ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1573781
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳 八本歯コルー北岳ー肩ー二股

2018年08月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:56
距離
10.8km
登り
1,687m
下り
1,700m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:23
休憩
0:32
合計
8:55
距離 10.8km 登り 1,689m 下り 1,700m
6:15
15
6:30
6:31
86
7:57
8:04
106
9:50
9:56
21
10:32
10:33
23
10:56
11:00
21
11:21
8
11:29
36
12:05
12:11
7
12:18
60
13:18
13:25
79
14:44
14
14:58
3
前日木曜日の混雑具合は、かなりの混雑とのことで、駐車場が心配だったが、4時半で8割程度上の駐車場は埋まっていた。
天候 曇り時々雨 山頂付近はガスと強風、タクシー乗り場に着いたら雷雨
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4時半ころの芦安駐車場はタクシー乗り場すぐ横に停められた。朝5発のタクシー乗車。夜叉神峠まで15分。5時半の夜叉神ゲート開門と同時に30分で広河原着。帰りは3時過ぎに広河原について1540頃タクシーで芦安まで。芦安へ1620頃着。
コース状況/
危険箇所等
浮石注意。大樺沢までの道中は沢の底を歩く箇所多し。沢水はおいしいが汲む場所を選ぼう。
4時半に到着し準備万端。一番タクシーに乗れました。初めての向うルートです。
2018年08月31日 04:45撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 4:45
4時半に到着し準備万端。一番タクシーに乗れました。初めての向うルートです。
ピンボケですがタクシー運ちゃんが観光案内。白根三山、きょうは雲の中。
2018年08月31日 05:37撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 5:37
ピンボケですがタクシー運ちゃんが観光案内。白根三山、きょうは雲の中。
谷間で500mだそうです。
2018年08月31日 05:37撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 5:37
谷間で500mだそうです。
広河原より北岳へ。
2018年08月31日 06:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 6:08
広河原より北岳へ。
小屋を超え、吊り橋を渡ります。
2018年08月31日 06:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 6:08
小屋を超え、吊り橋を渡ります。
北岳は雲の中
2018年08月31日 06:10撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 6:10
北岳は雲の中
橋の入り口
2018年08月31日 06:10撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 6:10
橋の入り口
ふむふむ
2018年08月31日 06:11撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 6:11
ふむふむ
帰りは、どうするか、
2018年08月31日 06:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/31 6:30
帰りは、どうするか、
2018年08月31日 06:36撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/31 6:36
2018年08月31日 06:48撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 6:48
ここまで1時間くらいだな。
2018年08月31日 07:22撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 7:22
ここまで1時間くらいだな。
仮の橋がおおい
2018年08月31日 07:24撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/31 7:24
仮の橋がおおい
高嶺とゴーロかな。
2018年08月31日 07:31撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 7:31
高嶺とゴーロかな。
ぜんぜん上が見えない。
2018年08月31日 07:37撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 7:37
ぜんぜん上が見えない。
見えるのは鳳凰山のほう
2018年08月31日 07:39撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 7:39
見えるのは鳳凰山のほう
二股まで2時間くらいか。
2018年08月31日 07:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/31 7:56
二股まで2時間くらいか。
ちと休憩して出発
2018年08月31日 08:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/31 8:03
ちと休憩して出発
独特の地形ですな。
2018年08月31日 08:16撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 8:16
独特の地形ですな。
雪渓がまだある。雪渓上の石が。。こわいね。
2018年08月31日 08:24撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 8:24
雪渓がまだある。雪渓上の石が。。こわいね。
谷のほうは見える。小屋のトイレも見える
2018年08月31日 08:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 8:43
谷のほうは見える。小屋のトイレも見える
八本歯まであと少しだが、ここから梯子天国
2018年08月31日 09:21撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 9:21
八本歯まであと少しだが、ここから梯子天国
最初の梯子
2018年08月31日 09:24撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/31 9:24
最初の梯子
だんだんガスの中
2018年08月31日 09:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 9:41
だんだんガスの中
八本歯のコル
2018年08月31日 09:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/31 9:50
八本歯のコル
すれ違う人によると、風がすごいと、
2018年08月31日 09:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 9:50
すれ違う人によると、風がすごいと、
確かに寒し、風も出てきた。ゴア着用する。
2018年08月31日 09:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 9:50
確かに寒し、風も出てきた。ゴア着用する。
ガスがすごい
2018年08月31日 10:06撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 10:06
ガスがすごい
この辺から暴風
2018年08月31日 10:17撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
8/31 10:17
この辺から暴風
2018年08月31日 10:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 10:32
いやー、風がすごいことになってる。寒い。
2018年08月31日 10:33撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/31 10:33
いやー、風がすごいことになってる。寒い。
見えんし。
2018年08月31日 10:33撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 10:33
見えんし。
鼻の中に風が逆流するぅ。。
2018年08月31日 10:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 10:43
鼻の中に風が逆流するぅ。。
防水手袋、なぜ持ってこないのだぁぁ。。手がちみてぃ。。
2018年08月31日 10:45撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/31 10:45
防水手袋、なぜ持ってこないのだぁぁ。。手がちみてぃ。。
お、登頂成功か?
2018年08月31日 10:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
8/31 10:52
お、登頂成功か?
やったー!
2018年08月31日 10:53撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
8/31 10:53
やったー!
登頂成功だ。
2018年08月31日 10:53撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
8/31 10:53
登頂成功だ。
誰もいない山頂。日本二。
2018年08月31日 10:53撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
8/31 10:53
誰もいない山頂。日本二。
