ流しの露天風呂。熱いっ! ・硫黄臭が強く、若干肌にピリピリくる。(→酸度が強いのかも!?) ・露天風呂の脇に洗い場あり(ボディーソープもあり)。 ・大人600円。21時まで入浴可能。 ◆栗駒山荘 http://www.kurikomasanso.com/ ・登山口の近くにある宿泊施設。 ・日帰り入浴可能(9:00-16:30)。大人700円。 ※外観はとても綺麗! 今回は時間外のため入れず…。 |
写真
こうして、仙台も満喫!
仙台出身の奥様いわく、「支倉焼(はせくらやき)」が仙台でいちばん美味しいお菓子ではないかと! 帰宅後に開けてみると、とても優しい白あんで、小さなくるみも効いていて、本当に美味しかった! ありがとう!!
というわけで、ずんだも、(阿部の)笹かまぼこも、萩の月もいいけれど、今度から仙台といえば「支倉焼」ですっ!
http://www.fujiya-senshu.co.jp/
感想
◆栗駒山
以前から気になっていた栗駒山。日程だけ決めたら、あとは細かく下調べをしてくれたのが、東北在住歴の長いRである! いわかがみ平からだとシャトルバスが出るほど混雑する可能性があるとか、紅葉が綺麗なのは北側(栗駒山〜秣岳)らしいとか。台風の前日であり天気も心配していたけれど、結局は降られることはなく、すべてがうまくいった一日だった。R、ありがとう!
ちなみに、どのルートを歩いても紅葉は楽しめる山だと思うが、その中でも一ヶ所を選べと言われたら、展望岩頭かなと。振り返れば真っ赤に燃える栗駒山を見上げられたり、昭和湖や剣岳や龍泉ヶ原が箱庭のようにカワイイと思えたり、秣岳に続く草紅葉の稜線は穏やかだったり。先行する登山客さんがずっと覗きこんでいたのもよくわかる。山頂ほどの混雑はなく、季節を変えてもいい場所だろうな。
◆紅葉に想う
紅葉で一躍有名となった栗駒山だが、やっぱり見どころは大地に広がる「見下ろせる紅葉」だ。もちろん広葉樹の紅葉を見上げるのもいいけれど、森林限界を越え、視界に飛び込んでくるそのすべてがカラフルな大地だったりすると、それだけでテンションが上がった。ナナカマドは絵になるし、草紅葉もステキだし、熊笹のグリーンも意外とがんばってる感を出してたり。
今回は曇り空だったが、ほんのうっすらとした青空が出た時に光量が増え、一気に紅葉が映えた瞬間もあった。贅沢をいえば青空がいちばんなのだろうが…、モスグリーンならぬ、モスレッド、モスオレンジ、モスイエローの世界も、なかなか季節の終わりを漂わせる、いい雰囲気だった。
ちょうど一月ぶりの山行だったが、リフレッシュ♪
wildwind
こんばんは。
栗駒山の紅葉イイですねー🍁
最近栗駒山の紅葉レコを目にするので憧れてましたー。紅葉のトンネルやオレンジの色、どれもこれも紅葉してる!って感じでイイですね。
レコ拝見しながら「うわぁー」って何度言った事か。
下山後の食事も美味しそうですね。
あ、またまた会津駒ヶ岳の小屋行ってきましたよー草紅葉素敵でした。
こんにちは。
登りながらも下りながらも、何度も「うわぁー」って言ってきました!
本当に典型的な紅葉というか、よくぞここまでオレンジになってくれたものだと。
噂以上のものを、この目で見て来れました!
やっぱり一言でまとめるなら、「うわぁーっ!!」ですね
そして遅ればせながら、あいこまのレコ、拝見しました!
天気もいいし、草紅葉もより映えますね!
駒の小屋の居心地の良さにも、味をしめてもらえればと思います
今週、私も山に登って紅葉が綺麗だったなーと思ってましたが、wildwindさんが行った栗駒山の紅葉が美し過ぎて、凄すぎて、ビックリ&感嘆しながらウットリしてました!そしてこんなに沢山の写真へイイネを押したのも初めてです(笑)
こんなに真っ赤な山があるなんて・・(*゚▽゚*)晴れてなくても充分過ぎるくらい綺麗でした♪
wildwindさんって月に2回以上は山に登ってる印象がありますが、9月末までレコが上がってこなかったので超お祭りモードなのかなと心配?してしまいましたが💦レコを見れて良かったです!やはりフォローしてる方達のレコをたくさん読みたいので♪
PS.牛タン美味しそう!
たくさんのイイネ、ありがとうございます。そのくらいカラフルな絨毯でした! 噂どおり、本当に見事でした。ちょっと遠いけど、手頃に登れる山なので、みなさんにオススメですね! (でも友人いわく、花の時期もいいらしいですよ。)
そして、9月は本当にお祭りモードでして…。(→まだまだ続きます。) 3連休のときに行けそうなタイミングもありましたが、悪天候で断念。なかなかうまくいかないものです(-_-;) でもまたアップできるように、山には行きますよー!
仙台といえば! 牛タンしか思いつかなかったけど、美味しかったです♪
こんばんは
popieさんのところでは何度もコメント頂いていたのですが今回私もこの栗駒山にコースは違うのですが行ってきましてコメント(初)で失礼いたします。
須川温泉からのコースも紅葉素晴らしいですね。というかどこを取っても(撮っても)栗駒山の紅葉って想像以上に凄かったというのが正直な感想です。
今まで私自身の中では涸沢なのですが色合いの違いとアクセスの良さ(関東からは遠いですが)で考えるとここの紅葉はこれからもっと人気が出そうですよね。
そして下山してからの牛タンは美味しそう・・・!(私達も帰りは長者原SAで牛タン定食を食べて帰りました。)
これからもレコ見させて勉強させて頂きたく思いますのでフォローさせてください。(うちのは特に・・・何もないので・・・しいて言えば鳥さんはたまに出てきます。)
栗駒山に行かれたんですね!!(=先ほどレコもちらっと覗かせてもらいました!!) いわかがみ平側も、真っ赤に染まる斜面ですね!!
私も正直、想像以上に(!?)楽しめました(笑) 涸沢も北アに囲まれていい雰囲気ですが、東北の紅葉は、また一味違った世界ですよね。甲乙つけがたいですが、どちらもスバラシイということで!!
牛タンは…。仙台といえばこれしか思いつかなかっただけですが…、しいて言えば、牛タンの焼きものではなく、シチューや一品料理等にこだわってみました。口の中に入れると、なんでも美味しいんですけどね
そしてフォロワーの件、こんな私のレコでいいのかわかりませんが、お役に立てれば幸いです!! 鳥情報はめっぽう弱いですけどね…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する