 今日の朝飯。まだ、秋田へ向かうフェリーの中。北海道名物みよしの餃子カレー…ではなくて、イオン苫小牧で買ったモノ。国民食の餃子とカレーを一挙に味わえる珍品。北海道の人って、カレーに何かをコラボさせるの好きね。あと、鮭トロ山わさびを高菜で巻いたおにぎり
									
																	
											今日の朝飯。まだ、秋田へ向かうフェリーの中。北海道名物みよしの餃子カレー…ではなくて、イオン苫小牧で買ったモノ。国民食の餃子とカレーを一挙に味わえる珍品。北海道の人って、カレーに何かをコラボさせるの好きね。あと、鮭トロ山わさびを高菜で巻いたおにぎり											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		7/27 6:53
																											
								 
								
								
										今日の朝飯。まだ、秋田へ向かうフェリーの中。北海道名物みよしの餃子カレー…ではなくて、イオン苫小牧で買ったモノ。国民食の餃子とカレーを一挙に味わえる珍品。北海道の人って、カレーに何かをコラボさせるの好きね。あと、鮭トロ山わさびを高菜で巻いたおにぎり								
						 							
												
  						
																	
										 北上する新日本海フェリーと洋上で交差。うまく撮れてねー。強風で甲板に出る扉がロックされてたもんで
									
																	
											北上する新日本海フェリーと洋上で交差。うまく撮れてねー。強風で甲板に出る扉がロックされてたもんで											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		7/27 7:06
																											
								 
								
								
										北上する新日本海フェリーと洋上で交差。うまく撮れてねー。強風で甲板に出る扉がロックされてたもんで								
						 							
												
  						
																	
										 おお。秋田名物が近づいてまいりました
									
																	
											おお。秋田名物が近づいてまいりました											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/27 7:07
																											
								 
								
								
										おお。秋田名物が近づいてまいりました								
						 							
												
  						
																	
										 あの元気にそそりたってるのは?
									
																	
											あの元気にそそりたってるのは?
秋田タワー?
久しぶりの秋田港だぜぇー											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		7/27 7:34
																											
								 
								
								
										あの元気にそそりたってるのは?
秋田タワー?
久しぶりの秋田港だぜぇー								
						 							
												
  						
																	
										 海上保安庁の船。かっこええなー。ぜひ、ごっつい大砲を装備してください。そして、日本海で、じゃんじゃん撃ってください。撃沈!轟沈!大歓迎!
									
																	
											海上保安庁の船。かっこええなー。ぜひ、ごっつい大砲を装備してください。そして、日本海で、じゃんじゃん撃ってください。撃沈!轟沈!大歓迎!											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 7:34
																											
								 
								
								
										海上保安庁の船。かっこええなー。ぜひ、ごっつい大砲を装備してください。そして、日本海で、じゃんじゃん撃ってください。撃沈!轟沈!大歓迎!								
						 							
												
  						
																	
										 あれは?
									
																	
											あれは?
本日の太平山だろうか。天気は良さそうだぞ。というか、あちい。本州に戻ったとたんに外気温27度。そして、この湿度。まだ東北ですぜ。関東に戻るのが末恐ろしいわい											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		7/27 7:34
																											
								 
								
								
										あれは?
本日の太平山だろうか。天気は良さそうだぞ。というか、あちい。本州に戻ったとたんに外気温27度。そして、この湿度。まだ東北ですぜ。関東に戻るのが末恐ろしいわい								
						 							
												
  						
																	
										 山村集落を抜けて、仁別森林博物館へ向けて、こんな道を11kmほどで太平山の旭又登山口
									
																	
											山村集落を抜けて、仁別森林博物館へ向けて、こんな道を11kmほどで太平山の旭又登山口											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/27 8:27
																											
								 
								
								
										山村集落を抜けて、仁別森林博物館へ向けて、こんな道を11kmほどで太平山の旭又登山口								
						 							
												
  						
																	
										 おっかな橋てのがあった
									
																	
											おっかな橋てのがあった											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 8:29
																											
								 
								
								
										おっかな橋てのがあった								
						 							
												
  						
																	
										 これ。別におっかなくない。近くにある、オッカナ沢が由来か
									
																	
											これ。別におっかなくない。近くにある、オッカナ沢が由来か											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 8:29
																											
								 
								
								
										これ。別におっかなくない。近くにある、オッカナ沢が由来か								
						 							
												
  						
																	
										 おっす。旭又登山口に到着。すでに9時近い。この暑いのに、よう登っとる人がおるんね。おめえも、その一人だろうが
									
																	
											おっす。旭又登山口に到着。すでに9時近い。この暑いのに、よう登っとる人がおるんね。おめえも、その一人だろうが											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 8:48
																											
								 
								
								
										おっす。旭又登山口に到着。すでに9時近い。この暑いのに、よう登っとる人がおるんね。おめえも、その一人だろうが								
						 							
												
  						
																	
										 駐車場にあるトイレ。こんな山奥によく造ったね
									
																	
											駐車場にあるトイレ。こんな山奥によく造ったね											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 8:53
																											
								 
								
								
										駐車場にあるトイレ。こんな山奥によく造ったね								
						 							
												
  						
																	
										 付近のマップ。「ヤブ化」の文字が気になる。分岐にある入口を見る限り、マジ藪みたいです。たいがい通行止めになってます
									
																	
											付近のマップ。「ヤブ化」の文字が気になる。分岐にある入口を見る限り、マジ藪みたいです。たいがい通行止めになってます											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 8:54
																											
								 
								
								
										付近のマップ。「ヤブ化」の文字が気になる。分岐にある入口を見る限り、マジ藪みたいです。たいがい通行止めになってます								
						 							
												
  						
																	
										 宝蔵岳コースを登って、山頂を経由し、笹森から赤倉岳を経て登山口へ戻ります。仁別(にべつ)とか上小阿仁(かみこあに)とか、秋田は地名が北海道的
									
																	
											宝蔵岳コースを登って、山頂を経由し、笹森から赤倉岳を経て登山口へ戻ります。仁別(にべつ)とか上小阿仁(かみこあに)とか、秋田は地名が北海道的											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 8:54
																											
								 
								
								
										宝蔵岳コースを登って、山頂を経由し、笹森から赤倉岳を経て登山口へ戻ります。仁別(にべつ)とか上小阿仁(かみこあに)とか、秋田は地名が北海道的								
						 							
												
  						
																	
										 元々あった橋が落橋しているので、迂回路があります。トイレの脇から進みます。熊注意
									
																	
											元々あった橋が落橋しているので、迂回路があります。トイレの脇から進みます。熊注意											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/27 9:15
																											
								 
								
								
										元々あった橋が落橋しているので、迂回路があります。トイレの脇から進みます。熊注意								
						 							
												
  						
																	
										 このアスレチカルな橋を渡って
									
																	
											このアスレチカルな橋を渡って											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 9:20
																											
								 
								
								
										このアスレチカルな橋を渡って								
						 							
												
  						
																	
										 超歩きやすい登山道。虫うっとうしい。赤倉岳の登山口は見送って進みます
									
																	
											超歩きやすい登山道。虫うっとうしい。赤倉岳の登山口は見送って進みます											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/27 9:20
																											
								 
								
								
										超歩きやすい登山道。虫うっとうしい。赤倉岳の登山口は見送って進みます								
						 							
												
  						
																	
										 水場。ハードグレード
									
																	
											水場。ハードグレード											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 9:34
																											
								 
								
								
										水場。ハードグレード								
						 							
												
  						
																	
										 ここ矢源沢入口。ここから宝蔵岳コースへ。見落として200mくらい進んでしまい、戻ってきた。手前にぬかるみがあって、それに気をとられて見落とした
									
																	
											ここ矢源沢入口。ここから宝蔵岳コースへ。見落として200mくらい進んでしまい、戻ってきた。手前にぬかるみがあって、それに気をとられて見落とした											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 9:45
																											
								 
								
								
										ここ矢源沢入口。ここから宝蔵岳コースへ。見落として200mくらい進んでしまい、戻ってきた。手前にぬかるみがあって、それに気をとられて見落とした								
						 							
												
  						
																	
										 宝蔵岳コースは分岐に出るまで、とにかく急登の連続。しかも何も見えない
									
																	
											宝蔵岳コースは分岐に出るまで、とにかく急登の連続。しかも何も見えない											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 9:46
																											
								 
								
								
										宝蔵岳コースは分岐に出るまで、とにかく急登の連続。しかも何も見えない								
						 							
												
  						
																	
										 本州のキノコは湿ってる
									
																	
											本州のキノコは湿ってる											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 10:12
																											
								 
								
								
										本州のキノコは湿ってる								
						 							
												
  						
																	
										 樹液の世界。触ったら、べたべたーねっとりしてました。当たり前
									
																	
											樹液の世界。触ったら、べたべたーねっとりしてました。当たり前											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		7/27 10:16
																											
								 
								
								
										樹液の世界。触ったら、べたべたーねっとりしてました。当たり前								
						 							
												
  						
																	
										 倒木
									
																	
											倒木											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 10:19
																											
								 
								
								
										倒木								
						 							
												
  						
																	
										 たまに歩きやすくなる
									
																	
											たまに歩きやすくなる											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 10:28
																											
								 
								
								
										たまに歩きやすくなる								
						 							
												
  						
																	
										 洋菓子みたいなきのこ
									
																	
											洋菓子みたいなきのこ											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		7/27 10:29
																											
								 
								
								
										洋菓子みたいなきのこ								
						 							
												
  						
																	
										 きのこばっかり
									
																	
											きのこばっかり											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 10:53
																											
								 
								
								
										きのこばっかり								
						 							
												
  						
																	
										 珍しく花
									
																	
											珍しく花											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		7/27 10:59
																											
								 
								
								
										珍しく花								
						 							
												
  						
																	
										 やっとこ山頂部が見えてきた。はて。宝蔵岳はいつの間にか通り過ぎてしまったようだ。山名板は見つからなかった
									
																	
											やっとこ山頂部が見えてきた。はて。宝蔵岳はいつの間にか通り過ぎてしまったようだ。山名板は見つからなかった											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		7/27 11:11
																											
								 
								
								
										やっとこ山頂部が見えてきた。はて。宝蔵岳はいつの間にか通り過ぎてしまったようだ。山名板は見つからなかった								
						 							
												
  						
																	
										 なは
									
																	
											なは											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 11:14
																											
								 
								
								
										なは								
						 							
												
  						
																	
										 なは
									
																	
											なは											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 11:16
																											
								 
								
								
										なは								
						 							
												
  						
																	
										 たまに、鎖やロープが出てくる。太平山警備員会の20周年で1980年設置だそうです。3箇所くらい
									
																	
											たまに、鎖やロープが出てくる。太平山警備員会の20周年で1980年設置だそうです。3箇所くらい											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 11:20
																											
								 
								
								
										たまに、鎖やロープが出てくる。太平山警備員会の20周年で1980年設置だそうです。3箇所くらい								
						 							
												
  						
																	
										 ツリガネニンジン
									
																	
											ツリガネニンジン											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		7/27 11:22
																											
								 
								
								
										ツリガネニンジン								
						 							
												
  						
																	
										 なは
									
																	
											なは											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 11:38
																											
								 
								
								
										なは								
						 							
												
  						
																	
										 山頂部が見えてきた
									
																	
											山頂部が見えてきた											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 11:38
																											
								 
								
								
										山頂部が見えてきた								
						 							
												
  						
																	
										 太平山山頂に到着。太平山三吉神社の総本宮があります
									
																	
											太平山山頂に到着。太平山三吉神社の総本宮があります											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		7/27 11:49
																											
								 
								
								
										太平山山頂に到着。太平山三吉神社の総本宮があります								
						 							
												
  						
																	
										 太平山頂上。手前に角の削られた痕跡を修復した三角点設置。まだ、三角点を破損させるひとっているのかな
									
																	
											太平山頂上。手前に角の削られた痕跡を修復した三角点設置。まだ、三角点を破損させるひとっているのかな											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		7/27 11:49
																											
								 
								
								
										太平山頂上。手前に角の削られた痕跡を修復した三角点設置。まだ、三角点を破損させるひとっているのかな								
						 							
												
  						
																	
										 太平山三吉神社の社務所的な場所。山小屋も兼ねているようで、¥3000で宿泊できる。管理人がいました。どうも期間中は常駐しているらしい
									
																	
											 太平山三吉神社の社務所的な場所。山小屋も兼ねているようで、¥3000で宿泊できる。管理人がいました。どうも期間中は常駐しているらしい											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		7/27 11:50
																											
								 
								
								
										 太平山三吉神社の社務所的な場所。山小屋も兼ねているようで、¥3000で宿泊できる。管理人がいました。どうも期間中は常駐しているらしい								
						 							
												
  						
																	
										 神社にはいろいろ売ってます
									
																	
											神社にはいろいろ売ってます											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 11:51
																											
								 
								
								
										神社にはいろいろ売ってます								
						 							
												
  						
																	
										 歩いてきた宝蔵岳のほう。単純な山頂往復よりは、ここを歩いてきたほうが印象深いものになると思います。で、旭又コースを下山がベストですね。結論は
									
																	
											歩いてきた宝蔵岳のほう。単純な山頂往復よりは、ここを歩いてきたほうが印象深いものになると思います。で、旭又コースを下山がベストですね。結論は											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		7/27 12:06
																											
								 
								
								
										歩いてきた宝蔵岳のほう。単純な山頂往復よりは、ここを歩いてきたほうが印象深いものになると思います。で、旭又コースを下山がベストですね。結論は								
						 							
												
  						
																	
										 岩手のほう。そこかしこに名山が見えるらしいのですけど、どれがどれだか
									
																	
											岩手のほう。そこかしこに名山が見えるらしいのですけど、どれがどれだか											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 12:06
																											
								 
								
								
										岩手のほう。そこかしこに名山が見えるらしいのですけど、どれがどれだか								
						 							
												
  						
																	
										 とりあえず、北海道ニチリョーの奇妙なパンでも齧るか
									
																	
											とりあえず、北海道ニチリョーの奇妙なパンでも齧るか											
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																		7/27 12:23
																											
								 
								
								
										とりあえず、北海道ニチリョーの奇妙なパンでも齧るか								
						 							
												
  						
																	
										 ぼとん。ぼぼとん。ぼとん、ぼとん
									
																	
											ぼとん。ぼぼとん。ぼとん、ぼとん											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 12:34
																											
								 
								
								
										ぼとん。ぼぼとん。ぼとん、ぼとん								
						 							
												
  						
																	
										 さて。どこまで寄れるか
									
																	
											さて。どこまで寄れるか											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 12:34
																											
								 
								
								
										さて。どこまで寄れるか								
						 							
												
  						
																	
										 ここまで寄れた。け、毛まで見えたー…キモイ(死語)
									
																	
											ここまで寄れた。け、毛まで見えたー…キモイ(死語)											
											
											
									
									
											 16
											16
									 
																		7/27 12:34
																											
								 
								
								
										ここまで寄れた。け、毛まで見えたー…キモイ(死語)								
						 							
												
  						
																	
										 おもむきのある石像
									
																	
											おもむきのある石像											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		7/27 12:37
																											
								 
								
								
										おもむきのある石像								
						 							
												
  						
																	
										 鳥海山だと思う。うっすらと
									
																	
											鳥海山だと思う。うっすらと											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 12:41
																											
								 
								
								
										鳥海山だと思う。うっすらと								
						 							
												
  						
																	
										 神社でコレ買った。¥1200。ここでしか買えないという言葉に弱いワタクシ。天狗の鈴です。薄気味悪いデザインだこと。クマ除けの鈴って感じですかね
									
																	
											神社でコレ買った。¥1200。ここでしか買えないという言葉に弱いワタクシ。天狗の鈴です。薄気味悪いデザインだこと。クマ除けの鈴って感じですかね											
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																		7/27 12:52
																											
								 
								
								
										神社でコレ買った。¥1200。ここでしか買えないという言葉に弱いワタクシ。天狗の鈴です。薄気味悪いデザインだこと。クマ除けの鈴って感じですかね								
						 							
												
  						
																	
										 さて。下山しますかな。赤倉岳を経由してね。曇ってるけどさ
									
																	
											さて。下山しますかな。赤倉岳を経由してね。曇ってるけどさ											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		7/27 12:55
																											
								 
								
								
										さて。下山しますかな。赤倉岳を経由してね。曇ってるけどさ								
						 							
												
  						
																	
										 山頂にはチップ制トイレがあります。ま、非水洗です
									
																	
											山頂にはチップ制トイレがあります。ま、非水洗です											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 12:55
																											
								 
								
								
										山頂にはチップ制トイレがあります。ま、非水洗です								
						 							
												
  						
																	
										 なは
									
																	
											なは											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 12:59
																											
								 
								
								
										なは								
						 							
												
  						
																	
										 くるまゆり
									
																	
											くるまゆり											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		7/27 13:01
																											
								 
								
								
										くるまゆり								
						 							
												
  						
																	
										 旭又コースで下山せず、展望が面白いのではないかと思って、銭形コースへ向かいます
									
																	
											旭又コースで下山せず、展望が面白いのではないかと思って、銭形コースへ向かいます											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 13:02
																											
