記録ID: 1584622
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						日の出山
								2018年09月16日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 東京都
																				東京都
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 323m
- 下り
- 915m
コースタイム
| 天候 | 晴れ→霧→曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 復路:青梅駅 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					9月の会山行は、日出山。
「御岳山のケーブルを使い、下り中心の実働3時間山行」で、大勢の参加を期待しました。当日立川駅に集まったのは6名で、ちょっと残念でしたが、最年長のT制さんは、「先行して御嶽駅から歩いて登る。ビジターセンターで待ってる!」との伝言。
気概を感じざるを得ません。
御岳山は、人気の山なのですね。ケーブル下行きのバスも満員、ケーブル乗り場も長蛇の列ができています。でも、さほど待つこともなく、いっきに900m近くまで運んでくれました。
ケーブル駅からは山上集落の中の道、脇の石垣には秋の花が真っ盛りです。ちょっとお疲れ気味のT制さんと合流、御岳の山頂はパスして、日出山を目指します。
緩やかなハイキングコースは、やはり花も点在してます。明朗な印象だった日出山へのコースも、今日は霧に包まれ、幽玄な感じ。
東雲山荘からは一投足で、日出山山頂。霧もはれ、日差しも出てきて、明るいにぎやかな印象通りの頂になりました。
時間はたっぷりあるので、ゆっくり時間を過ごし、愛宕神社に向け下山です。
当初は、吉川英治記念館に寄りそのあと、柚木のM田さんの退院祝いを口実に、お宅で一杯やろうと計画しておりましたが、「喉が渇いた」と「文学」はカット、途中でビールを仕入れ、一路M田さん宅へ・・・
結局は、ヤマメの素揚げ、ニジマスのから揚げ、手羽先の甘辛煮、・・・、ついには鯵のくさやとすっかりごちそうになってしまいました。
(4月も似たような状況になったような気がしています。)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:406人
	 satouikuo
								satouikuo
			
 
						 
										
 
							













 takeyrideon さん
											takeyrideon さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
今は病院に入院中ですが、ヤマレコの記事と写真を楽しみに拝見しています。いつになるかわかりませんが、回復したら、ご一緒させていただきたいと思っています。しまざき
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する