鈴鹿山脈 赤坂谷⇒ツメカリ谷周回


- GPS
- 07:08
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 711m
- 下り
- 721m
コースタイム
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
感想
6:50 MTBで出発。登った分、帰りは楽できるので坂道も苦にならない。
7:15 赤坂谷への分岐から少し上流で入渓ポイントを見つけて自転車デポ。距離3.5kmなので帰りはかなり楽できます。10分ほど林道を下りていくと川に到着。
7:25 神坂川に入渓。下流に歩く。まだ濡れたくないなー!壁をへつって行くとリリィオさんはいきなり泳いでる(^-^)最年長ながら一番若いっ!
7:40 赤坂谷出合い。水がきれいで楽しみです。自撮り棒に足を付けた自作三脚を使って記念撮影。いい滝が多いので巻けるところもわざわざ泳いで岩に取付いた。2時間程歩くと開けた斜瀑になった。ここら辺が「鈴鹿の赤木沢」と言われるとこに違いない。素晴らしい景色とグリーンな水に感動
10:00 カラト峠への移動ポイントに到着。張り出した大きい岩が目印だ。岩には大きなスズメバチの巣があってビクビク。少し下流がカラト峠への乗り上げポイントのようだから少し離れてお昼にしよう。
10:25 前のグループに付いて行って細沢から登り上げる。稜線に上がると右へ。下降ポイントはkimu_23の判断で細沢を下る。このルートでいいのか?心配になった頃、下方に沢が見えた。ツメカリ谷だ。
10:55 ツメカリ谷に到着。明るい沢を下流に向けて出発。6mの滝など飛び込みながら降りて行く。童心に返ります。ゴルジュはどんぶらこっこと流されて行く。
11:45 神崎川出合い。小休憩で岩に腰掛けていたら右足で動く物が・・・ヒル〜(>_<) (@_@) (-" ((+_+)) 持参した消毒スプレーで撃退しました。焦りすぎて写真撮るのも忘れてた。神崎川も飛び込みポイント&泳ぎがたくさん。もう十分です!と思ったころキャニオニングツアーの団体さんと遭遇。ガイドさんお疲れ様です。
13:00 巨大堰堤に到着。堰堤を降りたら最後の泳ぎ。正直・・・もう沢山です。
13:10 入渓ポイントに到着。
13:15 MTBデポ地。
13:30 車に到着。
北アルプスの赤木沢を検索していたら見つけた「関西の赤木沢」
やはり一度は本物を体験したいものです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する