ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1516986
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

梅雨明けの尾瀬ヶ原(2018)

2018年07月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
yamabito その他1人
GPS
--:--
距離
15.7km
登り
181m
下り
193m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
鳩待峠に着くと,至仏山の山開きが催されていました。
1
鳩待峠に着くと,至仏山の山開きが催されていました。
山開きを少し見物し,尾瀬ヶ原へ向かいます。
山開きを少し見物し,尾瀬ヶ原へ向かいます。
ノビネチドリ
モミジカラマツ
ヒメヘビイチゴ
ヤマキツネノボタン
1
ヤマキツネノボタン
ホソバノキソチドリ?
1
ホソバノキソチドリ?
ヤグルマソウ
ツクバネソウ
ハクサンシャクナゲ
4
ハクサンシャクナゲ
クルマムグラ
コバイケイソウ
ミヤマカラマツ
シシウド?
オオレイジンソウ
1
オオレイジンソウ
オバギボウシ
ナツノタムラソウ
1
ナツノタムラソウ
コケイラン
ルイヨウボタン
オオツリバナ?
テングクワガタ
イヌガラシ?
尾瀬沼国立公園山ノ鼻
尾瀬沼国立公園山ノ鼻
ニッコウキスゲ
マイサギソウ
ヤブニンジン
至仏山に見送られ,尾瀬ヶ原を進みます。
2
至仏山に見送られ,尾瀬ヶ原を進みます。
ヒオウギアヤメ
ギョウジャニンニク
2
ギョウジャニンニク
前方に燧ヶ岳
コオニユリ?
ニッコウキスゲ
後方に至仏山
カキツバタ
ミタケスゲ
ハナニガナ
リュウキンカ
ミズバショウ
カラフトダイコンソウ
1
カラフトダイコンソウ
トキソウ
ムラサキコマノツメ?
2
ムラサキコマノツメ?
サギスゲ
池塘が現れてきました。
1
池塘が現れてきました。
タテヤマリンド
ウラジロヨウラク
3
ウラジロヨウラク
アブラガヤ
モウセンゴケ(左)とナガバモウセンゴケ
3
モウセンゴケ(左)とナガバモウセンゴケ
燧が近づきます。
5
燧が近づきます。
池塘を跨ぐ木道
オゼコウホネ
澄んだ水なので,水中葉も良く分かります。
1
澄んだ水なので,水中葉も良く分かります。
スギナモ
オゼタイゲキ?
ナツトウダイ?
ミツガシワ
タカネヒカゲノカズラ
タカネヒカゲノカズラ
シラカバ
アカハライモリ
カラマツソウ
竜宮の出口
ヤナギトラノオ
ヒメヨツバムグラ?
1
ヒメヨツバムグラ?
ミヤマホタルイ
ニホンジカの植生被害度調査実施中
ニホンジカの植生被害度調査実施中
ミズドクサ
オランダガラシ
福島県に向かいます。
福島県に向かいます。
福島県から見る燧ヶ岳
2
福島県から見る燧ヶ岳
群馬県へ戻ります。
群馬県へ戻ります。
オオウバユリ
バイケイソウ
ヤマオダマキ
ノリウツギ
レンゲツツジ
ヤマドリゼンミ
シロバナニガナ
キンコウカ?
コタヌキモ
中央に捕虫嚢
帰路は,竜宮の入口に寄ってみました。
帰路は,竜宮の入口に寄ってみました。
虫に人気な,ヒツジグサ
4
虫に人気な,ヒツジグサ
マルバモウセンゴケの花が咲いていましたが,チョッと遠い。
マルバモウセンゴケの花が咲いていましたが,チョッと遠い。
サワラン
「逆さ燧」の名板
「逆さ燧」の名板
その逆さ燧
絵になります。
コバイケイソウと燧
1
コバイケイソウと燧
反対側は,キスゲと至仏山
反対側は,キスゲと至仏山
いました!
ハッチョウトンボ
1
ハッチョウトンボ
池塘と至仏山
山頂が明るくなりました。
1
山頂が明るくなりました。
尾瀬研究見本園植物分布図
尾瀬研究見本園植物分布図
尾瀬研究見本園説明板
尾瀬研究見本園説明板
尾瀬研究見本園から見る至仏山
尾瀬研究見本園から見る至仏山
チングルマ
ワタスゲ
ツマトリソウ
花びらを,草が突き抜いています。
2
ツマトリソウ
花びらを,草が突き抜いています。
ヒメシャクナゲ
ツルコケモモ
樹木額縁が似合う燧ケ岳
3
樹木額縁が似合う燧ケ岳
シラカバ
サンリンソウ
至仏山登山道説明板
至仏山登山道説明板
ツルアジサイ
ズダヤクシュ
ヤマブキショウマ
1
ヤマブキショウマ
熊避けのため,鳴らして帰路を進みます。
熊避けのため,鳴らして帰路を進みます。
ヨツバムグラ
タニギキョウ
ハリブキ
トチバニンジン
オニシモツケ?
オオカメノキ
ミゾホウズキ
イワナシ
ギンリョウソウ
マイヅルソウ
クマイチゴ
オオコウモリ?
ヤマトユキザサ
モグラも,木道散歩をしていました。
2
モグラも,木道散歩をしていました。
エンレイソウ
マタタビ
ゴゼンタチバナ
ゴヨウイチゴ
鳩待峠に到着です。
1
鳩待峠に到着です。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら