大倉から三ノ塔経由で塔ヶ岳-大倉尾根


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,558m
- 下り
- 1,556m
コースタイム
15:30 到着
天候 | 快晴→ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三ノ塔に近づくにつれて積雪量が増え滑って大変! その後の尾根歩きは雪で滑る!日陰部分は凍結個所多々あり。 鎖場はつるんつるん。 登山ポストはご健在! |
写真
感想
4:00 起床 寒!
5:00 クリリン来る!
出発→今日も711(しょうが紅茶&朝食・昼食購入)→戸川公園24時間駐車場
天気は快晴!放射冷却で寒々。夜明け前の景色は幻想的で何度みても癒される。公園出発。始めは林道歩き。ある程度進むと三ノ塔・牛首行でも登山道と林道の道しるべ。当然、登山だから登山道へ。歩いていると前回通った記憶がない景色!ヤバイと思いながら進む。(前回は林道を通ってた!)進んでいると鉄塔が。分かれ道が2本ある。1本は登り。もう1本は下り。せっかく登ったのに下るのもったいないとのことで登りを選んで進む。人の歩いた形跡とリボンがあるので信じて進む。ハラハラしながら進むと見覚えのある景色。さっきの林道にでた!またすぐに分岐して登山道に。この辺の高度はまだまだ紅葉が。ここから森の中を進む。景色は木々の間から。東は町並み。北・西は山並み。進んでいるうちに紅葉していた木々が無くなり、葉っぱ無くなった木々が。落ち葉のジュータンが気持ちイイ!さらに進むと雪が地面に。登り続けると積雪が増え滑る滑る。足の踏み込が慎重になる。三ノ塔に出ると景色が開ける。初丹沢のクリリンは景色に感動した様子。連れてきて良かった。尾根歩き再開。景色はいいが足元は滑る。日陰は凍結。鎖場は注意して3点確保。塔ノ岳は見えるのに結構遠い。塔ノ岳に近づくにつれガスがかかってくる。塔ノ岳に着くと寒い寒い。景色が不安定。いい時を見計らって写真撮影。しょうが紅茶を飲み体を温める。今日は鹿がいた。角の形状を見ていたらストック置き場にちょうどよさそうだと思った。塔ノ岳を下山開始。大倉尾根と鍋割山分岐で鍋焼きうどんを迷ったが次回に。大倉尾根を下ったたが積雪はほとんどなかった。
無事に公園に到着。今日も無事に帰ってこれて良かった。
今日の反省 地図・アイゼンを購入とストック持参
次回は鍋焼きうどんをみんなで食べたいね。
コメント
この記録に関連する登山ルート

最高の登山日和じゃないですか!
それほど雪が積もってなさそうですね
丹沢山は今回もお預けですな
クリリンが丹沢に行きたいとの事で要望に応えて行ってきました。
景色は最高でしたが、道が滑って大変でした。
三ノ塔からの尾根歩き中、引き返された方が何組かいました
NNPさん、今度丹沢山に行きましょう!
アイゼンよりも、地図ですよ
あと問題はアイゼンを買う財力があるかどうか・・・
地図を買える財力はありますが、アイゼンは・・・・ないですね。
NNPさんに中古無いか聞いてみよっと。
年末にみんなでBBQやりたいですね!
樹氷がめっちゃきれいじゃないですか !
鹿大接近じゃないですか!
やべぇって 言ってたっしょ。
テンション高そう。
なんか、楽しそういいなぁ
また、ご一緒させてください!
行動をよまれちゃってますね。
やべえ〜って言ってましたよ。多分。
かなり喋っていて忘れました。
前回行ったコースだったので誘いませんでしたが、次回は鍋割山を予定しているので、ぜひ御同行お願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する