記録ID: 1561322
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
奥秩父のジャンダルム⁉二子山
2018年08月19日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 737m
- 下り
- 737m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公共交通機関の場合、西武バスで西武秩父駅から小鹿野町役場下車、小鹿野町役場から坂本行きに乗り継ぎ、終点で下車。 https://www.google.com/amp/s/culmina.jp/kanto/saitama/futagoyama%3famp=1 |
コース状況/ 危険箇所等 |
二子山登山口から沢沿いにガレ気味の沢筋を登る。 沢筋が終わって間もなく股峠に出る。 峠の東側は東岳 ・稜線手前の岩のトラバースと直後の登りは注意 峠の西側は西岳 ・上級者コースは直登なるもホールドはガバ。 下降時には特に注意が必要 西岳稜線 ・山頂直下の切れ落ちた稜線にはチョット緊張! |
その他周辺情報 | 両神荘の温泉はのんびりできてオススメ! |
写真
感想
弟が3ヶ月に及ぶ海外巡礼から戻ってきたので、早速遊んでもらいました(^_^;)
行き先は奥秩父のジャンダルムこと二子山!
二子山はマルチピッチを楽しめるクライミングで有名な山ですが、一般道でもちょっとスリリングさを楽しめます。
クレイジーマウンテンと呼ぶ人達も居るようで(笑
とにかく、短時間で岩が楽しめ、温泉もグルメも楽しめる一石三丁の山です^ ^
東岳の岩のトラバースや登下降、岩稜歩き。同じく
西岳の上級者コースと岩稜歩き、岩の下降など滑ったり転倒するには十分注意が必要なコースですが、ロケーションも良く人も少なめな良いコースです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1503人
mtさん 弟さん
こんにちは。
怖くて有名な二子山
臨場感伝わるレコで、見るだけでは、楽しませていただきました
22枚目「ヨイショ!」の写真、mtさんの華麗なキョン
弟さんも初めてなのにスイスイという感じですね。
竹墨蕎麦って?!そば好きには気になります〜
mapleさん、こんにちは。
ジャンは遠いので、近くの方に行ってきました!因みに、あのキョンは撮影用であります(笑
mapleさんには笑って楽しめるコースだと思います^ ^
蕎麦は小鹿野の「みち庭」で食べました。
竹墨蕎麦、竹墨が入った珍しい蕎麦ですが、クセなく食べられ浄化されました^ ^
そしてカレー南蛮蕎麦は、なんとインドを感じさせる味でした!
「本当は、ラーメンよりも蕎麦が好き 林家木久扇」の色紙が飾ってありました😆
mtさん、弟さん、こんばんは(*´∀`*)
うわーっまたすんごい所を…:(´◦ω◦`):
私にはお腹いっぱいな写真ばかりです…
と言うか、写真見ながら背中ゾッとしていました(笑
ある意味、暑さ忘れさせて頂き有難うございました(笑
私的には弟さんにせがむmtさんが可愛らしいと思ってしまいましたが…年上の方に対して申し訳ないですが( ´͈ ᵕ `͈ )
そして締めはグルメの竹墨蕎麦⁈
初めて聞きましたよ( ̄∇ ̄*)
今度、秩父に行った時にでも寄ります♫
美味しそう!
スリル満点お腹大満足な二子山、お疲れ様でした♫
mokoさん、こんばんは。
奴さんはサッパリ写真を撮ってくれず、全く気が利かないのです!o(`ω´ )o
なので私が写っている写真は全てカメラを渡してのリクエストです(笑
背中からゾクッとするのは山頂からの下りの一部なんですが…何百メートル下まで切れてるので危険ではないですが毎回おっかなびっくり通ってます(汗
秩父に来たら、ワラジカツ丼、豚味噌丼、蕎麦あたりがオススメです!
蕎麦は旧荒川村にある「ちちぶ路」なんかはツユにクルミが入った胡桃蕎麦が珍しい&美味しいでオススメです。
是非ダンナサマーとご一緒に^ ^
コメントありがとうございました!
mtちゃんこんばんは☆
二子山!コンパクトなのに歩きごたえあって好きです♪
でもでも一般道でも中々危険ですよね(・o・)
西岳の上級者コースは相当なクライムダウンで、下手したら中央稜より下り核心になっちゃうくらい危ない印象です💦
そんなとこを弟さんと楽しんで登ってるとはさすが(о´∀`о)!!
