思わぬ積雪の能郷白山


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,441m
- 下り
- 1,510m
コースタイム
08:10 登山口
10:00 前山
11:30 山頂
15:00 能郷谷林道ゲート
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場5〜6台有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは157号線から左折してすぐに白山神社の脇に電話BOXが登山届ポストとなります。 |
写真
感想
雪で埋まる前にと思い能郷白山へ向かいました。
林道ゲートには既に2台の車が駐車してありました。
早速準備して登山口へ向かう途中にお猿さんと遭遇。
途中2か所程、山水が流れてくるところがあります。飛び石を踏みながら通ります。
不安定にてドボンとはまりそうになります。帰りに案の定はまりました。
登山口から急登で足がかりが悪く落ち葉で滑る。
雪が降ったようで所々に残雪がありましたが登っていくとドンドン深くなり
これはマズイと思いスパッツを装着。
念の為に6本アイゼンは持参しましたが不要でした。
靴がゴアテックスが効かなくなった靴にて濡れるか心配でしたが雪にて大丈夫でした。
先行されていた2組にお会いして先を急ぎます。
昨日歩かれた方の壺足の足跡を頂いて歩きますが大股の方のようで歩幅が合わない。
また雪が50センチ以上あり強制的に腿上げしての歩行にて疲れる。
ストックは持参しましたがツバが夏用にて冬用に変えてこれば良かったと後悔する。
諦めてストックは無しで進む。
前山から山頂まではそれほど遠くありませんが雪が深くかなり疲れがでました。
ここまで休憩無しで来ましたので山頂直下の登りはヘトヘトでした。
ようやく山頂に到着して記念撮影を済まして祠へ向かうが獣の足跡しかなく
壺足でヘトヘトで到着して食事!
その後に単独の方2名と夫婦の方1組が到着され皆さん頑張りました!と
笑顔で挨拶。疲れて大変でしたがやはり山頂まで着た達成感と景色の良さには感動です。
帰りは雪が溶けてきて滑りやすい状況でした。ストックを取り出し補助しながら
下山。
長いコースにプラス雪で久々につかれました。
帰りは、うすずみ温泉にて疲れを癒してきました。
入浴料 850円 少し高めですがツルツルして気持ちがいいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした
雪が多いんですね〜。頂上まで結構長いですよね。さすが
レポート、偶然拝見しました。
頂上で会われたという単独者二人の中で、もう一人の方より少しだけ年配(笑)の人物がこの私でした。
思わぬあの雪にはほんとうに参りましたね(前日の土曜日に、新雪に足を踏み入れてくれた人達がおられたようで、
その方々にも深謝)。
道中で先をお譲りした(追い越された)後、はるか先を行かれる姿を見て、
「今、自分があの位置にいたらどんなに楽なことか」
などと、おろかなことを思いながら必死に足を前に運んでいました。
信州の田舎育ちの私ですので、雪には馴れているつもりですが、いかんせん山歩きを始めてまだ3年、
さすがに、予想外の量の雪山歩きは体にこたえます。
そうそう、頂上から祠までのラッセル、ありがとうございました。
あの踏み跡が無かったら、祠へは見向きもしないで下山していたでしょう、あのヘバリようでは。
おかげで、4時少し前にはなんとかゲートまで帰ってくることができました。
雪景色もいいものですが、また暖かい季節にでも前山からの稜線歩きを楽しみたいと思っています。
juniperさん こんばんは!
多少は雪が有るだろう程度で行ったらビックリでした
どんどん雪が増えていってうれしいやら疲れるやらで
前山から結構ありますのでペース的に大丈夫か不安になり
少し急ぎました。
山頂に着いた時は達成感と山頂の景色とようやく休憩が出来るという喜びでいっぱいでした!
次回は是非山頂に行けるといいですね
1up2downさん お疲れ様でした
その節は写真を撮っていただきありがとうございました!
本当に疲れましたね
なんだか嬉しかったですね
1up2downさんは一眼カメラを手に持って登られていたので
さらに重かったのでは。
またどこかでお会いしましたらお声を掛けさせていただきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する