ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1583881
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

松尾山〜嵐山〜烏ヶ岳〜沓掛山(台風後の倒木だらけの中)

2018年09月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:48
距離
15.8km
登り
699m
下り
703m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
0:07
合計
7:48
距離 15.8km 登り 699m 下り 706m
6:30
27
阪急嵐山駅
6:57
6:58
12
7:10
42
虚空蔵山
7:52
7:53
27
8:20
8:21
44
9:05
24
新烏ヶ岳
9:29
9:30
79
苔寺林道
10:49
10:52
71
12:03
70
桂坂山
13:13
28
桂坂野鳥遊園登山口
13:41
37
東海自然歩道入口
14:18
0
14:18
ゴール地点
○虚空蔵山
↓の方によると松尾山の隣のピークを「虚空蔵山」と呼んでいたと思われるとのこと
http://www.kyotocity.net/diary/2016/0106-kyoto-goat-to-monkey/#i-6
○新烏ヶ岳
P407に「新烏ヶ岳」のプレートがあるとのレコを見かけたので、今回確かめに。
○桂坂山
桂坂野鳥園の北部のピークに「(仮称)桂坂山」のプレートがあるとのこと。今回確かめに向かったのですが、プレートは見つけられませんでした。
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:阪急電車(嵐山)
帰り:徒歩
登山口。阪急嵐山駅から少し歩いた所から登ります。
2018年09月16日 06:34撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 6:34
登山口。阪急嵐山駅から少し歩いた所から登ります。
松尾山。登山口から山頂までは、倒木はあるものの処理済みのようで通行に支障はありませんでした。
2018年09月16日 06:56撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 6:56
松尾山。登山口から山頂までは、倒木はあるものの処理済みのようで通行に支障はありませんでした。
ここで京都一周トレイルを離れます。どうやらトレイルコース内は優先して整備されているようです。
2018年09月16日 07:00撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 7:00
ここで京都一周トレイルを離れます。どうやらトレイルコース内は優先して整備されているようです。
虚空蔵山山頂付近。特に印などはありませんでした。
2018年09月16日 07:11撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 7:11
虚空蔵山山頂付近。特に印などはありませんでした。
倒木がだんだん増えてきて、乗り越えるのも難しさが増していきます。
2018年09月16日 07:35撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 7:35
倒木がだんだん増えてきて、乗り越えるのも難しさが増していきます。
嵐山山頂。山頂への分岐からは倒木が酷く、地形的に迂回も難しいので木の隙間をなんとか乗り越えていきました。一方、下山ルートは倒木も少なく迂回も容易でした。なので、いったんトラバース道を進んでから下山ルートをピストンした方がラクと思われます。
2018年09月16日 07:52撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/16 7:52
嵐山山頂。山頂への分岐からは倒木が酷く、地形的に迂回も難しいので木の隙間をなんとか乗り越えていきました。一方、下山ルートは倒木も少なく迂回も容易でした。なので、いったんトラバース道を進んでから下山ルートをピストンした方がラクと思われます。
だんだん倒木も酷くなっていきます。
2018年09月16日 08:08撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:08
だんだん倒木も酷くなっていきます。
烏ヶ岳山頂。前回はすぐにプレートを見つけたのですが、周辺がすっかり様変わりしているので、探し回ってしまいました。
2018年09月16日 08:19撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:19
烏ヶ岳山頂。前回はすぐにプレートを見つけたのですが、周辺がすっかり様変わりしているので、探し回ってしまいました。
ここを下りると苔寺林道へ行けるようです。思っていた以上に倒木が大変なので、エスケープしようかと思ったのですが、予定通り先に進むことにします。
2018年09月16日 08:46撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:46
ここを下りると苔寺林道へ行けるようです。思っていた以上に倒木が大変なので、エスケープしようかと思ったのですが、予定通り先に進むことにします。
分岐
2018年09月16日 09:02撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:02
分岐
新烏ヶ岳山頂。プレートを発見できたのですが、木が倒れてしまっています。写真は下から無理矢理、撮ったもの。
2018年09月16日 09:05撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:05
新烏ヶ岳山頂。プレートを発見できたのですが、木が倒れてしまっています。写真は下から無理矢理、撮ったもの。
新烏ヶ岳から苔寺林道へ抜ける道。このルートは倒木が少なく、すいすい進むことが出来ました。
2018年09月16日 09:16撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:16
新烏ヶ岳から苔寺林道へ抜ける道。このルートは倒木が少なく、すいすい進むことが出来ました。
ここから苔寺林道に出てきました。ここでもエスケープする誘惑を振り切って、予定通り先に進みます。
2018年09月16日 09:29撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:29
ここから苔寺林道に出てきました。ここでもエスケープする誘惑を振り切って、予定通り先に進みます。
山の神様の前を通って、沓掛山を目指します。
2018年09月16日 09:30撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:30
山の神様の前を通って、沓掛山を目指します。
前回(今年5月)に分岐で一瞬迷ったところですが、案内板が出来ていました。沓掛山まで、同じ案内が何箇所か設置されています。
2018年09月16日 09:32撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:32
前回(今年5月)に分岐で一瞬迷ったところですが、案内板が出来ていました。沓掛山まで、同じ案内が何箇所か設置されています。
「上桂」と赤ペンキで。倒木を迂回して進んでいたら、別の方向に進んでいたようです。少し登り返しました。
2018年09月16日 09:45撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:45