								 
								
								
										旭又コースで下山せず、展望が面白いのではないかと思って、銭形コースへ向かいます								
						 							
												
  						
																	
										 たぶん、旭岳の山頂から太平山山頂方向
									
																	
											たぶん、旭岳の山頂から太平山山頂方向											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 13:07
																											
								 
								
								
										たぶん、旭岳の山頂から太平山山頂方向								
						 							
												
  						
																	
										 赤倉岳のほう。このあと、眺望は無くなった。やたらに暑いので、旭又コースを下山してもよかったとつくづく思っていた。旭又コースは途中に、面白そうな水場もあったし
									
																	
											赤倉岳のほう。このあと、眺望は無くなった。やたらに暑いので、旭又コースを下山してもよかったとつくづく思っていた。旭又コースは途中に、面白そうな水場もあったし											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 13:07
																											
								 
								
								
										赤倉岳のほう。このあと、眺望は無くなった。やたらに暑いので、旭又コースを下山してもよかったとつくづく思っていた。旭又コースは途中に、面白そうな水場もあったし								
						 							
												
  						
																	
										 まるで雰囲気のない笹森山頂。ジャンクションピークですが、ここから銭形コースへは下山できません。通行止めになってます
									
																	
											まるで雰囲気のない笹森山頂。ジャンクションピークですが、ここから銭形コースへは下山できません。通行止めになってます											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 13:37
																											
								 
								
								
										まるで雰囲気のない笹森山頂。ジャンクションピークですが、ここから銭形コースへは下山できません。通行止めになってます								
						 							
												
  						
																	
										 倒木で多少歩きづらいですけど、この程度
									
																	
											倒木で多少歩きづらいですけど、この程度											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 13:43
																											
								 
								
								
										倒木で多少歩きづらいですけど、この程度								
						 							
												
  						
																	
										 あれが赤倉岳。分岐から往復する予定
									
																	
											あれが赤倉岳。分岐から往復する予定											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 13:43
																											
								 
								
								
										あれが赤倉岳。分岐から往復する予定								
						 							
												
  						
																	
										 三連星
									
																	
											三連星											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		7/27 13:47
																											
								 
								
								
										三連星								
						 							
												
  						
																	
										 赤倉岳の分岐。ここから山頂往復
									
																	
											赤倉岳の分岐。ここから山頂往復											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 13:55
																											
								 
								
								
										赤倉岳の分岐。ここから山頂往復								
						 							
												
  						
																	
										 えー赤倉岳山頂から見える景色。360度こんな感じ。藪の先にテープがついていたので、ここからさらに進むルートもあるのでしょう。とても、行きたいとは思いませんが
									
																	
											えー赤倉岳山頂から見える景色。360度こんな感じ。藪の先にテープがついていたので、ここからさらに進むルートもあるのでしょう。とても、行きたいとは思いませんが											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/27 14:08
																											
								 
								
								
										えー赤倉岳山頂から見える景色。360度こんな感じ。藪の先にテープがついていたので、ここからさらに進むルートもあるのでしょう。とても、行きたいとは思いませんが								
						 							
												
  						
																	
										 一応、標柱があるけど、横になって休んでおられた。疲れ知らずとはいえ、たまには横になりたいよな。赤倉岳は、あえて行かなくてもよい気配のぷんぷん
									
																	
											一応、標柱があるけど、横になって休んでおられた。疲れ知らずとはいえ、たまには横になりたいよな。赤倉岳は、あえて行かなくてもよい気配のぷんぷん											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 14:08
																											
								 
								
								
										一応、標柱があるけど、横になって休んでおられた。疲れ知らずとはいえ、たまには横になりたいよな。赤倉岳は、あえて行かなくてもよい気配のぷんぷん								
						 							
												
  						
																	
										 分岐まで戻って、少し進むとぷち藪区間あり
									
																	
											分岐まで戻って、少し進むとぷち藪区間あり											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 14:23
																											
								 
								
								
										分岐まで戻って、少し進むとぷち藪区間あり								
						 							
												
  						
																	
										 延々とくだります。かなり、退屈
									
																	
											延々とくだります。かなり、退屈											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 14:26
																											
								 
								
								
										延々とくだります。かなり、退屈								
						 							
												
  						
																	
										 ハードな水場。土中に塩ビパイプを突き刺しただけ
									
																	
											ハードな水場。土中に塩ビパイプを突き刺しただけ											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 14:40
																											
