記録ID: 1567504
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								紀泉高原
						阪和の秀峰 紀泉アルプス・雲山峰490m 六甲山系は望めるか?
								2018年08月25日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 05:13
 - 距離
 - 12.2km
 - 登り
 - 671m
 - 下り
 - 593m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:27
 - 休憩
 - 0:46
 - 合計
 - 5:13
 
					  距離 12.2km
					  登り 672m
					  下り 613m
					  
									    					 
				
					JR阪和線紀伊駅集合9:55発→11:40六角堂→12:35雲山峰→14:20銀の峰第1パノラマ台→15:00山中渓駅 5h 13.7km
				
							| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					台風20号の爪痕が至るところに。倒木が多いですが、気を付ければ大丈夫です | 
| その他周辺情報 | 駅周辺にはコンビニなし。現地調達は難しいかも。山中渓駅前には商店あり。 | 
写真
感想
					ここ最近の秋の涼しさは何処へやら、駅から登山口までの暑さが強烈!! 隧道内で体操してからスタート。竹林の急坂支尾根から入る。台風20号の爪痕が至るところに見受けられます。全体的に歩きやすいコースのはずですが、対向者もほとんどなく倒木・蜘蛛の巣……、アスレチック感満載。道中、和歌山市街、紀ノ川、紀淡海峡、淡路島と方角を変えながらビューポイントが幾つかあります。雲山峰は見晴らしがない。
しばらくすると府県境に入り、小刻みにアップダウンを繰り返し、小アルプスを感じさせる(私はアルプス経験ほぼなしですが……)。クライマックスのパノラマ台からは眼下に関西空港、大阪はアベノハルカスまで見通せたのですが、我らが六甲山系は雲の中。神戸の街がうっすらと見えたかな。
少数精鋭、全員が阿吽の呼吸で行動したこともあり予定時間より早く下山。初CLで思い返せば反省点が多々湧いてきますが、無事終えることができました。(SAT)
<コース状況>登山口前の道路は工事中(4月)でしたが完了していました。
<特記事項>ヒヤリハットなし。紀伊駅前には売店はないので、昼食は事前調達が必要。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:749人
	
								kobechuo
			
								sachiyo-
			
								sarumaru35
			
								310taku
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する