「上桂」と赤ペンキで。倒木を迂回して進んでいたら、別の方向に進んでいたようです。少し登り返しました。
倒木が増えてきます。広くない尾根道なので簡単には迂回できず、難易度が上がっていきます。
2018年09月16日 10:02撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 10:02
倒木が増えてきます。広くない尾根道なので簡単には迂回できず、難易度が上がっていきます。
虎ロープの箇所。ここはいつも通り。
2018年09月16日 10:06撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 10:06
虎ロープの箇所。ここはいつも通り。
枝の多い細木が倒れているパターン。
2018年09月16日 10:15撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 10:15
枝の多い細木が倒れているパターン。
どうにか迂回できないか見ていると、シカかイノシシの足跡が、斜面を迂回していました。木に掴まりながら、その足跡を辿りました。
2018年09月16日 10:35撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 10:35
どうにか迂回できないか見ていると、シカかイノシシの足跡が、斜面を迂回していました。木に掴まりながら、その足跡を辿りました。
沓掛山山頂。山頂でも倒木が多く、すっかり様子が変わっています。苔寺林道〜沓掛山は、前回32分に対し今回79分かかりました。
2018年09月16日 10:52撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 10:52
沓掛山山頂。山頂でも倒木が多く、すっかり様子が変わっています。苔寺林道〜沓掛山は、前回32分に対し今回79分かかりました。
倒木を迂回していると、道が不鮮明になっているのもあって、山頂付近をウロウロと。
2018年09月16日 10:58撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 10:58
倒木を迂回していると、道が不鮮明になっているのもあって、山頂付近をウロウロと。
今日一番の倒木。リュックを手前に置いてしまったので比較しづらいですが、上は4mほどありました。以降、倒木の写真がないですが、それどころでは無いくらい大変でした。
2018年09月16日 11:34撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 11:34
今日一番の倒木。リュックを手前に置いてしまったので比較しづらいですが、上は4mほどありました。以降、倒木の写真がないですが、それどころでは無いくらい大変でした。
(仮称)桂坂山の山頂付近。プレートは発見できませんでした。
2018年09月16日 12:03撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 12:03
(仮称)桂坂山の山頂付近。プレートは発見できませんでした。
分岐。ここから野鳥園へエスケープできますが、市街地に近づいてきたので、整備済みor倒木もマシになってくるのを願って先に進みます。
2018年09月16日 12:19撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 12:19
分岐。ここから野鳥園へエスケープできますが、市街地に近づいてきたので、整備済みor倒木もマシになってくるのを願って先に進みます。
倒木がマシになるどころか、酷くなってきた感があり、ここからエスケープすることに。飲み物を500ml×2本しか持ってきておらず、尽きかけていたのもあって。
2018年09月16日 12:46撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 12:46
倒木がマシになるどころか、酷くなってきた感があり、ここからエスケープすることに。飲み物を500ml×2本しか持ってきておらず、尽きかけていたのもあって。
分岐。野鳥園のほうへ進みますが、遊歩道が倒木で何箇所も塞がれていて、途中で道を見失ってしまうことに。最終的には、道なき尾根を下っていくことに。
2018年09月16日 12:54撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 12:54
分岐。野鳥園のほうへ進みますが、遊歩道が倒木で何箇所も塞がれていて、途中で道を見失ってしまうことに。最終的には、道なき尾根を下っていくことに。
ここに出てきました。貼り紙には、台風のため通行止めとあります。
2018年09月16日 13:13撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 13:13
ここに出てきました。貼り紙には、台風のため通行止めとあります。
コンビニで飲み物を入手し、東海自然歩道を進みます。(自動販売機が全く見つからずコンビニまで行ったのですが、桂坂では自販機設置が規制されていたりするのかも?)
2018年09月16日 13:41撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 13:41
コンビニで飲み物を入手し、東海自然歩道を進みます。(自動販売機が全く見つからずコンビニまで行ったのですが、桂坂では自販機設置が規制されていたりするのかも?)
東海自然歩道は、倒木があるものの、ほとんど全て処理済みで通行に支障はありませんでした。
2018年09月16日 13:46撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 13:46
東海自然歩道は、倒木があるものの、ほとんど全て処理済みで通行に支障はありませんでした。
ここで山道が終わり、舗装道路に出ます。ここから上桂駅まで行きゴールに。
2018年09月16日 13:57撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 13:57
ここで山道が終わり、舗装道路に出ます。ここから上桂駅まで行きゴールに。
はっとする程、真っ白に輝くキノコ。こんなに綺麗な状態のものには初めて出会いました。
2018年09月16日 08:02撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/16 8:02
はっとする程、真っ白に輝くキノコ。こんなに綺麗な状態のものには初めて出会いました。
オレンジの皮のような小さなキノコ。倒木だらけの中、キノコだけが癒しです。
2018年09月16日 08:26撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:26
オレンジの皮のような小さなキノコ。倒木だらけの中、キノコだけが癒しです。
熟したベリー系のようなキノコ。
2018年09月16日 08:29撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:29
熟したベリー系のようなキノコ。
脳ミソのようなキノコ。
2018年09月16日 09:27撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 9:27
脳ミソのようなキノコ。
おそらくカエンタケ。初めて実物を見ました。沓掛山山頂の直前で遭遇。
2018年09月16日 10:48撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/16 10:48
おそらくカエンタケ。初めて実物を見ました。沓掛山山頂の直前で遭遇。

