記録ID: 1530149
全員に公開
アルパインクライミング
剱・立山
立山 龍王岳東尾根デビュー戦
2018年07月14日(土) 〜
2018年07月15日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 33:43
- 距離
- 47.7km
- 登り
- 2,248m
- 下り
- 2,249m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:33
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 12:28
距離 18.6km
登り 1,756m
下り 181m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪が多く立ち往生の観光客続出。 |
その他周辺情報 | 軽アイゼンを使った |
予約できる山小屋 |
|
写真
後から、ガイドさんのパーティが登って来た。お客さんは喜寿のお祝い登山だそうな。天狗見たいにどっかに消えていった。ガイドさんもお客さんもすごい(^ ^)
私があのスピードで登ったら吐くわー
私があのスピードで登ったら吐くわー
撮影機器:
感想
アルパインクライミングデビュー戦に北アルプスに行った。下界では梅雨が明け熱中症が盛んに心配される暑さだったが山上にはたくさんの残雪があった。
溶けた場所には待っていたように花が咲き、雪は小川となって流れを作る。美しい世界だった。
体調を崩した仲間のため、初日は午前中の時点でビバークを決めた。ツェルトを張り昼から散策に出かける仲間とは離れ、午後は稜線と残雪を眺めながら昼寝して贅沢な時間を過ごした。
初めて北アルプスに行ったが、どこもこんなに人が多いのだろうか?雄山に向かう人の列は渋滞だ。
仲間がお土産にビールを買って来た。雪解けの小川で冷やし、冷たいビールで乾杯した
夜は暑さが嘘のような寒さで凍える
18時過ぎから夜の帳が下りると急に温度が下がった
つま先にカイロを貼りアルミシートでくるまって寝袋に入ってやっとウトウトした。
皆、寒さに震えて過ごしたようで一晩中誰かの声が聞こえた。薄明かりの頃には待っていたように出発の準備をした。
取り付きにたったのは6時
一の越からは手強そうに見えた東尾根だったが、近くで見るとまーまー行けそうな感じ
しかし、登っても登っても次々に岩が現れ気持ちが萎えた凹
慣れないため急に高度を上げると気持ち悪く吐き気がした。岩は初心者向けで本当に楽しかったのでもっと楽しみたかったな
思っていた以上に高地に順応できなかった。残念
ザイルを入れると15キロのザック
重かった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2845人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
本チャンデビュー、おめでとうございます。
岩、雪、花、青空、そして眺望・・・山を満喫されたようで良かったですね。
龍王岳は私にとっても本チャンデビューの思い出の山です。
今ではどこを登ったかの記憶も定かではありませんが、雰囲気最高の取り付き、しっかりした岩質で快適な登攀だったことだけは覚えています。
6時間の登攀は生涯の記憶に残る体験をされたことと思います。
もっともっと喜びましょう
でも、ちょっとクールなところがSamayoeruさんらしいところですが...
ありがとうございます。
とうとうホンチャンに行きました
Ham0501さんと同じ所なんですねー嬉しいです
初めてアルプスに行きました
人で溢れていましたが、風が爽やかな美しい山ですね
しかし、私はこの先いったいどこに行くんだろう
デビューおめでとうございます。同じ日に剱岳の八ツ峰を歩いていました。あの日の日中は暑かったですね。3千メートル近い場所にいる気がしませんでした(笑)
samayoeruさんはこれからどこへ行くんでしょうね。その彷徨える自問自答がとてもいい感じです😄👌🏼
z-tsurugi2999さん、こんにちは😃
人生に彷徨うログにようこそ
北アルプスも広いのにムチャ近かったんですね
どこかでお会いするかも知れませんね
精力的なログに刺激されます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する