ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1538962
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳・四阿山(2018)

2018年07月27日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
929m
下り
930m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場の駐車場から出発です。
駐車場からの眺め
1
菅平牧場の駐車場から出発です。
駐車場からの眺め
入山料200円(子供100円)
入山料200円(子供100円)
眺望・日本の屋根アルプスの山々
眺望・日本の屋根アルプスの山々
根子岳・四阿山登山道
根子岳・四阿山登山道
ふれあい牧場ご案内
ふれあい牧場ご案内
登山道以外にも「天空の回廊」があるようです。
登山道以外にも「天空の回廊」があるようです。
オオマツヨイグサ
オオマツヨイグサ
アカバナ
オオイタドリ
イタドリ
ワレモコウ
ツリフネソウ
オオウバユリ
「ウバユリの変種で、ウバユリより全体的に大きく、ウバユリの数個に対して10〜20個と花の数が多いのが特徴です。」とありました。
1
オオウバユリ
「ウバユリの変種で、ウバユリより全体的に大きく、ウバユリの数個に対して10〜20個と花の数が多いのが特徴です。」とありました。
キバナノヤマオダマキ
1
キバナノヤマオダマキ
シナノオトギリ?
「縁には黒点がないこと、花が大きく・・・草丈が20cmを越えていたことなどからシナノオトギリとした。」とありました。
1
シナノオトギリ?
「縁には黒点がないこと、花が大きく・・・草丈が20cmを越えていたことなどからシナノオトギリとした。」とありました。
イワオトギリ
オオツルウメモドキ
オオツルウメモドキ
キンミズヒキ
ヨツバヒヨドリ
ヒヨドリバナ
ノアザミ
ノハラアザミ
トネアザミ?
ヤナギラン
シシウド?
ミヤマシシウド
ヤマハギ
ニガイチゴ
ミヤマニガイチゴ
1
ミヤマニガイチゴ
ミヤマウラジロイチゴ
ミヤマウラジロイチゴ
四阿山・根子岳案内図
四阿山・根子岳案内図
コウリンカ
タムラソウ
シラタマノキ
クロマメノキ
オオバスノキ?
アオヤギソウ
シュロソウ
緑がかっています。
1
シュロソウ
緑がかっています。
そして,茶色いシュロソウ
2
そして,茶色いシュロソウ
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
オトコヨモギ
ヒトツバヨモギ
タチコゴメグサ
ネバリノギラン
シロニガナ
紅白の花
咲き終わると赤くなる?
紅白の花
咲き終わると赤くなる?
トリアシショウマ
1
トリアシショウマ
ヤマブキショウマ
ヤマブキショウマ
ノリウツギ
ヒメシャジン
「萼片が細く鋸歯があるのに対し、ミヤマシャジンのそれは披針形で全縁である違いがあるものの、両者を形態的な変化とみて区別しない見解があります。花冠は鐘形、紫色で、花柱は花冠と同長か、やや突き出る。萼片は細く鋸歯があり、変種のミヤマシャジンとの大きな違いとなっている。」とありました。
これは,花柱が長いですね。
3
ヒメシャジン
「萼片が細く鋸歯があるのに対し、ミヤマシャジンのそれは披針形で全縁である違いがあるものの、両者を形態的な変化とみて区別しない見解があります。花冠は鐘形、紫色で、花柱は花冠と同長か、やや突き出る。萼片は細く鋸歯があり、変種のミヤマシャジンとの大きな違いとなっている。」とありました。
これは,花柱が長いですね。
花柱が短いこれは,ミヤマシャジン?
1
花柱が短いこれは,ミヤマシャジン?
エゾシオガマ
ハクサンフウロウ
3
ハクサンフウロウ
ホソバノキリンソウ
ホソバノキリンソウ
マルバダケブキ
ミツバオウレン
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ
コキンレイカ