装備

個人装備
GPS GPSロガー 地図 コンパス デジカメ 時計 携帯電話 飲料 行動食 非常食 トレランシューズ(黄) Tシャツ(水色) ジャージ(黒) 帽子 タオル 軍手 熊鈴 ヒル避けスプレー 虫避けスプレー 絆創膏 虫刺され薬 ポイズンリムーバー パーカー(赤) カッパ 折畳傘 エマージェンシーシート ヘッドランプ 手持ちライト 予備電池

感想

記録的な台風から約2週間。降水確率も低いので、やっと山に行けました。
倒木で荒れているだろうことは分かっていたのですが、これ程大変だったとは、甘く見ていました。木を乗り越えたり潜ったりするのはマシなほうで、迂回しなければならに場合に、道なき斜面を木に掴まりながら登り下りするのが殊の外大変。さらに、落ち葉や枝で、道が分かりにくい状態で大きく迂回すると、すぐに間違った方向へ進んでしまいそうになります。
十分整備されていた道でこの状態なので、しばらく遠出は控えた方がよいかもしれません。

倒木だらけの状態でも他のハイカーの方には出会うもので、沓掛山〜桂坂野鳥園の間で、2組計3人の方とすれ違いました。うち2人組の方は、ノコギリで道をふさぐ木を切っておられました。感謝感謝ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
京都西山5座(松尾山〜沓掛山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら