記録ID: 1533922
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
栗沢山〜アサヨ峰、マイナーな早川尾根歩き
2018年07月22日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,300m
- 下り
- 1,811m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:29
距離 12.4km
登り 1,300m
下り 1,827m
14:11
ゴール地点
| 天候 | 快晴時々ガス |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
意外に長かったという印象。アサヨ峰以降も縦走路ははっきりしていますがアップダウンもあり、気軽に歩ける道ではありません。狭いハイマツ帯や岩陵帯で疲れました。 |
| その他周辺情報 | 温泉多数 |
| 予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
前々から気になっていた日本三百名山で山梨百名山でもあるアサヨ峰に行ってきました。
出来る事ならそのまま早川尾根を辿って鳳凰三山経由で夜叉神峠まで戻れればと思い夜叉神峠に駐車し、バスで広河原経由で北沢峠に入りましたが、全く歯が立たず撤退を決断し、敢え無く白鳳峠で下山となってしまいました。
距離的には22キロ程度なのでいつも歩いている距離とそう変わらなく、何とか行けると思っていたのですがそこそこアップダウンもあり、また這松帯の中や岩稜帯を歩くため結構気を遣いながら暑さの中、疲労度もマックスとなり、残念ではありますが下山としました。
アサヨ峰以降のマイナーな早川尾根では流石に全く人と会わず、早川尾根小屋を過ぎた辺りでお一人、その後赤薙沢ノ頭を過ぎた辺りでお一人の2名しか会いませんでした。一人は早川尾根小屋でテント、もう一人は無人の小屋で泊まるとの事でした。
もう少し涼しくなった秋の方が良かったかもしれませんが、静かな早川尾根歩きを満喫してきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1616人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ダイショ~


















daishohさん、こんにちは
アサヨ峰のこのルート私も行きたいと狙ってますよ。
闇上がりで逆ルートで考えていましたが
帰りのバスに間に合うかがポイントですね。
暑さ厳しい時は難しいと思って涼しくなったら行ってみたく思ってます。
もう暑くて危険なので外出できずにおります。
大変お疲れさまでした。
higurasiさん、こんにちは!
闇上がりの逆コースですか
何となく後半のアップダウンの方が小さいかな!?
一度通しで歩きたい野望?もありますので、決行する日が決まったら是非声をかけて下さい
daishohさん、やりましたね!
先週、時間切れで諦めたコース、参考にして、この次に挑戦します。
鳳凰三山までは日帰りでは無理でしょう。
鳳凰は昔、一泊テントでしたよ。せめて小屋どまりは欲しい。
また、いいレコ期待してます。(g)
gさん、こんにちは!
テン泊で無人の早川尾根小屋にでも泊まってのんびり歩くのもいいかもしれませんね
daishohさん、こんにちは!
夜叉神まで行かれたかと思いましたよ
しかし、この暑さでは、エンジンもヒートしてしまいます
やはり、もう少し外気温が下がった方が、歩きやすいですね。
同区間を2年前に歩きましたが、静かな山旅を満喫出来、
良い印象しか残っておりません
その年は、こんな猛暑ではありませんでしたから!
汗だくな稜線歩き、お疲れ様でした
tailwindさん、こんにちは!
悔し〜!の一言です
天気が良かった分日差しもきつく、暑くて参りました。水分もまだまだ持っていましたので行こうと思えば行けなくはなかったですが、高嶺への登りを見て撤退を決めました。
何のために夜叉神に車止めたんだ!根性ネ〜ナ〜
daishohさん、お疲れ様でした。
この両山とも、マイナーな割には展望がいい山ですよね。
特に、こちらから見る甲斐駒もいいですよね〜
2年ほど前のGWに登った時以来のお気に入りの山のひとつです。
最近の情報では、広河原峠から白鳳峠間は通行禁止となっていると
聞いていましたが、歩けるんですね。高嶺が百高山に入っていますので、
一気にやりたいと思っていて諦めていたんですが、通れるとわかれば、
がぜんやる気が湧いてきました。
その間の登山道の情報がいただけましたら、幸いです。
kameさん、こんにちは!
栗沢山もアサヨ峰も展望はバッチリのいいお山ですね!
またその内に訪れたくなりました
広河原峠から白鳳峠間は暫く前まで確かに通行禁止となっていたようですが、西側に巻き道が出来て問題なく通行できました。
早川尾根は静かでいい縦走路です。是非チャレンジしてください!
私ももう少し涼しくなったら再チャレンジしたいと思います
こんばんは!
アサヨ峰ってなかなか行く機械が無いんですよね...
やはり人が少ないんですね!良い所じゃないですか☺️
この時期は暑さが本当に厳しいです💦
お疲れ様でした!
seiraさん、コメントありがとうございます。
アサヨ峰は南アルプスにある中でもマイナーなお山の一つですね。
展望も抜群に良くてもっと人気があってもおかしくはないのですが何故でしょうか?またそれに続く早川尾根はもっと人気が無いです。良い縦走路なんですけどね!seiraさんなら夜叉神峠まで楽々到達できますよ!
是非トライしてください
こんにちは。お疲れ様です。
高山と言っても、この時期暑過ぎますね。
私も八ヶ岳行ったのですが、暑くて赤岳だけで降りてきてしまいました
標高上げても、森林限界超えると日差しの直撃で、やっぱり暑過ぎです。
そんな中でも、縦走されている元気なdaishohさんを拝見し、己の未熟さを悔いております。
それにしても、今年はどうなっているのでしょうね!?
totokさん、おはようございます!
やっぱり暑すぎますよね
八ヶ岳に行かれているようですが、ご承知の通りで私も先週は赤岳だけで下山でしたので気にする事でもないかな〜と思います
それ以上に高嶺にも登らず下山してしまった自分が情けない
daishohさん
こんばんは。遅コメ失礼します。
私はこの尾根を広河原→広河原峠→アサヨ峰→栗沢山→仙水小屋で歩きましたが広河原峠から栗沢山の間はアップダウンが多く気持ち的にもハードでした。白鳳峠から赤抜沢ノ頭までも岩稜帯のアップダウンでキツかったです。この日の暑さを考えると白鳳峠から降りて正解だったと思います。
涼しくなった秋にテン泊でゆったりと歩くのも良いですね。
アサヨ峰の写真の笑顔が良いです。
お疲れ様でした。
Zenjinさん、おはようございます。
何時もご来訪・コメントありがとうございます。
このルートは日帰りよりテン泊縦走の方がゆったりと景色見ながら歩いた方がよさそうな感じですね!
ただ夜叉神峠から北沢峠までのロングトレイルの日帰りもトライしてみたい気持ちもあります
daishohさん
こんにちは!
ハイマツとか足元がきついところがあったと思いますが、
短パンだと辛そうです。日差しはキツそうですが、このルートからの南アの展望いいですね~。もう一度歩きたくなりましたが、夏は無理かな
yoroshikuさん、こんにちは!
コメントありがとうございます😊
山での短パン歩きは気をつけないとヤバいですネ。仰る通りハイマツや岩でスネは傷だらけでした😅森林限界越えてからは日陰がなく、暑さが堪えました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する