唐沢鉱泉〜西天狗岳〜東天狗岳〜中山峠〜唐沢鉱泉


- GPS
- 05:55
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 901m
- 下り
- 893m
コースタイム
天候 | くもり時々小雪 樹林帯を越えたら強風が吹いていて寒かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
第一展望台まではアイゼン無しでも危なげなく登れた。 天狗岳手前の登りに岩が多いので注意。 東天狗岳から中山峠の間も岩場があるので注意。 唐沢鉱泉から天狗岳の間はトレースがはっきりわかったので迷うことがなかったが、天狗岳から中山峠手前までは誰にも会わずトレースがなかったので何度か迷った。 黒百合ヒュッテをすぎてしばらくしてアイゼンを外した。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
朝中央道から八ヶ岳を見たときには南の方は晴れていたので期待して向かったが、諏訪のインターを降りて八ヶ岳を見ると、上の方は雲に隠れていた。
唐沢鉱泉に到着した時もやはりくもり。
展望は期待できないと思ったが、とりあえず登ってみることに。
唐沢鉱泉から第一展望台までの間は積雪数センチ程度で、アイゼン無しでも特に危険を感じることなく登ることができた。
第一展望台に到着するとあまりの強風に顔が痛くなった。
やはりガスっていて展望はなし。
天狗岳手前は強風の中の登りで寒かった。
天狗岳に到着し、そのまま東天狗から中山峠に抜けるか風が強く視界も悪いので引き返すか迷ったが、とりあえず行けるところまで行こうと思い、東天狗に向かった。
天狗岳から東天狗の間はあまり人が歩いていなかったようでトレースが無く、何度か迷いながら慎重に歩いた。
東天狗を過ぎ、中山峠に下っている間に数人とすれ違い、その後はトレースがあったので迷うことなく進むことができた。
黒百合ヒュッテに到着しラーメンでも作ろうかと思ったが、立ち止まっているだけで寒くてたまらなかったので、簡単に行動食の準備と水筒からお湯を補給しただけで休憩せずに下山することにした。
黒百合ヒュッテをすぎてしばらくすると道に金網が敷いてあり、アイゼンを付けたままだと歩きづらかったので、そこからはアイゼンを外して下山した。
黒百合ヒュッテまでは数人と会ったが、渋ノ湯への分岐点から唐沢鉱泉までの間はだれとも会わなかった。
唐沢鉱泉に到着し、荷物の整理をしてから温泉に入った。
下山後すぐに温泉に入れるのはありがたい。
熱めのお湯につかり暖まった。
強風の中を歩きかなり寒かったが、久しぶりの雪山歩きを満喫した。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する