記録ID: 1577709
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
青森山旅1〜八甲田山♪
2018年09月02日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 721m
- 下り
- 724m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:58
距離 10.0km
登り 721m
下り 741m
13:53
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り(山頂はガスってました) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜仙人岱避難小屋付近までぬかるみあり |
写真
感想
青森山旅1は「八甲田山」
台風の為出発を1日繰り上げて昨夜8時間かけて弘前入りしました。
天気予報は一日快晴♪青空の中、登山口の酸ヶ湯温泉に向かいます。
硫黄の匂いただよう酸ヶ湯温泉を通過しすぐに右手に無料駐車場がありました。
日曜の朝9時でほぼ満車状態。百名山とは言え青森なのでそこまで混み合うとは思っておらず、ちょっとびっくり('ω')ノ
道路を渡って登山口に入ります
地獄湯の沢までは緩やかな登り。歩きやすいがぬかるんでいて足元注意です。
ガレ場にでると登山道は雰囲気をがらっと変えます。
硫黄の匂いを感じつつ岩場を登っていきます。
木道の湿原にでると左手に大岳が現れます。
残念ながらこのあたりから雲が流れ出し真っ白になったり、たまに晴れたりの繰り返しに。山の天気は難しいな〜( ;∀;)
急なガレ場を登り大岳山頂に到着しました。
広い山頂は登山者で一杯。
到着したときは八甲田ロープウェイの山頂駅が見ましたがあっという間にあたり真っ白。30分ほど休憩しました残念ながら360度の絶景を拝むことはできません毛無岱湿原は広々とした素敵な空間でした。振り返ると大岳がちらちら。
池塘ありの癒しの空間です。
八甲田山は道も良く整備され、急坂もなく歩きやすかったです。
基本晴れでしたが山頂だけ残念な山旅となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する