								 
								
								
										ハードな水場。土中に塩ビパイプを突き刺しただけ								
						 							
												
  						
																	
										 駐車場に戻ってくると、車は1台も無かった。暑くてノドが渇いたので、土産に買っておいたリボンナポリン500ml缶を飲み干した。ぬるかったけど
									
																	
											駐車場に戻ってくると、車は1台も無かった。暑くてノドが渇いたので、土産に買っておいたリボンナポリン500ml缶を飲み干した。ぬるかったけど											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		7/27 15:33
																											
								 
								
								
										駐車場に戻ってくると、車は1台も無かった。暑くてノドが渇いたので、土産に買っておいたリボンナポリン500ml缶を飲み干した。ぬるかったけど								
						 							
												
  						
																	
										 落橋した橋の残骸。ちょっと頑張れば、このくらいなら、渡渉できますけどね
									
																	
											落橋した橋の残骸。ちょっと頑張れば、このくらいなら、渡渉できますけどね											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/27 15:19
																											
								 
								
								
										落橋した橋の残骸。ちょっと頑張れば、このくらいなら、渡渉できますけどね								
						 							
												
  						
																	
										 どしゃー。おっかな橋より、こっちのほうがおっかない
									
																	
											どしゃー。おっかな橋より、こっちのほうがおっかない											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		7/27 16:37
																											
								 
								
								
										どしゃー。おっかな橋より、こっちのほうがおっかない								
						 							
												
  						
																	
										 温泉は少し走って、岩倉温泉へ
									
																	
											温泉は少し走って、岩倉温泉へ											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/27 17:33
																											
								 
								
								
										温泉は少し走って、岩倉温泉へ								
						 							
												
  						
																	
										 内湯を貸し切り状態で。析出物で固まった竜の湯出口が良い。今回の遠征を締めくくるに相応しい静かで雰囲気のある温泉でした
									
																	
											内湯を貸し切り状態で。析出物で固まった竜の湯出口が良い。今回の遠征を締めくくるに相応しい静かで雰囲気のある温泉でした											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/27 17:40
																											
								 
								
								
										内湯を貸し切り状態で。析出物で固まった竜の湯出口が良い。今回の遠征を締めくくるに相応しい静かで雰囲気のある温泉でした								
						 							
												
  						
																	
										 秋田のグランマート飯田店で土産を買った後、高速に飛び乗り途中で休憩がてら那須高原SAに寄って、那須豚チャーシューラーメンとカレーセットを食べる
									
																	
											秋田のグランマート飯田店で土産を買った後、高速に飛び乗り途中で休憩がてら那須高原SAに寄って、那須豚チャーシューラーメンとカレーセットを食べる											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		7/28 0:09
																											
								 
								
								
										秋田のグランマート飯田店で土産を買った後、高速に飛び乗り途中で休憩がてら那須高原SAに寄って、那須豚チャーシューラーメンとカレーセットを食べる								
						 							
												
  						
																	
										 これは苫小牧で買ったもの。パッケージが北海道柄というだけで、中身は普通のコーシー
									
																	
											これは苫小牧で買ったもの。パッケージが北海道柄というだけで、中身は普通のコーシー											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/28 2:31
																											
								 
								
								
										これは苫小牧で買ったもの。パッケージが北海道柄というだけで、中身は普通のコーシー								
						 							
												
  						
																	
										 自分への土産。でも、本州に戻ってくると、どういうわけか、そんなにガラナって飲むわけでもない。北海道では散々飲んだのに。北海道に行くと飲みたくなるものなのか
									
																	
											自分への土産。でも、本州に戻ってくると、どういうわけか、そんなにガラナって飲むわけでもない。北海道では散々飲んだのに。北海道に行くと飲みたくなるものなのか											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		7/28 2:32
																											
								 
								
								
										自分への土産。でも、本州に戻ってくると、どういうわけか、そんなにガラナって飲むわけでもない。北海道では散々飲んだのに。北海道に行くと飲みたくなるものなのか								
						 							
												
  						
																	
										 もうすっかり私の定番土産になった宇部煎餅店の自家用せんべい、こわれせん。5袋買いました。1袋¥130くらい
									
																	
											もうすっかり私の定番土産になった宇部煎餅店の自家用せんべい、こわれせん。5袋買いました。1袋¥130くらい											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/28 2:35
																											
