乗鞍岳【乗鞍畳平BS→乗鞍岳→乗鞍畳平BS】



- GPS
- 03:16
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 388m
- 下り
- 386m
コースタイム
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 3:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
なかなか行く機会のなかった、北ア最南端の百名山。
お手軽すぎて、時間とお金をかけてまで行く食指が動きませんでした。
紅葉の始まる三連休、行楽がてらハイキング気分で行ってみましょう。
畳平からピストンという、お手軽な百名山ハントです。
■乗鞍畳平BS→乗鞍岳
平湯キャンプ場で前泊しましたが、管理事務所裏が利用できて快適そのもの。
徒歩圏内に日帰り入浴と食事処がある、便利なキャンプ場でした。
翌朝、平湯温泉からの乗車は20名ほどと少なく、拍子抜けするほど閑散。
が、朴の木平で200名ほどの列を見て愕然とします。
乗鞍畳平から肩の小屋まで、ダブルトラックで緩く登り上げます。
軽装な人も多く、ジーンズやスニーカーも珍しくないほど。
肩の小屋から登山道の様相になり、火山らしく歩きにくいザレ地に。
いつしか渋滞が始まり、下山者との離合も頻繁になります。
頂上小屋より登山道が二手に別れますが、左側通行が正しいようです。
ここから、山頂で写真を撮るための大渋滞に巻き込まれます。
幸いにも眺望は良く、北ア・南ア・八ヶ岳・御嶽山など、著名な山々を仰げます。
紅葉は山頂付近で始まったばかりで、少しずつ麓へと進んでいく段階でした。
頂上小屋から30分かけて辿り着いた山頂は、人が犇く密集地帯。
二股から右側を登ってきた人が多く、詰まって下山できないようです。
■乗鞍岳→乗鞍畳平BS
山頂は狭く風も強いので、さっさと下山しましょう。
帰路のバスの混雑具合も気になりますし。
前述の通り、山頂小屋までは離合困難でなかなか下りられません。
足場は悪く浮足もあるので、足運びは慎重に。
朝日岳への分岐からの下りは、朝よりも更に渋滞が酷いことになっています。
下手すると往復3時間は掛かるのでは?と思うほどの牛歩です。
幸いにも登山道は広めなので、登りとの離合はスムーズに行える区間です。
サクサクと下って畳平まで順調に戻るも、標準CTを30分もオーバーしました。
平湯温泉方面へのバスは、臨時便も出して何とか乗客を捌いていました。
他方、乗鞍高原方面は常時5台口は用意していたほどの混雑っぷり。
平湯温泉でデポしておいたテン泊用ザックをピックアップして、松本へ。
駅近くでジビエ料理を堪能して、スーパーあずさの終電で帰路に就きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する