歩いてきた登山道方面
1

歩いてきた登山道方面
>>
視界が開けました。
1
>>
視界が開けました。
ホソバノキソチドリ?
1
ホソバノキソチドリ?
ヤマサギソウ?
コケモモ
タカネヒカゲノカズラ
タカネヒカゲノカズラ
アスヒカズラ
ヒカゲノカズラ
ウメバチソウ
グンバイヅル
タカネニガナ
根子岳山頂にある山座同定盤
中心に「猫嶽 2195m MT,NEKO」とあります。
設置場所の標高でしょうか?
1
根子岳山頂にある山座同定盤
中心に「猫嶽 2195m MT,NEKO」とあります。
設置場所の標高でしょうか?
山頂標識と石祠
標高2,207m
山頂標識と石祠
標高2,207m
>山頂からの眺め
上田市(上って来た方向)
1
>山頂からの眺め
上田市(上って来た方向)
>>
気象観測装置と鐘
>>
気象観測装置と鐘
>>>>
>>>>>
四阿山方面
>>>>>
四阿山方面
>>>>>>
北アルプス方面
1
>>>>>>
北アルプス方面
>>>>>>>
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマアキノキリンソウ
「筑波大学 気象観測中」とあります。
「筑波大学 気象観測中」とあります。
鐘もありました。
1
鐘もありました。
>>∧∧
根子岳山頂方面
>>∧∧
根子岳山頂方面
中央は富士山?
こちらは槍ヶ岳
>∧
中腹の断崖
マイヅルソウ
クルマユリ
∧∧ 四阿山
ガンコウラン
岩稜帯の岩
岩稜帯を終えて根子岳を振り返ります。
岩稜帯を終えて根子岳を振り返ります。

これから進む笹の道
1

これから進む笹の道
ゴゼンタチバナ
石テーブルが,整然と並びます。
石テーブルが,整然と並びます。
根子岳を振り返ります。
根子岳を振り返ります。
ここで,菅平牧場からの登山道に合流します。
ここで,菅平牧場からの登山道に合流します。
山頂への階段
ジャノメチョウ
蓼科山が綺麗です。
1
蓼科山が綺麗です。
山家(やまが)神社信州向社(信濃社)
2015.07.19に竣工祭
山家(やまが)神社信州向社(信濃社)
2015.07.19に竣工祭
中の宮(石積社)
「最古の斎場で、大己貴神 (おおなむちのかみ)の別名)を祀っています。」とありました。
※大己貴神:大国主神(おおくにぬしのかみ)の別名
中の宮(石積社)
「最古の斎場で、大己貴神 (おおなむちのかみ)の別名)を祀っています。」とありました。
※大己貴神:大国主神(おおくにぬしのかみ)の別名
ミヤマコウゾリナ
ミヤマコウゾリナ
四阿山頂標識
標高2,354m
四阿山頂標識
標高2,354m
上州向社(上毛社)
平成30年7月22日,四阿山東宮竣工祭とありました。
上州向社(上毛社)
平成30年7月22日,四阿山東宮竣工祭とありました。

ゴンドラ駅舎方面
1

ゴンドラ駅舎方面
>>>
蓼科山方面
1
>>>
蓼科山方面
>>>>
こちらは,雲が上がってきました。
>>>>
こちらは,雲が上がってきました。
>>>>>
根子岳方面は,雲の中です。
>>>>>
根子岳方面は,雲の中です。
ミヤマハンノキ
ダケカンバ?
タカネナナカマド
タカネナナカマド
ミネヤナギ
ヤマハハコ
ホソバヤマハハコ?
ホソバヤマハハコ?
ミヤマホツツジ
タカネヒゴタイ
ミネウスユキソウ
4
ミネウスユキソウ
ウスユキソウ
クロマメノキ
ハクサンサイコ
ツリガネニンジン
1
ツリガネニンジン
白いもの
ヤマホタルブクロ
ヤマホタルブクロ
タカネマツムシソウ
4
タカネマツムシソウ
一輪咲き
ミヤマフタバラン
ミヤマフタバラン
イブキジャコウソウ
2
イブキジャコウソウ
ツマトリソウ
コバノイチヤクソウ
コバノイチヤクソウ
根子岳が見えてきました。
根子岳が見えてきました。
ウラジロナナカマド?
ウラジロナナカマド?
クガイソウ
オヤマボクチ

四阿山方面
>>>>
ミヤマウツボグサ
1
ミヤマウツボグサ
クルマバナ
ダイコンソウ
ヤグルマソウ
ヨブスマソウ
オオバコウモリ
オククルマムグラ
オククルマムグラ
バイケイソウ
クリンソウ
ヤマキツネノボタン
ヤマキツネノボタン
沢を渡る丸太橋
ミヤマママコナ
オオバギボウシ
オカトラノオ
キキョウ
ゲンノショウコ
コウゾリナ?
四阿山登山口(中四阿山登山口)
四阿山登山口(中四阿山登山口)
カワラマツバ
雲が架かる根子岳
雲が架かる根子岳
コオニユリ
牧場の花
リシマキア・キリアータ
2
牧場の花
リシマキア・キリアータ
モナルダ
ノコギリソウ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら