ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1561322
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

奥秩父のジャンダルム⁉二子山

2018年08月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
mt12 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
4.4km
登り
737m
下り
737m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:29
合計
3:42
距離 4.4km 登り 738m 下り 737m
8:57
8:58
27
9:25
9:31
25
9:56
38
10:34
10:36
23
10:59
11:18
15
11:33
11:34
28
12:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道299で小鹿野町の坂本集落を通過し、民宿登人の先を右折すると二子山登山口駐車場。

公共交通機関の場合、西武バスで西武秩父駅から小鹿野町役場下車、小鹿野町役場から坂本行きに乗り継ぎ、終点で下車。
https://www.google.com/amp/s/culmina.jp/kanto/saitama/futagoyama%3famp=1
コース状況/
危険箇所等
二子山登山口から沢沿いにガレ気味の沢筋を登る。
沢筋が終わって間もなく股峠に出る。
峠の東側は東岳
・稜線手前の岩のトラバースと直後の登りは注意
峠の西側は西岳
・上級者コースは直登なるもホールドはガバ。
下降時には特に注意が必要
西岳稜線
・山頂直下の切れ落ちた稜線にはチョット緊張!
その他周辺情報 両神荘の温泉はのんびりできてオススメ!
カウンターを押して入山
2018年08月19日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
8/19 8:21
カウンターを押して入山
いきなり滝現る!
2018年08月19日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
8/19 8:25
いきなり滝現る!
朝の光の差す中、ガレ気味の沢筋を遡行。
結構急登です!
2018年08月19日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
8/19 8:33
朝の光の差す中、ガレ気味の沢筋を遡行。
結構急登です!
群生していたこの花はオオキツネノカミソリ⁉
2018年08月19日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
8
8/19 8:57
群生していたこの花はオオキツネノカミソリ⁉
股峠に到着。
まずは東岳に向かいます。
2018年08月19日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
8/19 9:01
股峠に到着。
まずは東岳に向かいます。
可憐なベルのよう🔔
2018年08月19日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
8/19 9:04
可憐なベルのよう🔔
お助けステップ
2018年08月19日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
8/19 9:10
お助けステップ
お助けステップ踏んでトラバース。
下は結構切れてる。
2018年08月19日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
8/19 9:48
お助けステップ踏んでトラバース。
下は結構切れてる。
すぐに登り
2018年08月19日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
8/19 9:11
すぐに登り
その先も登り!
2018年08月19日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
8/19 9:46
その先も登り!
東岳山頂、見えた
2018年08月19日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
8/19 9:17
東岳山頂、見えた
東岳山頂!
2018年08月19日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
8/19 9:26
東岳山頂!
向かいには100名山のギザギザ両神山!
紅葉の時期には八丁尾根に行こう
2018年08月19日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
8/19 9:26
向かいには100名山のギザギザ両神山!
紅葉の時期には八丁尾根に行こう
東岳から見える西岳!
存在感抜群、まさに奥秩父のジャンダルム!
2018年08月19日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
11
8/19 9:15
東岳から見える西岳!
存在感抜群、まさに奥秩父のジャンダルム!
あの岩の何処に一般道が⁇と弟は首をひねってました^ ^
2018年08月19日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
8/19 9:22
あの岩の何処に一般道が⁇と弟は首をひねってました^ ^
上級者コース。諸事情で11年前から鎖は撤去されています。
2018年08月19日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
8/19 9:55
上級者コース。諸事情で11年前から鎖は撤去されています。
弟は初めてですが問題ない様子
2018年08月19日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
8/19 10:07
弟は初めてですが問題ない様子
垂直な登りですが、ホールドはガバばかり
2018年08月19日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
8/19 10:11
垂直な登りですが、ホールドはガバばかり
高度を上げます!
2018年08月19日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
8/19 10:09
高度を上げます!
途中見える東岳もなかなかの雰囲気!
5
途中見える東岳もなかなかの雰囲気!
たまには撮ってよ、とせがんでみた(笑
2018年08月19日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
8/19 10:14
たまには撮ってよ、とせがんでみた(笑
ヨイショ!
因みに、登るより降りる方が数段怖いと思います。。。
2018年08月19日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
8/19 10:14
ヨイショ!
因みに、登るより降りる方が数段怖いと思います。。。
稜線出た!
2018年08月19日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
8/19 10:28
稜線出た!
山頂到着〜景色イイ!
2018年08月19日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9
8/19 10:30
山頂到着〜景色イイ!
両神山再び現る
2018年08月19日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
8/19 10:23
両神山再び現る
両神山に向かって久々のグリコ!
この写真、超ビッグなオケツですね(苦笑
2018年08月19日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9
8/19 10:33
両神山に向かって久々のグリコ!
この写真、超ビッグなオケツですね(苦笑
むむっ、このチョット先がナイフで怖い
2018年08月19日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
8/19 10:37
むむっ、このチョット先がナイフで怖い
あのリッジの下りの一部は毎度緊張
2018年08月19日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
8/19 10:46
あのリッジの下りの一部は毎度緊張
マルチピッチの二子山中央稜!
本日は岩の濡れで0パーティー。
2018年08月19日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
8/19 10:47
マルチピッチの二子山中央稜!
本日は岩の濡れで0パーティー。
クライムダウン連続
2018年08月19日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
8/19 10:54
クライムダウン連続
自然のアスレチック^ ^
2018年08月19日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
8/19 10:55
自然のアスレチック^ ^
岩岩の稜線歩き🎵
2018年08月19日 10:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
8/19 10:55
岩岩の稜線歩き🎵
いやいや、ここまで来ました
2018年08月19日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
8/19 11:00
いやいや、ここまで来ました
立入禁止の叶山
2018年08月19日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
8/19 11:01
立入禁止の叶山
削られ感がハンパない!
2018年08月19日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
8/19 10:57
削られ感がハンパない!
クライムダウン連続
2018年08月19日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
8/19 11:09
クライムダウン連続
二つ目のお助けステップ
2018年08月19日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
8/19 11:13
二つ目のお助けステップ
微妙にいやらしい
2018年08月19日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
8/19 11:17
微妙にいやらしい
岩から水が染みていて本日はクライマーは0
2018年08月19日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
8/19 11:31
岩から水が染みていて本日はクライマーは0
今日は涼しいから、沢も本当に涼しい^ ^
2018年08月19日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
8/19 11:59
今日は涼しいから、沢も本当に涼しい^ ^
坂本集落から存在感抜群の西岳!
2018年08月19日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
8/19 12:18
坂本集落から存在感抜群の西岳!
珍しい竹墨蕎麦(驚
2018年08月19日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
8/19 14:27
珍しい竹墨蕎麦(驚
弟は超スパイシーなカレー南蛮蕎麦(驚
2018年08月19日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
8/19 14:27
弟は超スパイシーなカレー南蛮蕎麦(驚

感想

弟が3ヶ月に及ぶ海外巡礼から戻ってきたので、早速遊んでもらいました(^_^;)

行き先は奥秩父のジャンダルムこと二子山!
二子山はマルチピッチを楽しめるクライミングで有名な山ですが、一般道でもちょっとスリリングさを楽しめます。
クレイジーマウンテンと呼ぶ人達も居るようで(笑
とにかく、短時間で岩が楽しめ、温泉もグルメも楽しめる一石三丁の山です^ ^

東岳の岩のトラバースや登下降、岩稜歩き。同じく
西岳の上級者コースと岩稜歩き、岩の下降など滑ったり転倒するには十分注意が必要なコースですが、ロケーションも良く人も少なめな良いコースです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1503人

コメント

スリル満点そう!
mtさん 弟さん
こんにちは。
怖くて有名な二子山
臨場感伝わるレコで、見るだけでは、楽しませていただきました
22枚目「ヨイショ!」の写真、mtさんの華麗なキョン が光ってますぅ!
弟さんも初めてなのにスイスイという感じですね。
竹墨蕎麦って?!そば好きには気になります〜
2018/8/21 11:58
Re: スリル満点そう!
mapleさん、こんにちは。

ジャンは遠いので、近くの方に行ってきました!因みに、あのキョンは撮影用であります(笑
mapleさんには笑って楽しめるコースだと思います^ ^

蕎麦は小鹿野の「みち庭」で食べました。
竹墨蕎麦、竹墨が入った珍しい蕎麦ですが、クセなく食べられ浄化されました^ ^
そしてカレー南蛮蕎麦は、なんとインドを感じさせる味でした!
「本当は、ラーメンよりも蕎麦が好き 林家木久扇」の色紙が飾ってありました😆
2018/8/21 12:49
せがむmtさんに思わず…
mtさん、弟さん、こんばんは(*´∀`*)

うわーっまたすんごい所を…:(´◦ω◦`):
私にはお腹いっぱいな写真ばかりです…
と言うか、写真見ながら背中ゾッとしていました(笑
ある意味、暑さ忘れさせて頂き有難うございました(笑

私的には弟さんにせがむmtさんが可愛らしいと思ってしまいましたが…年上の方に対して申し訳ないですが( ´͈ ᵕ `͈ )

そして締めはグルメの竹墨蕎麦⁈
初めて聞きましたよ( ̄∇ ̄*)
今度、秩父に行った時にでも寄ります♫
美味しそう!

スリル満点お腹大満足な二子山、お疲れ様でした♫
2018/8/23 22:29
Re: せがむmtさんに思わず…
mokoさん、こんばんは。

奴さんはサッパリ写真を撮ってくれず、全く気が利かないのです!o(`ω´ )o
なので私が写っている写真は全てカメラを渡してのリクエストです(笑

背中からゾクッとするのは山頂からの下りの一部なんですが…何百メートル下まで切れてるので危険ではないですが毎回おっかなびっくり通ってます(汗

秩父に来たら、ワラジカツ丼、豚味噌丼、蕎麦あたりがオススメです!
蕎麦は旧荒川村にある「ちちぶ路」なんかはツユにクルミが入った胡桃蕎麦が珍しい&美味しいでオススメです。
是非ダンナサマーとご一緒に^ ^