グリコの任務もぬかりなく✨✨
てか二子山周辺にそんな温泉やらグルメが豊富とは知らなかったー!!
いつも帰ってから温泉とごはんしてました…
良い情報をありがとうございます(*´︶`*)
私も次訪れた際には利用させていただきます٩(๑´0`๑)۶
ありがとうございました!
topさん、こんにちは。
上級者コースのクライムダウンはシビアそうですよね!
でも、登りは正直そうでもなくて^ ^
西岳から群馬側の下りの一部や東岳のトラバースの方が気を使ったりします。
でも二子山と云えばtopさんのようにクライミングを楽しむのが醍醐味ですよね!
私もやってた時は中央稜には行ってみたかったですが…
今でもいつかは行ってみたいな〜と思ってますけど無理かな⁉
温泉は子鹿荘、梁山泊、両神荘などの宿泊系日帰と温泉と日帰り専門の薬師の湯が近場かなと思います。
パンプアップした腕や身体には是非ワラジカツ丼で栄養補給して下さい😆
コメントありがとうございました。
topさんのレコ、何度かコメントしようとして既に遅コメ、賞味期限切れっぽくて躊躇しちゃってました…。
次回レコも楽しみにしています。
さっそくの返信ありがとうございます!
中央稜チャレンジ遅くないですよ!!
私は最近シーズン始めに毎年訪れてます٩(๑´0`๑)۶
よかったらパートナー組んでくださいな(*´︶`*)
わらじかつ!聞いたことあります(◍•ᴗ•◍)
食べてみたい〜(о´∀`о)♪
最近は環境や心境の変化でレコあげるのが遅くなってしまったりあげなかったりもやもやしてせっかくのコメントも気を遣わせてしまって申し訳ないです(◞‸◟)
アルパインならではのもやもやをmtちゃんとも話せたら心強いです
谷川馬蹄形も諦めてませんよー!!
今シーズンは厳しいかな??
topさんへ
表現に間違いありまして!
topさんレコにコメントしようとしてたら、ついつい遅くなってしまい今更送っても…みたいな感じってことです
アハハ(^_^;)
ともかくアルパインレコを楽しみにしています。
そして有難いお言葉。
アルパイン、頑張って練習しなきゃです(汗
やっぱり山岳会入り直そうかな〜
もし実力ついたら是非!(セカンドで…😎)
馬蹄形もだし、雪の西黒もイイですね😆
mtさん、こんにちはー。
弟さん、海外巡礼から無事戻ってこられたのですね!
で、一緒にお遊び(笑)
って遊びではないですね〜。
なかなか険しそう(゚д゚)!
たまには険しそうなところに登っとかないとは思っていますが行けてない
山の後に温泉&グルメは至福の時間
今すっごくおなかが空いていて竹墨蕎麦もカレー南蛮蕎麦も両方食べた〜い(笑)
katuさん、こんばんは。
さっそく遊び人に遊んでもらいました^ ^
で、katuさん、十分険しいところ早速行っているではないですか!
沢靴底はフェルトですか、ゴムでしょうか?
ともかく涼しさ+羨ましさ百倍でした😆
そして一般道に出た時の周りのハイカーからの皆さんへの視線、考えるだけで笑ってしまいます
^ ^
この時間ならお腹一杯になりましたでしょうか(笑
コメントありがとうございました!
mtさん、こんにちは。
だいぶん遅いコメですんません^^;
ジャンダルムを思わせる凄いとこがあるんですね
弟さんとスリルを共感しながらの岩稜歩き!素晴しいです♪
お二人とも流石ですね!
久しぶりのグリコは風格を感じますよ
美しい沢の写真、涼しそうやね〜
キツネノカミソリは全く縁がない花で…一度お目にかかりたい@@
奥秩父のジャンダルム、お疲れ様でした。
wakaさん、こんにちは。
穂高は遠いし金も時間も調整が難しく…ですが、埼玉にもあったんです(笑
因みにtopさんは毎年クライミングルートの方を登ってますよ。
グリコは4月の奥穂以来でした。
これからは連発の予定で😆
そういえばあの花、今回初めて見たような気がして、調べたらキツネノカミソリじゃないかなぁ〜?と思ってますが合ってますかね?
コメントありがとうございました!こちらこそ返信遅れてすみません(汗
脚の方はお大事にして下さい^ ^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する