								 
								
								
										もうすっかり私の定番土産になった宇部煎餅店の自家用せんべい、こわれせん。5袋買いました。1袋¥130くらい								
						 							
												
  						
																	
										 久しぶりに秋田名物いぶりがっこでも買ってみる。沢庵の燻製
									
																	
											久しぶりに秋田名物いぶりがっこでも買ってみる。沢庵の燻製											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		7/28 2:36
																											
								 
								
								
										久しぶりに秋田名物いぶりがっこでも買ってみる。沢庵の燻製								
						 							
												
  						
																	
										 そして、はじめて見つけた。謎の豆腐カステラ。秋田名物らしい。ほんとか。バター餅もよくわからなかったけど、これも何とも言えない味。実に豆腐とカステラの中間の味。そのまんまじゃないか。けっこう高い。¥180
									
																	
											そして、はじめて見つけた。謎の豆腐カステラ。秋田名物らしい。ほんとか。バター餅もよくわからなかったけど、これも何とも言えない味。実に豆腐とカステラの中間の味。そのまんまじゃないか。けっこう高い。¥180											
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																		7/28 2:36
																											
								 
								
								
										そして、はじめて見つけた。謎の豆腐カステラ。秋田名物らしい。ほんとか。バター餅もよくわからなかったけど、これも何とも言えない味。実に豆腐とカステラの中間の味。そのまんまじゃないか。けっこう高い。¥180								
						 							
												
  						
																	
										 出ました林泉堂の横手焼きそばの麺と焼きそばソース各種。これ、うまいねえ。ぜひ、関東でも売ってほしい。秋田に行ったら、また買います
									
																	
											出ました林泉堂の横手焼きそばの麺と焼きそばソース各種。これ、うまいねえ。ぜひ、関東でも売ってほしい。秋田に行ったら、また買います											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		7/28 2:38
																											
								 
								
								
										出ました林泉堂の横手焼きそばの麺と焼きそばソース各種。これ、うまいねえ。ぜひ、関東でも売ってほしい。秋田に行ったら、また買います								
						 							
												
  						
																	
										 十文字ラーメンも食べてみたいんですけども、なかなか、その辺りに行く機会がないので、生めんを買って帰ります
									
																	
											十文字ラーメンも食べてみたいんですけども、なかなか、その辺りに行く機会がないので、生めんを買って帰ります											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		7/28 2:37
																											
								 
								
								
										十文字ラーメンも食べてみたいんですけども、なかなか、その辺りに行く機会がないので、生めんを買って帰ります								
						 							
												
  						
																	
										 秋田のご当地納豆。大保納豆。ま、分かりやすく言えば、ごく一般的な納豆です
									
																	
											秋田のご当地納豆。大保納豆。ま、分かりやすく言えば、ごく一般的な納豆です											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/28 2:39
																											
								 
								
								
										秋田のご当地納豆。大保納豆。ま、分かりやすく言えば、ごく一般的な納豆です								
						 							
												
  						
																	
										 秋田のご当地納豆。大曲納豆。ま、こちらも分かりやすく言えば、ごく一般的な納豆です
									
																	
											秋田のご当地納豆。大曲納豆。ま、こちらも分かりやすく言えば、ごく一般的な納豆です											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/28 2:40
																											
								 
								
								
										秋田のご当地納豆。大曲納豆。ま、こちらも分かりやすく言えば、ごく一般的な納豆です								
						 							
												
  						
																	
										 帰宅しました。今回の北海道遠征で走った距離2043.7km。暑いとばかり思っていた関東が、実は21度。気温は北海道と変わらないけど、体にまとわりついてくるような執拗に湿度を含んだ重苦しい空気に閉口して今年の北海道遠征は終了しました
									
																	
											帰宅しました。今回の北海道遠征で走った距離2043.7km。暑いとばかり思っていた関東が、実は21度。気温は北海道と変わらないけど、体にまとわりついてくるような執拗に湿度を含んだ重苦しい空気に閉口して今年の北海道遠征は終了しました											
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																		7/28 1:54
																											
								 
								
								
										帰宅しました。今回の北海道遠征で走った距離2043.7km。暑いとばかり思っていた関東が、実は21度。気温は北海道と変わらないけど、体にまとわりついてくるような執拗に湿度を含んだ重苦しい空気に閉口して今年の北海道遠征は終了しました								
						 							
										
		 
		
		
いいねした人