コメントありがとうございました!
2018/8/23 22:50
ふたごやま!
mtちゃんこんばんは☆
二子山!コンパクトなのに歩きごたえあって好きです♪

でもでも一般道でも中々危険ですよね(・o・)
西岳の上級者コースは相当なクライムダウンで、下手したら中央稜より下り核心になっちゃうくらい危ない印象です💦
そんなとこを弟さんと楽しんで登ってるとはさすが(о´∀`о)!!
グリコの任務もぬかりなく✨✨

てか二子山周辺にそんな温泉やらグルメが豊富とは知らなかったー!!
いつも帰ってから温泉とごはんしてました…
良い情報をありがとうございます(*´︶`*)
私も次訪れた際には利用させていただきます٩(๑´0`๑)۶
ありがとうございました!
2018/8/26 0:17
Re: ふたごやま!
topさん、こんにちは。

上級者コースのクライムダウンはシビアそうですよね!
でも、登りは正直そうでもなくて^ ^
西岳から群馬側の下りの一部や東岳のトラバースの方が気を使ったりします。

でも二子山と云えばtopさんのようにクライミングを楽しむのが醍醐味ですよね!
私もやってた時は中央稜には行ってみたかったですが…
今でもいつかは行ってみたいな〜と思ってますけど無理かな⁉

温泉は子鹿荘、梁山泊、両神荘などの宿泊系日帰と温泉と日帰り専門の薬師の湯が近場かなと思います。
パンプアップした腕や身体には是非ワラジカツ丼で栄養補給して下さい😆

コメントありがとうございました。
topさんのレコ、何度かコメントしようとして既に遅コメ、賞味期限切れっぽくて躊躇しちゃってました…。
次回レコも楽しみにしています。
2018/8/26 11:13
Re[2]: ふたごやま!
さっそくの返信ありがとうございます!
中央稜チャレンジ遅くないですよ!!
私は最近シーズン始めに毎年訪れてます٩(๑´0`๑)۶
よかったらパートナー組んでくださいな(*´︶`*)

わらじかつ!聞いたことあります(◍•ᴗ•◍)
食べてみたい〜(о´∀`о)♪

最近は環境や心境の変化でレコあげるのが遅くなってしまったりあげなかったりもやもやしてせっかくのコメントも気を遣わせてしまって申し訳ないです(◞‸◟)
アルパインならではのもやもやをmtちゃんとも話せたら心強いです

谷川馬蹄形も諦めてませんよー!!
今シーズンは厳しいかな??
2018/8/26 15:09
Re[3]: ふたごやま!
topさんへ

表現に間違いありまして!
topさんレコにコメントしようとしてたら、ついつい遅くなってしまい今更送っても…みたいな感じってことです
アハハ(^_^;)
ともかくアルパインレコを楽しみにしています。

そして有難いお言葉。
アルパイン、頑張って練習しなきゃです(汗
やっぱり山岳会入り直そうかな〜
もし実力ついたら是非!(セカンドで…😎)

馬蹄形もだし、雪の西黒もイイですね😆
2018/8/26 21:58
おなかすいた〜(笑)
mtさん、こんにちはー。

弟さん、海外巡礼から無事戻ってこられたのですね!
で、一緒にお遊び(笑)
って遊びではないですね〜。
なかなか険しそう(゚д゚)!
たまには険しそうなところに登っとかないとは思っていますが行けてない
山の後に温泉&グルメは至福の時間
今すっごくおなかが空いていて竹墨蕎麦もカレー南蛮蕎麦も両方食べた〜い(笑)
2018/8/26 17:03
Re: おなかすいた〜(笑)
katuさん、こんばんは。

さっそく遊び人に遊んでもらいました^ ^

で、katuさん、十分険しいところ早速行っているではないですか!
沢靴底はフェルトですか、ゴムでしょうか?
ともかく涼しさ+羨ましさ百倍でした😆
そして一般道に出た時の周りのハイカーからの皆さんへの視線、考えるだけで笑ってしまいます
^ ^

この時間ならお腹一杯になりましたでしょうか(笑
コメントありがとうございました!
2018/8/26 22:05
風格あるグリコ!
mtさん、こんにちは。
だいぶん遅いコメですんません^^;

ジャンダルムを思わせる凄いとこがあるんですね
弟さんとスリルを共感しながらの岩稜歩き!素晴しいです♪
お二人とも流石ですね!
久しぶりのグリコは風格を感じますよ
美しい沢の写真、涼しそうやね〜
キツネノカミソリは全く縁がない花で…一度お目にかかりたい@@
奥秩父のジャンダルム、お疲れ様でした。
2018/9/1 15:18
Re: 風格あるグリコ!
wakaさん、こんにちは。

穂高は遠いし金も時間も調整が難しく…ですが、埼玉にもあったんです(笑
因みにtopさんは毎年クライミングルートの方を登ってますよ。
グリコは4月の奥穂以来でした。
これからは連発の予定で😆

そういえばあの花、今回初めて見たような気がして、調べたらキツネノカミソリじゃないかなぁ〜?と思ってますが合ってますかね?

コメントありがとうございました!こちらこそ返信遅れてすみません(汗
脚の方はお大事にして下さい^ ^
2018/9/3 13:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら