二子山(一般コース)


- GPS
- 04:25
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 458m
- 下り
- 458m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場、三点支持、 |
その他周辺情報 | 薬師の湯 祭の湯 |
写真
感想
さすがクレイジーマウンテンの異名を取る山でした。普段、まったり系が大好物の僕には西岳も東岳の一般コースでも素直に怖かったです。
動画で話題になったように、熊にアタックされなかったのは何よりです。
坂本口ではなく股峠へのアクセスが容易な倉尾口からスタート出来たのは酷暑の中で体力消耗を軽減できました。
いつもそうですが今回は特に、最初から完歩するのでなく、やりきれなくなっても戻れるところで区切りをつけようと思って歩き始めました。
経験の浅い自分へのお約束でした。
二子山といえば、東岳がクローズアップされていますが、東岳も随所に気を抜けませんでした。
草で覆われた足場を一歩一歩足元を確認し、三点支持をしっかり取り続けました。東岳でも同様であります。
東岳は上級者コースと一般コースの分岐までの上りは湿って滑りやすく、引き返すことは厳しかったです。
一般コースでも気を抜くところはなかった印象です。
特に一般コースと上級者コース共通となる西岳山頂からローソク岩分岐までの切り立った尾根はホールドする位置や足場を丁寧に確認することに全集中で大変つかれました。
その中で熟練メンバーたちからの適切な助言が逐次あったからこそ何とか最後まで通過することできました。
しかも強い日射しで水分およびミネラル補給を余儀なくされ何とか持ったというのが正直なところです。
今回の山行で、どこまでが歩行可能か、山に対する怖さを知ることが出来たこと、怖さにどこまで対応できることを知ることができたのは貴重な経験でありました。
今の自分がどこまで出来るかが分かったことも大切な経験でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する