少し風が収まってる。
2018年08月31日 10:53撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/31 10:53
少し風が収まってる。
2018年08月31日 10:53撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 10:53
2018年08月31日 10:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/31 10:54
2018年08月31日 10:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 10:54
日本二の山頂独り占め?
2018年08月31日 10:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 10:54
日本二の山頂独り占め?
やっと3人組がきた。少し休憩してから下り始めます。
2018年08月31日 11:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 11:08
やっと3人組がきた。少し休憩してから下り始めます。
2018年08月31日 11:21撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 11:21
2018年08月31日 11:21撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 11:21
霧で見えんから、いきなり到着した感じ。
2018年08月31日 11:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 11:30
霧で見えんから、いきなり到着した感じ。
しばし休憩
2018年08月31日 11:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/31 11:32
しばし休憩
いざ下ります。
2018年08月31日 11:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 11:50
いざ下ります。
2018年08月31日 11:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 11:56
この辺の石は紫色だな。
2018年08月31日 11:59撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 11:59
この辺の石は紫色だな。
二俣方面へ
2018年08月31日 12:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 12:05
二俣方面へ
御池方面にしようか迷った挙句、二俣方面へ。
2018年08月31日 12:21撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 12:21
御池方面にしようか迷った挙句、二俣方面へ。
白樺は曲がっているのは雪のせい。
2018年08月31日 12:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 12:30
白樺は曲がっているのは雪のせい。
ブレブレですが、全員マムート赤でそろえている一団と遭遇。かっこいい。今度はザックカバーもそろえたらどうか?
2018年08月31日 12:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 12:35
ブレブレですが、全員マムート赤でそろえている一団と遭遇。かっこいい。今度はザックカバーもそろえたらどうか?
シカよけ
2018年08月31日 12:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 12:35
シカよけ
マムート軍団を見送る。
2018年08月31日 12:39撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 12:39
マムート軍団を見送る。
葉っぱがギザギザで
2018年08月31日 12:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 12:52
葉っぱがギザギザで
こっちは、二葉状。どっちがトリカブトや?
2018年08月31日 12:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 12:58
こっちは、二葉状。どっちがトリカブトや?
二俣近し
2018年08月31日 13:13撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 13:13
二俣近し
休んでから御池はあきらめ、そのまま下ることに。
2018年08月31日 13:26撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 13:26
休んでから御池はあきらめ、そのまま下ることに。
30分ほどでここまで。
2018年08月31日 13:53撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 13:53
30分ほどでここまで。
ようこそ川底へ
2018年08月31日 14:04撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 14:04
ようこそ川底へ
ここの水が超うまかった。ほかの場所は登山道沿いから来るからいまいち。
2018年08月31日 14:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 14:08
ここの水が超うまかった。ほかの場所は登山道沿いから来るからいまいち。
水流がおおいですね
2018年08月31日 14:22撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 14:22
水流がおおいですね
そういえば、プロテインがあったのを忘れてた。いつよりうまかった(気がする)。
2018年08月31日 14:26撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 14:26
そういえば、プロテインがあったのを忘れてた。いつよりうまかった(気がする)。
写真じゃ分からんが、おいしそうな感じ。
2018年08月31日 14:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 14:35
写真じゃ分からんが、おいしそうな感じ。
ここもよさそう。
2018年08月31日 14:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 14:35
ここもよさそう。
白根御池からの合流。今度はこちらへいこう。
2018年08月31日 14:44撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 14:44
白根御池からの合流。今度はこちらへいこう。
ふるそうだ
2018年08月31日 14:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 14:54
ふるそうだ
2018年08月31日 14:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 14:57
おお、ついた。食事の支度をしてた。
2018年08月31日 14:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/31 14:58
おお、ついた。食事の支度をしてた。
吊り橋
2018年08月31日 14:59撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 14:59
吊り橋
北沢峠方面
2018年08月31日 14:59撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 14:59
北沢峠方面
到着。15時過ぎ。タクシーは時刻表だと16時までなかったが、実際はちょくちょく出発するみたいだ。出発は1540頃、満席になって出た。
2018年08月31日 15:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 15:03
到着。15時過ぎ。タクシーは時刻表だと16時までなかったが、実際はちょくちょく出発するみたいだ。出発は1540頃、満席になって出た。
1625に芦安到着。
2018年08月31日 16:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 16:25
1625に芦安到着。
初めての北岳、日本二、お疲れ様。
2018年08月31日 16:27撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/31 16:27
初めての北岳、日本二、お疲れ様。
撮影機器:

感想

芦安からバスに乗って広河原は初めてのコース。北岳への道中時間が気になったがなんとか帰りの時間には間に合った。黒戸尾根で鍛えたためか、何とか日帰りできることが分かった。晴れていればなおよかっただろうが今度の楽しみということで。
これからはこのルートをどんどん開拓しましょう。山小屋にも泊ってみたいし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人

コメント

同じ日のレコから失礼します
お疲れさまでした。

タイミング的には、二股と八本歯コルの中間くらいですれ違っているようです

山頂付近は強風で凄かったですね。。僕が山頂にいた時も風が若干弱いと感じたので山頂は風の影響を受けにくい地形なのかもしれませんね。

トリカブトの写真は、1枚目がトリカブトです。次の写真はオヤマリンドウのようですね!
2018/9/2 22:21
Re: 同じ日のレコから失礼します
コメント寄せていただきありがとうございます。
私が北岳山頂到着時は山頂標示や付近の石は乾いてい座れましたが、ayimさんの時は濡れているようですね。トリガブトは葉がギザなんですね、覚えました、どうもです。
2018/9/3 23:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら